見出し画像

【ファスティング旅6日め】お土産計画を立てる

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

回復食3日めです。

9:00起床

3時ぐらいまで寝つけずにいたので、起床も遅くなってしまいました。

10:00補食⑤朝

麺類を食べるのも久しぶり!

メニューは全粒粉手打ちうどん、薬味、野菜ジュース、ヨーグルトです。

まずは溶ける前にシャーベット状の野菜ジュースをいただき。

にんじん、ほうれん草、車麩、油揚げ入りのうどんと薬味は刻み葱&地海苔です。

えーっと、おうどんがすすれません。
胃が「そのまま流し込まれてもまだ消化できないよ」とでも言っているかのように、小さくちぎってもぐもぐしてしまいます。

だからおうどんなのにすごく時間がかかりました。

地海苔が美味しいです!これは買って帰ろう。

11:00お送りバス

最寄り駅までとお願いしていたのですが、駅向こうの博物館に行くと言ったら回り道していただきました。
ありがとうございます!

今日は曇り空で、午後から雨になるということなので、海岸沿いを歩こうと思っていたのは中止しました。

ワークショップ予約はできなかったけれど、博物館を見てお土産買うだけでもいいか、と。

結果正解だったと思います。
展示はおもしろかったし、お土産もたんと買うことができました。

12:30桜並木

博物館を出て、駅に向かいがてら昨日バスで通った桜並木に向かいました。

到着翌日はまだ蕾だったのに、もうこんなに咲いているというのが、不思議な感じです。

思えば1箇所に6泊もしたのは初めてです。海外旅行でも1都市3泊くらいまでしか経験がありません。
自宅とは別に基地ができたようでうれしく思っています。

お花見のあと、お土産購入計画のためにリサーチして歩きます。

  • 駅構内お土産ショップ
    地域限定ビール明日買う。ジビエも買いたいな

  • 駅弁屋さん
    13時過ぎなので全品売り切れ。明日できたら娘用に駅弁を買って帰りたいのだけど

  • 駅ビル魚屋さん
    干物などと地海苔はここで買おうかな

  • 地元スーパー
    地魚がおもしろい!買って帰りたい!!地物のお寿司も買いたいな。あとドラフトワンも買う。昨年佐渡に行ったときに買いそびれたから今度は絶対買いたい

  • 地ビールレストラン
    缶か瓶の販売あるかな…とのぞいたら、レジ近くに冷蔵庫があった。うれしい。明日はまずここへこよう

  • マックスバリュ
    他のお店では見かけない地ビールがあったけど、これ以上の瓶は無理…明日は来なくて大丈夫

  • セブンイレブン
    ここのセブンが侮れないのは、前回来て知ってる。娘用の地元フルーツサワー買ったから。
    今回もビール5種買った。あと地元限定発売のレトルトカレーも。
    今日売り切れていたビールを買いに、明日もまた来たいけどやっぱり我慢しよう

  • 国道沿いお魚的お土産屋さん
    いろいろおもしろそうなものはあるんだけど決め手がない。距離も少しあるし明日は来ないな

朝の時点では、お土産は持ち帰り、本類と衣服を宅配便で送ろうと考えていたのですが、お土産リストを考慮すると本とビールを送った方がいいという結論に達しました。

そのためかなり宿に近づいていたところをセブンイレブンまで戻り30分ロスしましたw(ビールの買い足し)

それからスーパーで地魚を買う用の保冷バッグと保冷剤をダイソーで購入しました。

16:00宅配便依頼

15時に部屋に戻り重いもの、かさばるものを荷造りして、着払いで宅配便を依頼しました。

16:20お風呂

お風呂は昨日のこともあり、さっとすませました。

17:00補食⑤夕

これで312kcal

メニューは玄米七分粥、あおさ味噌汁、マトウ鯛の煮付け、ひじきとにんじんと油揚げ煮、ふりかけ、ところてんでした。

なんだか味がたくさんあるように感じてしまいました。
例えばひじき煮の代わりに茹で野菜や冷奴だったらうれしいな(味つけはなしで)

今日も完食まで30分でした。
がんばって早めに食べています。いつも最後まで食堂にいるのが私なので。

17:00洗濯

食事に行くときにセットしていきました。乾燥機のモード選択を理解していなかったようで、今日は正しく時間設定できました。

18:00チェックアウト手続き

本当にお世話になりました。
補食に入れば仕事ができると思うので、3連休を不食期間にあてるようにしてテレワークしに、またうかがいたいと思っています。

残すところあと一晩。名残惜しいです。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。