見出し画像

誕生日を迎えて3/3~来年の私~

1/3記事はここ
2/3→記事はここ
今回が3/3です。

これで最後の記事だと思います、
おめでとうございます!!!!(?)

2022の書初め「ぬくもり」

事務所で毎年書初めを行うのですが。

昨年2022年の私は「ぬくもり」
と書きました。

2021年末に、
「私ってこんなに周りのぬくもりに支えられてきたんだなあ」
と強く感じ、

新しい年も自分も周りもぬくもりあふれる
温かい1年にしたいなと思ったからです。

そしてそれは叶ったと思います。

どの活動や関わりをとっても
ぬくもりがありました。

ただ、やはり一番嬉しいことは
「灯りの種を運ぶことり」
でたくさんの人に
温かい気持ちを与えることができたと
思えたことです。

この物語と楽曲は
もともとcotoriさんへのプレゼントとして送りました。

一番贈りたい相手であったcotoriさんは、
とても喜んでくださいました。

そして12月のツーマン紙芝居ライブで発表した時、
自分たちが感極まって泣いてしまったのもあるんですが😂
お客様も一緒に泣いてくださり、

私がcotoriさんに伝えたかったこと
私が私自身に伝えたかったこと
私が、生きる上で特に心細かったり、
自分のやりたいことがあるのに自信がなく
二の足を踏んでしまう人たちに伝えたかったこと

それらがちゃんと伝わって、嬉しかったです。

「私は私のままでいいんだ」
「私が私のままでいられたから、君に出会えた」

ざっくり言うと伝えたいことはこんな感じですが、

「私は私のままでいいんだって言葉に救われた。
私も私のままでいいんですね…。」
「二人の気持ちが伝わってきた」
「二人も活動する上で、
悩んだことも含めいろんなことがあったと思うけど、
だからこそcotoriさんとにしぐりさんがこうしてあえてよかった、
二人とも、今までよく頑張ってこられましたね」
「アーティストの気持ちを代弁してくれた、ありがとう」

と、たくさんの
温かい言葉をいただきました。

また、自分で製作した”物語”の披露をあまりしてこなかった分
伝わった安堵感と喜びが、あれですもう、この上ない。
この上ない。()

…あ。
また絵本のことめっちゃ語ってしまった🤣

この記事は今年の抱負でしたね。

2023年の書初め「直」

今年の書初めは「直」
と書きました。

・正直に生きよう
・素直に生きよう
・自分の目標に真っ直ぐ進もう
・自分の気持ちを真っ直ぐ見てあげよう
・自分の足で、真っ直ぐしっかり立とう

…などの意味を込めています。

私はよく空気を読みたくなって

「私は本当はこう思ってるけど、
この人は(この状況は)多分こうだから、
答え方としては…●●って言った方がいいよね」

という考えと行動をしがちです。

だけど、それはお互いにとってよくないと
改めて気づきました。

ここまでにも書きましたが、

まず「この人は(この状況は)多分こうだから…」
は、大方ただの妄想です。杞憂です。

ちゃんと予測で当たるときもあるのですが、
その人からきちんと直接話を聞いてもいないのに
そう判断するのは、
予測ではなく思い込み

だということにやっと気付きました。

そりゃ「アホ」とか「バカ」とか
その類は言っちゃあダメですけど、
そうでなければ、正直に言って、
話し合いを進めた方がよい、

ということにやっと気付きました。

というのも最近、

私「Bさん、相談があって…
Aさんにこう言われたんですけど、
私は以前にAさんに~~~なことをされて、
個人的に私はそれはどうかと思ってるんですけど…」

Bさん「いや、それは君がAさんに対してそう思ってるだけで、
実際Aさんはそうは言わんと思うで?
話したらわかるから話してみな?」

と言われてAさんに話したら
ほんんまに話がすんなり進んだことがあったり

私(前きいたあれ、どう思ってるんやろ…
もっかいちゃんと聞きたいけど、
こんなん言ったら傷つけるかなあ…)

私「前言ったことに対して、
実は今はこう思ってるんやけど、
そこんとこ、正直どうなってるん?
具体的に教えてほしいんやけど」

相手「あ~、私はいついつに●●すると思ってて、
でも君の言ったこと加味したら、~~って思ってるよ~」

私「ん?あ、そうなん?
(いい加減にしか考えてないと思ったけど、
ちゃんと具体的に考えとったわ…すまん…)」

ということが多く。

「これ…全部杞憂か…?」
ってなりました。
昔から8.9割、私の考えることは杞憂ってわかるんですけど、
どうしても怖くて杞憂沼から抜け出せず。

でもこういった具体的な出来事が多かった事、
また「予期不安を取り除くことの大事さ」
をメンター講座で学び続けていたことから、

長年の杞憂沼から少し抜け出せそう…な気がしています。

お互い(というかほぼ私一人が)勘違いしたまま
話が進まないという点で
お互いによくないと言いましたが、

何よりこれは、自分によくない。

やはり一番大事なのは「自分の目標」だと感じており、
自分に正直でないと自分の目標も達成できない、

そして自分だけでなく
周りに対しても中途半端な人間になってしまう

そうなると、周りにもよくないよね!

ということにも気づきました。

例えば…

「一般論からしたら感謝されるようなことをされても
私がありがたいと思わなかったら、
そこに対して”ありがとう”を言うのは逆に失礼」

と今は思っています。

これはよく考えるテーマだったんですが、
今時点はその考えですね。

「ここはありがとうという所やろ」
という意見もあると思いますが、

嫌なのに、それを形式美でありがとうと言ってしまったら
「ああ、西口はこれをされて喜ぶのね!」
と勘違いさせ、これはお互いに負のスパイラル\(^o^)/

だから、
その自分の気持ちに正直になり、
行動も正直にやろうと思いました。

私の好きな歌に
「心無い嘘は時代遅れ ”ほんとう”を探しに」
「久遠の楽園には その場しのぎじゃたどり着けないだろう」

という歌詞があります。

20年ぐらい前の歌で当時も子どもながら
「そうだよなあ」とか思ってたけど、
今改めて「そうだよなあ・・」と思ってます(?)
真理。

ということで西口について、いかがだったでしょうか?

もうちょっと柔らかく書こうと思ったのに
なんか今日の文章はそのようなテンションらしいです!!!!(?)

改めて、お祝いのお言葉をくださった皆様、
支えてくださる皆様、
応援くださる皆様、
そして、愛してくださる皆様

本当に本当にありがとうございます🥰

試行錯誤しながら生きている西口ですが、
今年は「直」な西口を、
どうぞよろしくお願いいたします。

今日の日に感謝🥂

ここからは・・・

あ、あと…
実は昨年12月から始めた新しいことがあります。

そのお話については…有料記事パートとさせていただきます。
SNSでもそこまで詳しく言っていない
具体的なプライベートのお話となるので…

ただ、その新しいことを始めた上でも
大きなことに気づきました。

気になる方はどうぞ。


ここから書くことは、
時が経てば普通にSNSで発信するかもしれませんが、
しばらくは言わないと思うのでこちらに。

ここから先は

2,114字

¥ 300

気に入っていただいた方、よければサポート頂けるととっても嬉しいです🍀100円からできます💯日々の活動、愛、喜びにどんどこつなげていきます☺