にじ工房・りえ | HSP繊細さんのための運に好かれる心理学

●発達とココロの専門家●HSPカウンセラー● 女性の自立セカンドライフ、起業支援/地域…

にじ工房・りえ | HSP繊細さんのための運に好かれる心理学

●発達とココロの専門家●HSPカウンセラー● 女性の自立セカンドライフ、起業支援/地域で親子相談&居場所つくり/オンライン学び場//子どもクラス / 講師養成 /受講生3千人超/シュタイナー教育家 / 心理士 /にじ工房代表

マガジン

  • 今日の一歩を励ますシュタイナー365

    夢や目標が10倍かなう。 日々の行動を励まし、流れを変える気づきを シュタイナーの言葉から 毎日お届けします。

  • =子どもの発達、ココロ、不登校、HSP=

    ヨーロッパ発の教育法、メソッドで 24年間、親子を支援してきました。 日本では「困ったこと」にフォーカスして、それを「変えよう」とする 教育が主流です。 例えば、落ち着きのない子なら「頑張って座ってなさい。」みたいに。 私のメソッドでは、「落ち着きの無さ」の背景にある 「真の原因」をみつけ、そこにフォーカスします。 もしかしたら、それまでの発達段階で「空間認知」が未熟なせいかもしれないし、 「左右感覚」がしっかり育ってないからかもしれない、などと。 そして、それを育てるレッスンをすることで 根本的な解決へと手助けしていきます。 学習や日常生活に「生き辛さ」を抱えている子どもたちの 問題を解決するヒントになれば。 お母さんと子どもたちの毎日が、楽しくなりますように。

  • はじめてのフォルメン1~3/シュタイナー教材

    フォルメンは図形や幾何学模様、様々なフォルムをえがく、シュタイナー教育独特の科目です。小学年生からはじまり、最初はフリーハンドで描きます。 図形や幾何のセンスは計算以上に数学力にかかわります。数学の得意な子は立体感覚、空間認知力が優れている子が多いです。順番にステップアップできるよう、導入の仕方から基本のフォルメンを紹介しています。単体で購入するよりお得です。

ストア

  • 商品の画像

    春めく風=癒しとインスピレーションのお護りアート= 

    ●お部屋、オフィス、大切な人へのお祝い、プレゼントにも。 春のさわやかな風がお部屋にも届きますように…。 心に響く色彩があなたと大切な人、場所を守ります。 1枚1枚手書きで描き上げたオールハンドメイド。 ポスターパネル等の印刷物では得られない温かみでお部屋を演出します。 完全に手描きでの作品の為、ベースとなる絵柄は同じですが、 1点1点微妙に仕上がりが異なる世界で一点だけの絵画です。 額縁はついていません。 直接壁に掛けて頂くか、ミニイーゼル(写真参考)をお付けしますので、 テーブルや棚に直接置いていただくことができます。 リビング、寝室、廊下、受付、待合室、飲食店等、様々な場所でご利用頂けます。 【サイズ】:幅10cm×高さ10cm×厚さ1cm 【画材】 : アクリル絵の具 【備考】:(ご注文確定後の返品不可)美術品につき、購入後の返品等は出来かねます。予めご了承下さい。 *オーダーも可能です。メッセージにてお問い合わせください。 ポストインにてお届け。
    9,800円
    nijikobo
  • 商品の画像

    ミモザの香る風=癒しとインスピレーションのお護りアート= 

    ●お部屋、オフィス、大切な人へのお祝い、プレゼントにも。 ミモザが一斉に咲き始めるとキラキラと陽光も喜んでいるよう…。 心に響く色彩があなたと大切な人、場所を守ります。 1枚1枚手書きで描き上げたオールハンドメイド。 ポスターパネル等の印刷物では得られない温かみでお部屋を演出します。 完全に手描きでの作品の為、ベースとなる絵柄は同じですが、 1点1点微妙に仕上がりが異なる世界で一点だけの絵画です。 額縁はついていません。 直接壁に掛けて頂くか、ミニイーゼル(写真参考)をお付けしますので、 テーブルや棚に直接置いていただくことができます。 リビング、寝室、廊下、受付、待合室、飲食店等、様々な場所でご利用頂けます。 【サイズ】:幅10cm×高さ10cm×厚さ1cm 【画材】 : アクリル絵の具 【備考】:(ご注文確定後の返品不可)美術品につき、購入後の返品等は出来かねます。予めご了承下さい。 *オーダーも可能です。メッセージにてお問い合わせください。 ポストインにてお届け。
    9,800円
    nijikobo

