見出し画像

なぜ福祉住環境コーディネーターの勉強をするのか

バリアフリーの重要性とその背景

年々、高齢者人口や高齢者世帯数の増加は以前から言われており、「少子高齢化社会」と皆さんは認知していると思います。

2017年の時点で3515万人(全人口の27.7%)
2035年には3782万人(全人口の33%)が高齢者になっていくと言われています。
内閣府「平成30年 高齢社会白書」より抜粋


更に、その中で認知症の高齢者は
2015年の時点で約345万人と言われており
2025年には約470万人に到達する可能性があるそうです。
厚生労働省「認知高齢者数について」より抜粋

20歳以上の国民を対象に実施した老後の生活に関するアンケートでは
全体の約4割が「自宅での介護or住み慣れた家での生活」を望んでいるそう…


これらのデータから、多種多様な住み方が増えていく中で住環境の工夫がとても重要になってくるんです!
これは高齢者に関するデータでしたけど、若年層にも身体障がい者などのハンデを背負った方々も沢山いらっしゃいます。

そうなると、必然的にバリアフリーに関する知識は必要ですよね~


福祉住環境コーディネーターとは?

検定を行っている東京商工会議所のホームページでは、このように定義されています。

高齢者や障がい者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示します。また福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスします。

国家資格ではなく、民間資格なので2・3級に関しては誰でも受験できます。
1級に関しては、2級合格者のみが受験できます。


福祉住環境コーディネーターの役割

住環境調整の為に行う住宅改修には、様々な職種が関わっています。
本人・本人の家族・医療関係者(主にリハビリ関係)・介護支援専門員(ケアマネージャー)・設計者・施工業者が、主な関係者です。

職種同士が円滑に話が進められるよう、かつ本人と家族のニーズに答えられるよう仲介役として、住環境改善のプランニングを立てる事が主な役割です。

個人的には、先ほど挙げた職種達が資格取得している場合が多い印象です。
理学療法士・作業療法士に関しては、養成校時代に授業の一環として、資格取得している場合もあります。

note福祉住環境コーディネーター資料

テキストを読んでコーディネーターに求められる能力が
・環境の問題点抽出
 (人にとって問題の原因は様々ある為、広い視野が必要)
・本人や家族に気づきを与えるヒアリング能力
 (我流での生活に慣れ、問題を自覚していない場合が多いから)
・医療や建築に関する専門知識
 (仲介役として、専門用語を分かるように説明する能力などが問われる)
・全体のプランニング能力
 (住宅改修に関して、全体の流れを把握し職種間で交渉する必要がある)
・専門家としての倫理観
 (医療関係者と同様で個人情報保護の徹底など、倫理綱領を持つ)
の5項目が重要ではないのか?と私は思いました。


何故、勉強しようとしているのか

私の職場が在宅医療に関わる環境であり、患者さんの退院支援準備や訪問リハビリで家屋調査をする機会が度々あります。
患者の家屋環境を知らなければ、目的に沿ったリハビリが提供出来ないのです。

また、本業とは別で『ベィmagazine』という車いすユーザー向けの旅雑誌作製に関わっており、障がい者の生活について触れる機会が多くなってきました。
→『ベィmagazine』のホームページはこちらから


そこで段々と思ってきたのが
「経験だけで住環境に関して人にアドバイスをして良いのか?」
「リハビリの事は知ってても、住環境に関する知識がなさすぎ…」

という、バリアフリー環境の知識に関して限界を感じたからです。

ハンデを持っていても、それに負けず楽しく人生を歩もうとしている人達と関わっていく事で
「より良い、人生を送ってもらう為に自分にできる事はないか?楽しそうに過ごしている姿をもっと見たい」
と思うようになり、バリアフリー環境に関する知識を深めるのに勉強を決心しました。

画像2

⇧取材時に公園で楽しくランチしている様子

将来の夢の話

勉強をしようと思ったキッカケがもう一つあります。
それは、「バリアフリーカフェ」というものを作ってみたいんです。
何年かかるか分からないですが…(;^ω^)

具体的にどんなものなのか?という明確なビジョンはまだありません。
「障がい者・健常者関係なく、当たり前のように交流できる」
「外出するきっかけ作りを提供出来る情報発信」
「誰でも癒しやオシャレを楽しみたい」

と感じてもらえるような場所づくりをしていきたいと考えています。

画像1

その土台作りの為に、「バリアフリーとは何ぞや?」というところから学ぶために資格勉強を始めていきます。


少しずつですが、勉強したことをアウトプット出来るように
記事にしていけたらと思っています。
興味があれば、Twitterにも自由気ままに投稿しているのでフォローしてください。
https://twitter.com/hiromu2757

ではでは~( ´Д`)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?