見出し画像

安江八幡宮。両親が毎年初詣に通う理由を今日知る。

今日のお昼。
何故か急に安江八幡宮へ行きたくなった。

両親と一緒に居た頃、毎年初詣に行った神社だ。金沢市内でいえば尾山神社や白山市にある白山比咩神社が有名だ。

私の家族は毎年、安江八幡宮に通っていた。
実家から車で20〜30分かかる離れた場所。
何故、毎年通うのか分からなかった。

私にも家族ができた頃、氏神様と安江八幡宮、妻の実家に近い金劔宮、白山比咩神社の4社初詣に行っていた。

両親は今も毎年初詣には氏神様と安江八幡宮へ通って行っている。私たち家族はいつしか安江八幡宮には行かなくなった。

以前何故他の神社には行かないのか?を父に尋ねた事がある。たくさんの参拝客で混むから行かないと言っていた。

安江八幡宮へお参りする理由を聞けば良かったのだが聞くタイミングを失った。

今日、両親の気持ちを持って独りで参拝して感じてみると理由が分かった。

安江八幡宮は安産祈願で有名な神社だ。
金沢水天宮(天御中主神・安徳天皇)

安産を願った両親。子供が無事に産まれてから毎年子供と家族の元気な顔を見せに行っていたのだと知る。

毎年御礼参りをしていたのだ。

初詣で毎年家族全員の写真を境内で撮っていた。いつしか撮らなくなった。101歳で亡くなった祖母も90代前半までは一緒に行っていたと思う。

信心深く真面目な祖父母と両親。
愛されて大切に育てられたのだ。

そういえば県外の大学に行っていた時、祖母が買ったと言って安江八幡宮のお守りをくれたのを思い出した。

今にして分かる。私も子を持つ親になったからだ。娘、息子を持って分かる親心と気持ち。

両親に直接尋ねた事はなかった。
久しぶりにメッセージを送って確認してみた。「そうだよ。寒いので体に気をつけてください」と母から返事が来た。

以前読んだ母子手帳で私を産むのに出血量多量だった事を初めて知った。お腹を痛めて産んでくれた感謝を母に改めて伝えた。

神様のお陰です。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?