nkgw20597

IT屋です。フルスタックな営業を目指しています。

nkgw20597

IT屋です。フルスタックな営業を目指しています。

最近の記事

  • 固定された記事

アクティブラーニングのために

 30歳頃から中小企業診断士資格取得の勉強を開始。学ぶほどに欲しい知識の範囲が広くなっていき、資格取得後は終わると思っていた勉強が、むしろどんどん時間が足りなくなっていく有様です。人生100年時代と申しますが、あと60年ちょっとしかありません。  学習効率を上げるには「教える」「発表する」など、アウトプットを多くするのが良いことに気づきました。また、「知っている」ことと「できる」ことは大きく違います。使えないものはただの記号であり、咀嚼して構造化された情報に、使うことができ

    • 【書評】最高の結果を出すKPIマネジメント

      中尾 隆一郎 フォレスト出版 2018/07/02  KPIという言葉。なんとなく知っていて、なんとなく理解はして、なんとなく使ってはいます。もちろん何の略語かも知っています。Key Performance Indicator ですね。日本語では重要業績評価指標と訳されます。ただこの「なんとなく」が厄介で、時に足を引っ張ったり、誤認を引き起こしたり、手戻りを発生させたりします。そのことを知っているつもりなので、時に説明可能なほどの理解がないと自覚した時には、しっかりと知識補

      • 【書評】インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン 実務で使えるネットワーク構成の最適解27

        みやた ひろし SBクリエイティブ 2015/12/25  打って変わってインフラです。先日のネットワーク重要用語解説という本が期待通りでなかったので、見た目からして少しレベル高そうなやつを追加購入。少し古いですがセオリー的な話で評価も高かったので、読んでみました。  本屋で背表紙見てるとよくありますが、「〇〇のための50のホニャララ」みたいなやつが個人的にはあまり好きではありません。なんかキャッチーさを狙ってる感が露骨で、「体系的にするためにも数字にまとめたほうがわかり

        • 【書評】データビジュアライゼーションの基礎 ―明確で、魅力的で、説得力のあるデータの見せ方・伝え方

          Claus O. Wlike オライリー・ジャパン 2022/03/16  データおよび可視化系5冊目。E資格の勉強をしていた(という言い訳)で1年放置していたやつです。当時PowerBIのサービス建付けにとっても可能性を感じており、可視化の重複テーマでこんなに買ってたんですね。まぁpptの提案書なりビジネス企画とか、役に立つシーンは様々あるポータブルスキルなので損はないですが。PowerBIの本もあと1冊残ってるw  基本的なテーマはこれまで読んできたものと一緒ですが、

        • 固定された記事

        アクティブラーニングのために

        • 【書評】最高の結果を出すKPIマネジメント

        • 【書評】インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン 実務で使えるネットワーク構成の最適解27

        • 【書評】データビジュアライゼーションの基礎 ―明確で、魅力的で、説得力のあるデータの見せ方・伝え方

          【書評】【改訂5版】図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説

          きたみ りゅうじ 技術評論社 2020/04/16  これもAzureスキトラのため、基本的なネットワーク知識取得してもらうためのコンテンツとして使えないか手に取りました。正直私自身の感覚だと、さすがに初心者向け過ぎないかと感じましたが。。。どうなんだろ。タイトルをあまり読んでいなかったのですが、よく見ると「重要用語解説」となっており、体系的にネットワークを学ぶというよりは単語帳。正直この手の本こそインターネットで調べれば得られるような、ブツ切りの情報の集合体になっています

          【書評】【改訂5版】図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説

          【書評】ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第4版

          横山 哲也 日経BP 2023/01/19  Azureの基本的な知識と、簡単な構築のガイドになります。社内のAzureスキトラ用教材として使えないか手に取りました。初版は2015年ですが、しっかりと3年ごとくらいに改版して4版目となります。別で昔読んだ本を改めて読み直したのですが、改版されておらず情報が古いままでした。ことIT業界、さらにクラウドとなると情報の陳腐化がとにかく早い。かといって、実は歴史的な変遷や背景を理解していないと、なぜ現在のサービスがこのような建付けに

          【書評】ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第4版

          【書評】データビジュアライゼーションの教科書

          藤 俊久仁、渡部 良一 秀和システム 2019/05/31  データ関連2冊目。これはビジュアライゼーションなので、可視化の部分ですね。まんまとジャケ買いした感がありますが、表紙にもシャレオツなグラフが書かれていて目を引きます。前書きにそういう風に表紙作ってるよって書いてあって、クソッってなりました。  中身は効果的な視覚化手法がデザインパターンとともに描かれています。当たり前ですが視覚化なので、図表も多くて1日の電車往復のみで読了。私自身はこの手の本は3、4冊目くらいだ

          【書評】データビジュアライゼーションの教科書

          【書評】大規模データ管理 ―エンタープライズアーキテクチャのベストプラクティス

          Piethein Strengholt オライリー・ジャパン 2022/12/02  DBスペシャリスト受験、E資格受験、GX関連等々を間に挟み、ずっと放置していた本をようやく着手・読了。履歴見ると買ったのが2023年3月。1年以上寝かしていたとは。。。こう見るとデータ理解をするべきと思い立って1年以上が経っているということですね。本当年取ると1年早いです。  おなじみオライリー・ジャパンの書籍です。仕事でAI注力するという話になってずいぶん経つわけですが、いかんせん売り

