なんちゃって保健室の先生

看護師経験のある現役養護教諭。 公立、私立、小中高大での勤務歴あり。 備忘録のように活…

なんちゃって保健室の先生

看護師経験のある現役養護教諭。 公立、私立、小中高大での勤務歴あり。 備忘録のように活用中! でも見てもらえると嬉しいです😊

マガジン

  • 転職、就職

    看護師から保健室勤務になった私が、実体験をベースに就職や転職方法を書き残しています。

  • 養護教諭 教員採用試験(東京都)

    実際に2ヶ月の勉強で東京都教員採用試験の専門教養(養護教諭)が100点だった私の勉強法をまとめています。

最近の記事

養護教諭が期限付任用名簿に搭載された。はたしてどうなる?

これは、期限付き任用名簿に搭載された養護教諭のリアルな体験記です。 私は、期限付って求人あるの?と思い、ネットで色々調べんたんですけど、全然見つけられなくて、かなり悩みました😵 だからこそ、私が日記みたいにできごとを残しておけば、誰かの不安払拭に繋がるんじゃないかなーと思い、この記事を書き始めました😊 もし、あなたが私と同じくなんの情報もない😭って思っているなら、事例1がここにあります!たった1例なので、これがすべてではないけど、参考になったらうれしいです。 ここに書かれて

有料
300
    • 心臓

      好きな人は好き、嫌いな人は嫌いと別れる心臓の勉強。ちなみに私は暗記が苦手なので、骨とかよりは好きでした! 基礎知識 刺激電動系と心電図の関係 ただし、ちょっと難しいので、問題を解き終わった後にもう一度見てください。 過去問 問1 次の図は、心臓の刺激伝導系の器官を模式的に表したものである。この図中のア・イの器官の名称として適切なものは、A群の1~5のうちのどれか。また、ア・イの器官に関する記述として最も適切なものはB群の1~4のうちどれか。 A群 1 洞房結節 2

      • てんかん

        みなさんはてんかん発作を起こしている子どもを見たことがありますか? 私は初めて見たとき、ドキッとしました。そして、初発だったため、救急車を呼んだのですが、周りの教員への指示の仕方がうまくできずかなり苦労しました。 てんかんの勉強をすると上記の思い出がよみがえります😅 てんかんとは 「脳の慢性疾患」で、脳の神経細胞(ニューロン)に突然発生する激しい電気的な興奮により繰り返す発作を特徴とし、それに様々な臨床症状や検査での異常が伴う病気のこと。 動画:てんかんとは? ~どんな病

        • 生殖器系

          今回は動画がかなり多め。かつ試験に出たことがないので、男性器については割愛しています。 月経の仕組み 性感染症 ・エイズ 感染者数は最新のものではありませんので、ご注意ください。 ・梅毒 ・クラミジア https://youtu.be/XuUqeeS3Tx8?si=up6rVpkNVrbrEP7j ・淋菌 ・性器ヘルペス ・HPV 過去問 解答/解説 問1 答えは、2。 1:月経前緊張症は、黄体期の後半(月経3~10日前)に現れる精神的な不調のこと。月経

        マガジン

        • 転職、就職
          9本
        • 養護教諭 教員採用試験(東京都)
          18本

        記事

          保健 学習指導要領

          これは、働く中でこんな勉強の仕方をすればよかったなという反省をもとにした学習方法です。 看護学部卒の私にとっては、かなり苦手分野でした。ですが、これならわかるなと思えたものを紹介します。 学習指導要領の学習では、「どの学年でどんな内容をするか」を問われることが多いです。そこをポイントに学習してみましょう。 勉強教材の集め方 まずは保健の教科書会社のホームページにいきます。そこで単元指導計画(例)をひらきます。単元指導計画とは、「この教科のこの単元では、こんな感じの内容をこ

          熱中症

          東京都教員採用試験、専門教養(養護教諭)の勉強。実際に私が100点をとった勉強法です。 【熱中症とは】 熱中症とは、暑熱環境での身体適応の障害により起こる状態の総称。 【熱中症の発生要因】 熱中症を引き起こす条件には、気温が高い、湿度が高い、日差しが強いなどの環境条件のほか、乳幼児や高齢者、暑さに慣れていないなどの体の条件、長時間の屋外作業などの行動の条件がある。これらの環境条件の下で、体から熱が放出されにくくなることで熱中症が発生しやすくなる。 【発生のメカニズム

          一次救命処置(BLS)

          養護教諭の教員採用試験を受けようとしている人は、必ず一度は勉強したことのある項目だとは思いますが、定期的に復習をし、実践できるようにしていきましょう。 復習 過去問 解答/解説 問1 答えは、4。 消去法で解く問題。 胸骨圧迫は、約5cm胸が沈む強さ(深すぎてもいけない)で、100~120回/分の速さで絶え間なく実施する。小児では、胸の厚さの1/3程度の強さで圧迫する。 <胸骨圧迫の合併症> まれであるが肝損傷と医破裂が考えられる。しかし、いずれも通常胸骨より下の腹部