記事一覧

固定された記事

にじ工房 りえ先生(新井理惠)自己紹介

こんにちは(^_^)  にじ工房の 新井理惠です。 教室では"りえ先生"と呼ばれてます。 分かりやすい自己紹介を約7分ほどの動画でお届けしています。 ​ 元々はふつうの…

5月8日/共感と反感

"思考のいとなみと名づけられたもののほかに、 人間の心魂にはもう一つのいとなみがあります。 人々は通常の生活において、 思考のいとなみと感受のいとなみを区別してい…

5月7日/夜に意志は働きかける

"眠っているときは私達の表象も眠っていることについて 考えてみてください。 みなさんの自己認識が進めば、 「人間は目覚めているとき、意志は眠っている。 そして眠って…

5月6日/動物は植物を肉に変える力を秘めている

"何年も牛を観察していると、 牛の肉が全くちがったものになるのがわかかります 牛と人間では少しちがいます。 牛の場合、体が新しいものと入れ替るのが、 人間よりも速…

5月5日/ジャガイモの太った茎を食べている意味

"ジャガイモを見てみましょう。 わたしたちは、ジャガイモの根は食べません。 ジャガイもの根は小さなものです。 ジャガイモの根は、皮と一緒に取り去られます。 ジャ…

5月4日/肉体は不可視の部分もふくんでいる

"人間は第3の部分を持っています。 アストラル体(感受帯)です。 アストラル体とはなんでしょうか。 快と苦、欲望、衝動、情熱、 つまりわたしたちの心のいとなみすべて…

5月3日/第三に必要な栄養は炭水化物

"人間が第二に必要とするのは、脂肪です。 脂肪も、あらゆる食物のなかに含まれています。 植物のなかにも、脂肪は含まれています。 第3に必要なのは、炭水化物です。 …

5月2日/たんぱく質が何より必要

"食べ物と人間の関係についてお話しします。 まず、栄養素はなにに基づくものかを 明らかにする必要があります。 食べ物を食べ、それが口から胃に行き、 全身に堆積し、…

5月1日/理論は人生を豊かにするためにある

"人間は、自然科学の見解にしたがって、 自分の体を唯物論的に理解する傾向があります。 精神科学は精神的な法則を補います。 理論的にはそうは考えていないとしても、 …

4月30日/食べ物を摂りながら食べ物から自由になることはできるのか

"精神科学が食べものの研究に重きを置いているのは、 その研究を通して人間と自然の関係を見通すことができるからです。 人間は自然のなかに生きています。 「人間は外界…

4月29日/仏陀は愛と慈悲の福音

"仏陀は慈悲と愛の、もっとも純粋な教えです。 仏陀の為した行為のなかから、愛と慈悲の福音が、 地上の全ての存在に注ぎかけられました。 世界の生あるもの全ての悲しみ…

4月28日/羊飼いたちは「善意」の象徴

"ルカ福音書のなかに、野原にいる羊飼いたちに天使が現れ, 「世界の救世主」が生まれたと告げたという、 素晴らしい情景が語られています。 そして、このように告知した…

【繊細さん 心の仕組み】

心も身体と一緒。 成長します。 ​赤ちゃんの時は シンプル。 ​「快か不快」。 ​それが少しずつ 分化していきます。 ​その中で 感情の分化とともに 起こることが も…

4月27日/後から獲得した能力の方が伸びやすい

"ある年令において、なんらかの能力を 自分のものとすると、 能力はその段階に止まろうとする傾向を持ちます。 その能力を固持するので、 30歳になっても20歳の時に獲得し…

4月26日/教育は9歳からでも遅くない

"ある子供を単に思考力に秀でているだけでなく、 創作力豊かな芸術家になるような 特別な才能のある人間に育て上げようとするなら、 まず第一に、6歳か7歳の時から、 他の…

「繊細さん」ってなんだろう

繊細な子どもが増えています。 社会や環境の変化が 大きいからかな? ​と個人的に考えます。 ​だって、 私の子どもの頃より、 生活も遊びも 「刺激的」 ​光や音だけ…

固定された記事

にじ工房 りえ先生(新井理惠)自己紹介

こんにちは(^_^)  にじ工房の 新井理惠です。 教室では"りえ先生"と呼ばれてます。 分かりやすい自己紹介を約7分ほどの動画でお届けしています。 ​ 元々はふつうの「お母さん」だった私が、長男出産後にシュタイナー教育に出会ったのは、友人に誘われた「子どもの絵画造形教室先生養成講座」がきっかけでした。 1年間、養成講座に通う中でシュタイナー教育を知り、絵画教室をはじめてもその関心は高まるばかり。7年間運営後、日本とイギリス、オランダでシュタイナー教育の専門課程を学

