見出し画像

下腿骨骨幹部骨折&下腿骨疲労骨折

こんばんわ。

今日もお疲れ様です。


本日は、下腿骨骨幹部骨折と下腿骨疲労骨折です。


ハイ!ココも、柔道整復師国家試験にでると思います。



まず、下腿骨骨幹部骨折についてです。

・両骨骨折が多いのか単独骨折が多いのか?

・下腿のどの部分に多いのか?

・なぜそこの部位に外力が働きやすいのか?身体の神秘。法則性。


・開放骨折になりやすいのか?

・まず開放骨折と複雑骨折の違いはなんでしょうか?

・どのように変形しやすいのか?

・横骨折と斜骨折の違いは?

・楔状骨片は下腿骨凹凸どちらにいきやすいのか。そもそも楔状骨片とは?

・両骨骨折はどの部位で折れやすいのか?

・直達それとも介達外力で多いのか?

・斜骨折で近位骨片と遠位骨片はどの方向に転位しやすいのか?

・斜骨折の骨折線はどこからどこに向かって入るのか?(どんな外力が働いて発生したのかわかればわかります)

・神経損傷はどの神経を損傷しやすいのか?



次は下腿骨疲労骨折です。

・X-pで骨折線はみられるのか?

・なぜ、2~3週間後に骨皮質の肥厚や、亀裂骨折がみられるのか。

・腓骨疲労骨折と脛骨疲労骨折はどの部位に多いのか?

・なぜその部位に起こるのか?

・発生機序3つ。


ハイこれくらいでしょうか。


そんな重くないと思いましたが。


みんなで考えながら勉強すると、質問がでてきて面白くなります。


今まで考えていなかったところに発見があり、印象的なので覚えます。


国家試験ではインパクト重要です。


あと少しですね。


コツコツ頑張りましょう!!


本当しんどいと思います。


でもやりきることです。


勉強をやめると、どんどん忘れていきます。


人間そういう性質ですので、やるしかないです!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?