          【書評】大規模データ管理 ―エンタープライズアーキテクチャのベストプラクティス

          【書評】最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック

          菅 由紀子他 技術評論社 2021/09/01  会社の人事部の社員教育の一環で、データサイエンティスト検定を受験することになりました。IPAやらJDLAやら経産省が参画しているデジタルリテラシー協議会というものがあり、そこでDi-Liteというビジネスマンが身に着けるべきデジタルリテラシー範囲というものが提唱されています。対応するのがITパスポート、G検定、そしてこのデータサイエンティスト検定(以下、DS検定)というわけです。DS検定の主催はデータサイエンティスト協会とい

          【書評】最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック

          【教材】AVILEN E資格講座_4

           先日発表があり、無事合格を得られました。受験日が2月17日、通知が3月8日なのでほぼ3週間程度ですね。開示情報は限られていますが、受験者総数と合格者数、得点分布は下記の通りでした。 総受験者数  1,194名 合格者数    867名 ■分野別の得点率 応用数学:43 % 機械学習:71 % 深層学習:59 % 開発環境:86 %  合格率は約72%、私の得点率の平均は約64%。得点率については各分野の問題と配点がわからないので参考程度ですが、おおよそ合格率も得点率も

          【教材】AVILEN E資格講座_4

          【書評】Microsoft Azure実践ガイド

          真壁 徹 インプレス 2017/12/15  ようやくE資格受験が終わり、実務に近いやりたい勉強に再度取り組むことになりました。合格発表が終わったわけではない、かつ受かった感覚は全くないため、また8月までE資格に戻る可能性はありますが。。。  さて社内でもAzure拡販キーマンとして、セールススペシャリスト育成のためのプロジェクトを提案しました。2か月ほどでようやく正式承認に至り、年内でカリキュラムと計画を立てて実行していきます。対象メンバーへは取り組みの一部として、課題

          【書評】Microsoft Azure実践ガイド

          【書評】ビジネスダッシュボード設計・実装ガイドブック

          トレジャーデータ 翔泳社 2023/06/14  E資格の勉強に疲れてきたので、読書ちょっと再開です。かといって遠からず、データ可視化のお話です。実務でも弱いと感じている部分で、DBに強くなりたいなぁという想いがこのところ強くなってきています。社としても弱いため、営業である私が案件を引っ張ってきて、パートナーや社内リソース建付けて1案件回してみるのが一番早い近道だと考えております。そのためには、自分が会話できるように、実装のシナリオを描いて提案できるようにならないとというこ

          【書評】ビジネスダッシュボード設計・実装ガイドブック

          【教材】AVILEN E資格講座_3

           10月末をもって講座修了となりました。いやー長かった。我ながら怠けた。これにて本試験の受験資格を得ましたので、あとは2月に向けて追加勉強するのみです。  が、2月に向けて勉強頑張るのみって、そんな簡単なことか? 果たして疑問です。E資格は過去問が流通していないため、本試験の出題は雰囲気程度しかわかりません。ただ講座内のテストなり黒本なりを受ける限り、講座を修了したからと言って到底合格域に達しているとは言い難いというのが感想です。AVILNE的には合格に至ってもらうのはもち

          【教材】AVILEN E資格講座_3

          【書評】脳科学は人格を変えられるか?

          エレーヌ・フォックス 文藝春秋 2017/08/04  リベラルアーツシリーズ。次は科学、それも脳科学です。認知系とか行動経済学に通ずる分野ですが、本著は楽観主義者と悲観主義者を比較しながら、性格は遺伝するのかや、成功者の行動原理などについて考察をしていきます。著者はインテリ大学の教授さんですね。  コップに半分の水が入っているとします。この事実は誰が見ようと変わりませんが、解釈は楽観主義者と悲観主義者で変わります。表現にすると「半分も水が入っている」と「半分しか水が入っ

          【書評】脳科学は人格を変えられるか?

          【書評】ストラテジック・イノベーション 戦略的イノベーターに捧げる10の提言

          Vijai Govindarajan、Chris Trimble 翔泳社 2013/08/05  新規事業案をビジネススクールの講師の方にレビューいただいた際、忘却と借用という概念を教えていただきました。この本に詳しく説明されているとの事で一読。イノベーションのジレンマの内容を踏襲し、それを組織的にどう乗り越えていくのかに論点が置かれています。  まず忘却。新規事業は資源・プロセス・価値基準が異なるため、既存事業の価値観を忘却する必要があるというもの。壁にぶつかったときに

          【書評】ストラテジック・イノベーション 戦略的イノベーターに捧げる10の提言

          【書評】【新装版】日本人のための宗教原論 あなたを宗教はどう助けてくれるのか

          小室 直樹 徳間書店 2021/12/28  リベラルアーツのためのおすすめ書第2弾。宗教論は気になりつつも、足が向いていなかった分野です。なんせ典型的日本人で信心などというものは一切なく、家がどうやら浄土真宗っぽいという雰囲気があるような無いようなレベル。小さいころ割と手塚治虫が好きでブッダなんぞを読み、あれはお釈迦様が出した宿題を解いている学問に近い分類なんだなーとか。神道で言えば神様って八百万くらいいるでしょー。場所によっては人より多いじゃんとか。以前姉が韓国系のキリ

          【書評】【新装版】日本人のための宗教原論 あなたを宗教はどう助けてくれるのか