5月8日/共感と反感

"思考のいとなみと名づけられたもののほかに、 人間の心魂にはもう一つのいとなみがあります。 人々は通常の生活において、 思考のいとなみと感受のいとなみを区別しています。 ただし、こう言うのは実は正確ではありません。 しかし通常の生活から概念を得るために、 便宜上こう言っておきます。 感情のなかで、人々は気に入るものと気に入らないもの、 共感と反感を区別します。 共感は正当な行為、好意的な行為に際して生じ、 反感は悪意の行為、不正な行為に際して現れます。 これはすで

5月7日/夜に意志は働きかける

"眠っているときは私達の表象も眠っていることについて 考えてみてください。 みなさんの自己認識が進めば、 「人間は目覚めているとき、意志は眠っている。 そして眠っているとき、表象は眠っている」 という言葉が真実であると分かるでしょう。 昼間は意志が眠っており、 夜は表彰のいとなみが眠っています。 「意志は夜には眠らない」 ということを人間が知らないのは、 表象のいとなみにおいてのみ 人間は目覚めていられるからです。 意志は夜間、眠りません。 夜、意志は火の元素のよう

5月6日/動物は植物を肉に変える力を秘めている

"何年も牛を観察していると、 牛の肉が全くちがったものになるのがわかかります 牛と人間では少しちがいます。 牛の場合、体が新しいものと入れ替るのが、 人間よりも速いのです。 いずれにしても、新しい肉ができるのです。 しかし、新しい肉はどこからできるのでしょうか。 植物素材からです。 牛は植物を食べて、自分の体の中で肉を作るのです。 このことに注意しなければなりません。 動物の体は、植物から肉を作り出すことができるのです。 キャベツをいくら調理しても、肉はでき

5月5日/ジャガイモの太った茎を食べている意味

"ジャガイモを見てみましょう。 わたしたちは、ジャガイモの根は食べません。 ジャガイもの根は小さなものです。 ジャガイモの根は、皮と一緒に取り去られます。 ジャガイモは、太った茎です。 普通の植物の場合、根が出て、次いで茎が生長します。 しかし、ジャガイモの場合のように、 茎が太くなると、塊茎ができます。 それは本来、太った茎なのです。 わたしたちはジャガイモの根ではなく、 茎を食べるのです。 「ジャガイモを食べるとき、太った茎を食べているのだ」 というこ

5月4日/肉体は不可視の部分もふくんでいる

"人間は第3の部分を持っています。 アストラル体(感受帯)です。 アストラル体とはなんでしょうか。 快と苦、欲望、衝動、情熱、 つまりわたしたちの心のいとなみすべての担い手です。 このアストラル体を、人間は動物と共有しています。 第4の部分は、自我の担い手、自己意識の担い手です。 この第4の部分によって、 人間は地上の事物すべてを凌駕しているのです。 人間には肉体という可視の部分と、 エーテル体、アストラル体、自我という 不可視の部分があるわけです。 これらは

5月3日/第三に必要な栄養は炭水化物

"人間が第二に必要とするのは、脂肪です。 脂肪も、あらゆる食物のなかに含まれています。 植物のなかにも、脂肪は含まれています。 第3に必要なのは、炭水化物です。 たとえばジャガイモのなかに 炭水化物は含まれていますが、 炭水化物もあらゆる食品のなかに 多量に含まれているものです。 炭水化物は唾液と胃液によって、 ゆっくりと澱粉に変化していきます。 澱粉は、人間が絶対に必要とするものです。 しかし、人間は澱粉を食べるのではなく、 炭水化物を含んだ食物を食べるのです

5月2日/たんぱく質が何より必要

"食べ物と人間の関係についてお話しします。 まず、栄養素はなにに基づくものかを 明らかにする必要があります。 食べ物を食べ、それが口から胃に行き、 全身に堆積し、排出され、また新たに食べる、 と思われています。 しかし、そう単純なことではありません、 もっと、複雑な過程が存在するのです。 人間が食べものとどのように関係しているかを 理解するには、 人間に絶対必要な食べ物は何かを 明らかにしておかなければなりません。 人間が第一に絶対必要とするものは、蛋白質です。

5月1日/理論は人生を豊かにするためにある

"人間は、自然科学の見解にしたがって、 自分の体を唯物論的に理解する傾向があります。 精神科学は精神的な法則を補います。 理論的にはそうは考えていないとしても、 実際問題として、多かれ少なかれ無意識のうちに、 人々は人体をたんなる肉体と考えています 人体を構成する素材を研究し、 人間を大きなレトルトのように見なしています。 それは理論ではなく、思考の習慣なのです。 大事なのは、なにを考えるかではなく、 その考えがどのような作用を及ぼすかです。 人生を豊かにし、前進

