見出し画像

ローリング・ストーンズの名前のもと

55歳の親父が人生で100回以上聞いた100枚のアルバム紹介第17弾

先日紹介したボビー・コールドウェルが亡くなるという訃報のもと紹介するのはコチラ。

「the best of MUDDY WATERS」 マディ・ウォーターズ

1958年に発売され1986年にCD化されました。

ベストなんてタイトルついてますが、実質はこのアルバムがファーストアルバムです。

私のブルース音楽との本格的出会いは、1986年に観た映画(クロスロード/ウオルター・ヒル監督)。

クラッシックギターの名手である主人公の青年がブルースに目覚め、伝説的ハーモニカ吹きの老人とクロスロードを目指す物語。

タイトルにもなったクロスロードはロバート・ジョンソンが若き頃悪魔に魂を売ってブルースのテクニックを身につけたという伝説的場所です。

この映画に感銘を受け、ブルース好きの友人に何枚かブールスの名盤を借りたのが初めての経験。

先述したロバート・ジョンソンやジョン・リー・フッカーに並んであったのがこのマディーのファースト。

あの当時音楽的知識も経験も少なかったので、ブルースはどれを聞いても同じ様にしか聞こえなかったんだよな~。

そんな中マディーの作品だけは他とは全く違う感じに聞こえたんです。

後に分かるんですが、それはベーシストでもあり作曲家のウィリー・ディクソンの才能のお陰。

彼の作る曲は従来のブルースの枠を超えて素晴らしい曲が多かったです。

世界中のミュージィシャンも同様に感じたようで、今や伝説的長寿バンドのローリング・ストーンズのバンド名も、このアルバムの一曲(ROLLIN’ STONE)からとられているのも有名ですね。

この時代のマディーが存続したチェスレコードの内情を描いた2009年の映画(キャデディラック・レコード)も滅茶苦茶面白いのでぜひご覧ください。

皆様に一曲目のこの名曲を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?