見出し画像

今日覚えた新しい単語・知識とか

最近、Audibleで聴いた本の一節に「一日1つは新しい単語を調べよう」とあった。その考え方は自分に合っていそうだと思ったので、早速毎日一つずつ知らないことを調べるようにしている。

でも、聞き慣れない単語や、自分と関係のない事であるほど使わないわけで、すぐに忘れてしまう。もったいないのでメモしておく。

【貝類の殻の部分は、貝自身が出す分泌物で大きくなる】2024.05.13

貝殻の成長は付加的に行われます。動物体は細胞分裂することにより組織が増殖して成長します。一方、貝殻は内部が増殖することはありません。殻の縁辺部に結晶が付加されながら大きくなります。

東京大学 貝殻の博物誌 

生牡蠣を食べていて、ふと、殼の部分はどうやって大きくなるんだろう?と思ったので。貝が出す分泌物が殻を大きくし、種類によっては周りの付着物なども巻き込んで大きくなるようだ。貝殻も、切り株のように「年輪線(成長線)」というものができるらしい。

正解は4歳(出所:北海道漁業協同組合連合会

【斥候(せっこう)】

斥候(せっこう、英: point)とは、軍事において地上戦闘の際に、敵情・地形などを偵察あるいは秘密裏に監視するために本隊から先んじて派遣される単独兵または小人数の部隊のことである。また、その偵察行為そのものを指すこともある。

Wikipedia「斥候」

戦争において超重要な役割。地形や、敵軍の拠点などを調査することで、より効率的な攻撃が可能になる。ただし危険度が尋常でないほど高い。どんなふうに活動していたのだろう。

【人工関節に使われる素材は「チタン合金」などである】

人工関節は、コバルトクロム合金やチタン合金などの金属やセラミック、プラスチック(超高分子ポリエチレンなど)から作られています。体内に「埋め込む」という意味でインプラント(Implant)とよばれています。
下肢の人工関節の耐久性は約15~20年といわれていますが、必要に応じて、再度入れかえることができます。

関節の広場「人工関節」

人工関節を入れている人は意外と多い。私が知る限り、手術した翌日にはリハビリが開始されており、80代のおばあさまが術後すぐに歩行訓練をさせられている姿はなかなかスパルタであると感じた。インプラント、とは歯のことだけではないのか。埋め込んであればインプラントなのか。

【井上尚弥】
知らなかったことが恥ずかしい。だけど知らなかったので仕方ない。ネリ戦を見逃し配信で見る。ボクシングの試合は、見ているだけなのに3分間が異常に長く感じる。

(いのうえ なおや、1993年〈平成5年〉4月10日)は、日本のプロボクサー。神奈川県座間市出身。大橋ボクシングジム所属。現WBAスーパー・WBC・IBF・WBO世界スーパーバンタム級統一王者。元WBC世界ライトフライ級王者。元WBO世界スーパーフライ級王者。元WBAスーパー・WBC・IBF・WBOスーパー世界バンタム級統一王者。世界4階級制覇王者。 WBSSバンタム級優勝。アジア人初、史上2人目の2階級4団体統一王者。

wikipedia

王者の称号が多過ぎて、どれだけすごいのか逆にわからない。そんなにたくさんあるの?なんとか級〜って。すみません何も知らなくて。

圧倒的な実力と完璧なボクシングスタイルから『日本ボクシング史上最高傑作』と呼ばれており[6][7]、世界で最も権威あるアメリカのボクシング専門誌「ザ・リング」が格付けするパウンド・フォー・パウンドランキングにおいて、日本人として初めて1位の評価を受けた[8][9][10][11][12]。

wikipedia

こっちの方がわかりやすい。今度誰か、どれだけすごいのか私にも教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?