マガジンのカバー画像

面白い/興味深い/共感するnoteたち

1,490
タイトル通りの基準で素晴らしいnoteたち、何度も見直したくなる、お勧めしたいものを集めました!どうぞフォローして自分にあったnoteと出逢って頂ければ☆
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

NPOのパフォーマンスを最大化するための無形資産の活用方法とは?海外の先行研究から学ぶ、ソーシャルセクターの人的資本・関係性資本を活かす道筋を探究する

非営利組織(NPO)は、資本主義のシステムの中で解決ができなかった社会課題の解決や、社会的価値の創出を目的として活動する組織です。 「無形資産」は主に営利企業の企業価値の評価の観点から、近年ますます注目が集まっていますが、著者はNPOも大きな無形資産を持っていると考えています。 NPOの「無形資産」には、 組織内の職員の経験や専門性、組織が蓄積してきた社会課題の知見、そして組織のブランドイメージ、組織文化といった要素が含まれます。 私自身、6年間でNPOで活動してきた経

代表取締役としての自分が人生から分岐してきた話①

小説家の平野啓一郎さんが提唱している「分人主義」という概念があります。 たった一人「本当の自分」がさまざまな仮面(ペルソナ)を使い分けて生活している、という考え方”ではなく”、対人関係ごと環境ごとに分化した異なる人格がある、という考え方です。 この概念は少し前から知っていたのですが、「まぁ確かにそうだよなぁ…」くらいにしか思っておらず、今もまだ本も読めていません。 しかし、独立して4年目、立ち上げた会社(株式会社ロックスパーク)が少しだけ軌道に乗ったいま、唐突にこの概念

「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」についてまとめてみた #240

 職員室の先生向けに書いていきます。自分なりの解釈なので、間違っているところもあると思います…。しかし、書く!    次年度の校内研のテーマに、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」という文言が入りました。私は、内心、よし!と思いました。もう一斉一律教師主導の授業を先生方が捨てるにはきっかけが必要だと思っていました!私は異動ですが、今年度孤軍奮闘してきたことを年度末に勉強会を開き伝えたいと思います。まずは、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」とは?について、

#1665 生涯にわたって能動的に学び続ける力

今回は、加固希支男氏の著書『「生涯にわたって能動的に学び続ける力」を養う教科教育への挑戦』からの学びを整理していきたい。 この書籍を読んで、久しぶりにカミナリに打たれた感覚を得た。 ※詳細は、次の記事で。 以下にポイントをまとめていく。 1 生涯にわたって能動的に学び続ける力を養う ・子ども自身が自ら問題を解決したり、学習環境を選んだりしながら、学習を自ら進めている実感をもたせる。 →子ども自身が必要感をもって行動することが許される環境を整える。 →子どもが必要感をも

大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない

・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)

【ライターの仕事】“書く”にたどり着くまでに色々ありすぎる。あと名もなき仕事多い。雑感

ライターとして仕事を受けているのだけど、「原稿の構成を考えて」「ラフも描いて」「アポも入れて」「校正出しもやって」みたいな状況に遭遇します。 編集込みの案件。 その場合、「書く仕事は全体の2〜3割。あとは考える仕事と選ぶ仕事、話す仕事、そして雑務」みたいなことが多いように感じます。 ①テーマだし、ネタだし 例えばまだ白紙の状態の企画があって。それをどうやって誌面やWEBに落とし込むのかを考える仕事。 この状況で「この仕事が取れるかどうかもわからない」時もあるわけで。