          特別支援教育

          今日は、教職教養の内容ですが、私の業務の学習も含め、「特別支援学校、学級、通級の違い」「校内委員会とは」についてです。 特別支援学校、学級、通級の対象者 知的障害として捉える要件 特に、①の知的発達の程度と、②の適応状態の両面から知的障害の程度を考えます。 障害のある児童生徒の就学先決定について 特別支援学校の障害の程度 特別支援学級に入る基準  特別支援学級に入る基準は、障害の有無や程度だけではなく、子どもそれぞれの状態や校内、地域の体制などを総合的にみて判断

          アレルギー

          3ヶ月の勉強で東京都教員採用試験1次試験を合格した私の行った勉強です😊 アレルギーの仕組み アレルギーは、この動画。 少し難しいので、何度も繰り返し見ました。 エピペンの使用方法 かなりポンコツ養護教諭が出てきます。 ぜひ、こんな人いないでしょ!!と思いながら見てください。 正しくは「食物アレルギー対応マニュアル 東京都」を参照。https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/meal/files/allerg

          共感してもらえて嬉しかった話

          小学校にいると、これ必要なのかな?と思うことがいっぱいある。 そのひとつに、「大きな声であいさつしましょう」がある。 たしかに、小学生が大きな声で挨拶していると気持ちがいい感じがする。 でも、普通の声でもよくない?無視してるわけでもないしよくない?って自分が小学生の頃から思っていた。 これについて、同僚の先生と話す機会があり、その先生も私と同意見だった。 その先生は、自分の娘に「全員で歌うときとか挨拶するときは口パクでもいい」って伝えてるらしいです。保護者の人が子どもにそう

          共感してもらえて嬉しかった話

          貧血

          3ヶ月の勉強で1次試験を合格した私の行った勉強です😊 貧血の種類 この一本で絶対にわかります😊 おまけ 立ちくらみの症状は貧血以外にも 「起立性調節障害」があります。 ・長時間立っていると倒れる ・朝起きられないのに、午後は元気 などが見られる場合は、起立性調節障害も疑いましょう。 過去問 【解答/解説】 答えは、ア:2 イ:4 ウ:1 ア 赤血球の脆弱性のために破壊される場合と、免疫学的仕組みなどの赤血球以外の原因による場合がある。=溶血性貧血 イ 消化性潰瘍や

          腎臓の構造と疾患

          3ヶ月の勉強で1次試験を合格した私の行った勉強です😊 腎臓の構造 1本目の動画はやや難しい内容も出てきますが、ざっくりと見てもらえると、2本目の動画が理解しやすくなるので、ぜひ見てください! おすすめ動画です。 学校に関連する腎臓の病気 ネフローゼ症候群(IgA腎症、膜性増殖性糸球体腎炎、巣状糸球体硬化症) 起立性たんぱく尿 朝一番の尿を採尿しなかった場合に、体位の変化によって尿中にたんぱくが混じること。 治療の必要はなく、思春期を過ぎる頃には自然消滅する。 しかし

          保健室でクスッとした話

          「先生、じんましんでたー」と保健室に入ってきた子が3人いた。 体操服を着ており、私はドキッとした。 まさか、アレルギー?と。 よく見ると、虫刺され。 「虫にさされちゃったんだねー」と言いながら、対応。 すると、「虫刺されじゃないよ。じ・ん・ま・し・んねっ!」と言い返す小学4年生。 明らかに、「じんましん」というワードを言いたいだけ🤣 ちょっと大人びたい年頃。 なんとかわいいんだ。

          保健室でクスッとした話

          耳の構造と疾患

          2ヶ月の勉強で1次試験を合格した私の行った勉強です😊 耳の構造 目の解剖整理は、この動画が一番分かりやすいです! 伝音性難聴、感音性難聴の違い [伝音性難聴] 外耳や中耳といった伝音器の障害が原因で発生する難聴。 【感音性難聴】 内耳以降の感音器の障害が原因となって引き起こされる難聴。 音の伝わり方 《気導音》  外耳 ⇒ 中耳 ⇒ 内耳(蝸牛) ⇒ 聴神経 ⇒ 脳(聴覚野) 《骨導音》 内耳(蝸牛) ⇒ 聴神経 ⇒ 脳(聴覚野) ※骨導音とは、文字通り骨の振動に

          目の構造と疾患

          3ヶ月の勉強で1次試験を合格した私の行った勉強です😊 目の構造 目の解剖整理は、この動画が一番分かりやすいです! 近視と遠視と乱視 日本眼科学会の説明文が画像つきでわかりやすいです。 近視 網膜より前に焦点を結んでしまう状態で、凹レンズで矯正します 遠視 網膜より後に焦点を結んでしまう状態で、凸レンズで矯正します。 乱視 角膜や水晶体の歪みにより、焦点が1箇所に集まらなくなり、像がぼけて見えること。 近視や遠視と同じように補正レンズ(円柱レンズ)で矯正。 学校

          臨時採用(養護教諭)の引き継ぎ

          年度途中で臨時採用として働き始める場合、2日間だけ"引き継ぎ"があります。年度始めから着任された方はなかったとおしゃってました。 前任の方の休職/退職理由によるのかもしれません。 採用決定~引き継ぎ日1週間前 いきなり引き継ぎ日に言っても用意してもらえない可能性が高いものもあるので、事前にこういった書類がほしいですと伝えておきましょう。 ①保健室の年間計画 →保健指導の年間計画や年間行事計画とは違うので、注意を。 学校の行事予定通りだよと言われ、もらっていませんでしたが

          臨時採用(養護教諭)の引き継ぎ