組織開発を探求するナイス谷中

人の関係性が成果に与える影響について研究しています。 組織開発と企業財務に関心がありま…

組織開発を探求するナイス谷中

人の関係性が成果に与える影響について研究しています。 組織開発と企業財務に関心があります。 https://nicetaninaka.com/introduce/

最近の記事

ナラティブに生きる2024年のはじまり(SFAとの対比)

みなさま、明けましておめでとうございます。 このnoteを初めて1年と半年が過ぎました。引き続き「人と人との関係性」について書いていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願い致します! 茅ケ崎でのシェアハウス生活に幕を閉じ、新たな一歩を踏み出しました。 本日は2024年の生き方を模索しつつ、ナラティブ・アプローチとSFA(ソリューション・フォーカスト・アプローチ)と対比をしながらそれぞれ概観してみましょう。 まだ正月ボケが治ってないので、ゆる~っと。 ※このno

    • 解決に導く「ミラクル・クエスチョン」がクライエントワークを変える。ー基礎知識と実践を通じて見えた注意点ー

      読んでくださり、ありがとうございます♪ 10本目の記事を迎える事が出来ました(^_-)-☆ こうして読んでくださったり、イイねを頂いて嬉しい限りです。 組織開発や問題解決を中心にその理論と手法を体験的に探究しています。仕事は、日系最大手のIT企業で務める傍ら、友人と小さな会社を営んでいます。手段(マーケディング・財務・組織開発など)は問わず、人や組織の問題を解決に導くことを生業にしています。 この記事では、あらゆる問題を解決に導く「ミラクル・クエスチョン」について、一緒に

      • だから、言葉が大切なんだー社会構成主義との出会いー

        どーも!ナイス谷中です。 会社で評価面談が終わり、ほっとしています。 入社してずっと面倒を見て下さっていた上司から、最後のフィードバックで、、4年間、本当に恵まれました。ありがとうございます。 いきなりですが、、 あなたにとって、言葉ってなんですか? 私が「言葉」を初めて意識したのは、中学1年の春でした。 言葉との出会い。初めてのネクタイ。初めての電車通学。初めて入る教室。 自分の名前を探して席に着くと、そこには聖書と讃美歌集が置いてある。 そう。私が通ったのは、私立の

        • 令和はサーバント・リーダーシップ!事例や注意点を探求。率先垂範とどう違う?

          どもです!ナイス谷中です。 春はいいですね。別れと出会いの季節です🌸 所属する富士通株式会社でも入社式が行われ、また本年度は中途採用を強化し800人以上に拡充予定だとか。 みなさんはリーダーシップにはメチャんこ種類があるってご存じ? 今日はリーダーシップの一つの種類である サーバント・リーダーシップについて探求していきます! そもそもサーバントリーダーシップとは? サーバントリーダーシップとは、リーダーシップのスタイルの1つで、リーダーが自己満足や権力欲にとらわれず

        ナラティブに生きる2024年のはじまり(SFAとの対比)

          タックマンモデルとは?チームビルディングを考える。

          どーも!ナイス谷中です。 東京では先週、桜が咲き始めました。その後寒さと雨が続いていますがね。 あっという間に社会人生活5年目を迎えようとしている今、学生時代に学んだ組織開発の知識がとても役立っています。 一人で出来ることなんて本当に何にもなくて、チームワークの難しさを痛感しています。 そこで今日は、組織論を考えるうえで必須なタックマンモデルを思い出しながら書いていきます。 タックマン様はすごいんですよ~! そもそもタックマンとは何者?ブルース・タックマンは、アメリ

          タックマンモデルとは?チームビルディングを考える。

          コミュニティの価値はアクノレッジメント-承認しあうコト-で決まる。

          どうも!ナイス谷中です。 承認についてダッシュで考えてみます。 今日は組織というより人との関係性に焦点を当ててみます。 そこまで逸れないと思います(組織は人の集合体なので)。 アクノレッジメントとは?さぁ、今日はいきなり本題です。 (19分後に飲み会が始まってしまうので、笑) アクノレッジメントって聞いたことありますか? 昔、コーチングに関心があった頃よく目にしましたが、心理学について勉強している方は、しばしば目にすることもあると思います。 人との関係性や、チームとし

