見出し画像

人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート2

こんにちは!にしです!

前回に続き、身に付けて良かった習慣10選パート2として、3つをご紹介させて頂きます。人生が好転した習慣でどれもお勧めです。

身に付けて良かった習慣10選 パート2

④3Lの水摂取

僕は元々水分を飲む方でしたが、コーヒーや甘い飲み物も結構な量を飲んでいました。今ではコーヒーはブラックのみで午前中だけに変えて、それ以外は白湯または水をなるべく摂取するように変えました。

実はあまり汗をかいていないと思っても、水分は常に身体のあらゆる場所で失われていて、1日に皮膚・呼吸・汗・尿・便から2.5L減ると言われています。食事でも水分は取れますが、意識してこまめに摂取するようにしたところ、一日に3リットルが習慣化しました。ジムに行く日はさらに量が増えて4リットルになりました。

日常的に水を摂取することで、新陳代謝が活性化したことを強く実感しています。また、汗の量も増えました。

水分不足のデメリットは痩せにくい、むくみやすい、便秘などがあるので、水分補給はマジで大事です!

名称未設定のデザイン (10)

⑤30分の読書

読書の効果は半端じゃないです。たった6分の読書でストレスが68%減るという研究結果もあります。体感でも、本を読んでいる時は嫌な事も忘れる上に気分を切り替えられる事が良くわかります。

その他メリットは①新しい知識や情報が得られる②創造力が鍛えられる③共感力が身につく④心に余裕が生まれる⑤集中力が身につく⑥コミュニケーション円滑になる⑦柔軟な思考になる効果も。

僕も毎日30分欠かさず読書を習慣化で日々のQOLが爆上がりしました。ガチでお勧めです!

名称未設定のデザイン (11)

⑥5分の瞑想

瞑想というと宗教の様で胡散臭い、そんなイメージを持たれている方も多いと思います。かく言う私も元々そうでした笑。

ところが瞑想を習慣化してから、心に余裕が生まれて、落ち着いた思考や行動が出来るようになりました。瞑想の効果は絶大です!

メリットは①集中力の向上②良質な睡眠③うつ症状や不安な気持ちの緩和
④ストレスの削減⑤自律神経の乱れの改善
です。

お勧めはマインドフルネス瞑想という呼吸に集中する瞑想ですが、始めやすいのでお勧めです。僕の感覚では、最初は難しく考えすぎずにまずやってみるのが良いかと思います。今回は、マインドフルネス瞑想について深い掘り下げはしませんが、次回以降のどこかで実体験に基づいた感想をしっかりお伝えしていきます。

僕の一番実感する瞑想のポイントは、脳は意識していないところでエネルギーを使い続けているので、過去や未来でなく、いまこの瞬間に意識を集中出来る事。瞑想を取り入れで日常のパフォーマンスをブチ上がります!

名称未設定のデザイン (12)

今日のお勧め3点は、どれも必須のルーティンで間違いないです。

最初は水を2リットルや、5分の読書、1分の瞑想でも良いので、スモールステップから取り入れていただけたら嬉しきです。本当に効果的です。

次回の投稿では、身に付けて良かった習慣10選のラスト4選を紹介いたします。是非、また見に来てください。

最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?