マガジンのカバー画像

Word of Wisdom

174
運営しているクリエイター

#COMEMO

ウクライナ問題から学ぶビジネススキル「窮した人への接し方_轍鮒の急」

ウクライナ問題から学ぶビジネススキル「窮した人への接し方_轍鮒の急」

窮した人の訴状にどう相対するか先日、ウクライナのゼレンスキー大統領による国会演説が行われ、その素晴らしい演説と平和を望む声に多くの人々が称賛の声を上げた。国会演説前は賛否両論が渦巻いていたが、蓋を開けてみるとほとんどのメディアは演説を称えた。日本は1940年代の戦後復興、2010年代の震災復興と壊滅的な被害を受けた都市機能を復活させることには実績がある。ウクライナに平和が戻った暁には、多くの日本企

もっとみる
イチャリバチョーデー(出会えば兄弟) ~ 一言切り抜きfrom日経#244

イチャリバチョーデー(出会えば兄弟) ~ 一言切り抜きfrom日経#244

ロシアはウクライナに侵攻し、
キエフの人々の写真には胸が痛み、
SNSにはSTOP WARのハッシュタグで投稿が相次ぎ、
しかし報道だけではこのフェークニュースの世の中、
何が真実なのかが掴みづらい一方、
BCCが報道するロシアの人々が悲しみ
「バイデンとプーチンの戦争で、我々の戦争ではない」という言葉には
現代の世界について教えられた気がし、さらにその一方
各地でのデモの映像を見るとなぜアメリカ

もっとみる

今こそ規制を見直そう。オンライン診療を当たり前に。

医療の分野で長年進まなかった「オンライン診療」。いま、安倍総理からの特命の指示もあり、新型コロナウイルスの院内感染を防ぐための特例的な対応について、規制改革推進会議で議論を急いでいます。でも、この分野の規制官庁である厚生労働省からの回答はかなり慎重なものだったと報じられています。

(*午前中にこの原稿を書いていまアップしようとしたら、「新型コロナで初診オンライン容認 厚労省、当面の間の時限的な措

もっとみる
政府の偏見で見捨てられた子育て中のセックスワーカー

政府の偏見で見捨てられた子育て中のセックスワーカー

先だって、新型コロナウイルスの感染拡大による小学校などの一斉休校が話題になりました。

政府はこの一斉休校の影響で仕事を休まざるを得なくなった保護者の賃金を補償することを決定。

金額の多寡などについての議論はさておき、該当する人はみんな困っていたと思うので、これは素晴らしいなあと思っていました。

ところが

つい先日のこと、にわかに信じ難いツイートが流れてきました。

この支援金は、子育て中の

もっとみる
私は泣いてばかりいる。 ~ 一言切り抜きfrom日経#123

私は泣いてばかりいる。 ~ 一言切り抜きfrom日経#123

今月の、日経朝刊、楽直入さんの私の履歴書より一言切り抜き。私の履歴書を読まなきゃっていう月は、新聞を読むのに時間がかかる。今月はそれ。

楽さんのものづくりの苦闘格闘、紆余曲折を山手線で読んでは勇気をもらう。

窯入れし、焼き上がりが全部割れていた、そのあとに、もう一回やろうとみなさんに言ってもらったあとの一言。「私は泣いてばかりいる」って一言が、経済新聞に書いてあるのがいい。

そして、菊池智さ

もっとみる