          コミュニティの価値はアクノレッジメント-承認しあうコト-で決まる。

          人と良好な関係を築くまでのプロセス「シャーマーモデル」

          みなさまお久しぶりです。ナイス谷中です。 関東はあっという間に梅雨明け宣言。暑くてたまらんです。 このnoteでは人との関係性やコミュニティについて書いてます。 人との関係性が深くなるにはプロセスがある みなさんは、初めて会った方とどのようにして関係を構築していきますか? 多かれ少なかれ、浅い関係と深い関係の人はいますよね。 この違いってなんでしょうか?その人が好きだから深い?嫌いだと浅い? 実は、良好な関係を築けるようになるまでに、4つのプロセスがあるので、一緒に深掘

          人と良好な関係を築くまでのプロセス「シャーマーモデル」

          居心地の良さとは?-心理的安全性がコミュニティに与える影響-

          これまでの人生を振り返ると、多かれ少なかれ複数のコミュニティに属して来たのではないでしょうか。 家族、友達、学校のクラス、習い事、サークル、会社、住んでいる地域、教会などはすべてコミュニティ(社会)と言えるでしょう。 それぞれを思い返すと、「このコミュニティは居心地がいいな」と思った経験はきっと誰もがお持ちかと思います。 今日は、その居心地の良さの正体を一緒に探っていきましょう。 そもそもコミュニティとは?本題に入る前に、いくつかの観点でコミュニティとはどんなものか概

          居心地の良さとは?-心理的安全性がコミュニティに与える影響-

          プロセスワークー相手の立場で考えることの難しさー

          どうも!Note初めて3日目のたにたです。 今日はもう0時を回り、眠いけど少しだけシェアしてから寝る。 「相手の立場になって考えよう」こんな言葉嫌ってほど聞きました。 自分本位ではなく思いやりを持ちなさいってこと。 同じコミュニティ属している者同士でも難しい局面はあるはずです。 言うが易し!とはまさにこのことで、25年生きてますがこの言葉の本質がさっぱりわかりません。 分かろうと努力してますよ。ただ、誰が本当に相手の立場になれているかを分かり得るのでしょうか。立った気

          プロセスワークー相手の立場で考えることの難しさー

          ホモフィリーとフェテロフィリー(「弱い繋がりの強さ」から考えるコミュニティの価値)

          今日はソーシャルネットワーク理論の中心的存在である、ホモフィリーや弱いつながりの強さについて考えたい!半分酔っ払ってるけど!! 弱いつながりが強い? はて、何を言ってるんだ? スタンフォード大学の社会学者でありながら、ビジネス研究の世界に多大な影響を与えている人物、マーク・グラノベッターが1973年に論文で発表した「弱い紐帯の強さ(The strength of weak ties)」。こんなセオリーを見聞きしたことがあるだろうか。 社会学や組織開発に関心がある方は一度

          ホモフィリーとフェテロフィリー(「弱い繋がりの強さ」から考えるコミュニティの価値)

          はじめまして!たにたです。

          たにたです。note始めます。 登録して1年以上が経過。今まで温めていたことを書いていきます。 普段色々なメディアで発信してるのですが、それぞれ投稿内容が全然違うんです。 Noteは、主にコミュニティや組織開発、人的資本管理などについて書きたいです。 アカデミックな理論を元に実践していく過程をシェアさせて頂きます。 特に、エドガー・シャイン博士のプロセス・コンサルテーションやアイミー博士のプロセスワーク、ローゼンバーグ博士のNVCや社会構成主義の考えなどに影響を強く受けて

          はじめまして!たにたです。