4月30日/食べ物を摂りながら食べ物から自由になることはできるのか

"精神科学が食べものの研究に重きを置いているのは、 その研究を通して人間と自然の関係を見通すことができるからです。 人間は自然のなかに生きています。 「人間は外界に働く力に従っている。 人間は、この力から自由になることはできるのか。 人間は、食べものをとおして 周囲の力から自由になることができるのか。 人間は、食べるところのものであるとしても、 別様の食べ方をすることによって、 食べ物による規定から自由になることができるのではないか」 という問いが発生します。

4月29日/仏陀は愛と慈悲の福音

"仏陀は慈悲と愛の、もっとも純粋な教えです。 仏陀の為した行為のなかから、愛と慈悲の福音が、 地上の全ての存在に注ぎかけられました。 世界の生あるもの全ての悲しみを、 温かい心を持ってともに感じる真の仏教徒のなかには、 愛の福音、慈悲の福音が生きています。 生あるものの悲しみをともに感じるという行為のなかに、 わたしたちはまず、言葉のまったき意味においての仏教的な愛、 仏教的な慈悲を見ることができます。 けれども、ルカ福音書から流れ出るものは 包括的な愛以上のなにかな

4月28日/羊飼いたちは「善意」の象徴

"ルカ福音書のなかに、野原にいる羊飼いたちに天使が現れ, 「世界の救世主」が生まれたと告げたという、 素晴らしい情景が語られています。 そして、このように告知したあと、 この天使に「天使の軍勢」が加わった、 と語られています。(2章13節) 羊飼いたちが見上げると、「天が開けた」ように見え、 霊的な世界の存在たちが力強いイメージで 彼らの前に広がったという情景を思い浮かべてください。 天使は羊飼いたちに、なにを告げたのでしょうか。 彼らに告げられたのは記念碑的な言葉

【繊細さん 心の仕組み】

心も身体と一緒。 成長します。 ​赤ちゃんの時は シンプル。 ​「快か不快」。 ​それが少しずつ 分化していきます。 ​その中で 感情の分化とともに 起こることが もう一つ。 ​それは 「わたし」になること。 ​「自我」、とも言います。​ 生まれたばかりの赤ちゃんは お母さんと一心同体。 ​「世界はみんな一緒」時期。​ 幼児って、 お花にもぬいぐるみにも ワンちゃんにも 話しかけるでしょ? ​アレです。 ​それが初めて揺らぐのが、 「イヤイヤ期」です。

4月27日/後から獲得した能力の方が伸びやすい

"ある年令において、なんらかの能力を 自分のものとすると、 能力はその段階に止まろうとする傾向を持ちます。 その能力を固持するので、 30歳になっても20歳の時に獲得した段階から 進むことが容易ではなくなります。 それに対して、20歳の時に自ら能力を獲得することが少なく、 後になってその能力を人から学んだ、 長い間子どもの状態にあった者は、 その段階に容易に進むことができ、 30歳になると、20歳の時に自ら能力を獲得した者よりも早く、 高次の段階にいたります。 人生を観

4月26日/教育は9歳からでも遅くない

"ある子供を単に思考力に秀でているだけでなく、 創作力豊かな芸術家になるような 特別な才能のある人間に育て上げようとするなら、 まず第一に、6歳か7歳の時から、 他の子供たちが学校で学ぶような学科から できるだけ隔離するのです。 そして、10歳か11歳まで、 できるだけ学校教育から遠ざけて、 子供らしい遊びに熱中させておくのです。 9歳からでも教育を始めるのはよくありません。 8歳からですと、もっと悪い結果になります。 6歳、7歳からではなく、 8歳、9歳から教育を始

「繊細さん」ってなんだろう

繊細な子どもが増えています。 社会や環境の変化が 大きいからかな? ​と個人的に考えます。 ​だって、 私の子どもの頃より、 生活も遊びも 「刺激的」 ​光や音だけでなく、 スピードも全然違います。 ​昭和の時代なら 普通に過ごせた子でも、 今の刺激いっぱいの環境は ついて行けないかも。 ​ 繊細さんの特徴は大きく3つ ​1. **感覚過敏や社会的不安**: 繊細な子どもは、 一般的に感覚が過敏であり、 周囲の刺激に敏感です。 ​ 2. **関係性への苦手意