見出し画像

女性詩人

男性中心社会の中では、男性がやっていることを女性がすると
女性〇〇とか女流とかつけられてしまう。

「私の女性詩人ノート」をめぐっての書評や対談を読みながら思い出したのは、「組合の婦人部」などというものも、封建的な地域であるほど立ち上がりが遅かったという事だ。

女性詩人も、男性たちに比べて立ち上がりが10年遅れたという。
戦後の男性たちは、もう戦わなくて良い、死ななくて良い
というところで安心していただろうが、
父や夫が帰らなかった家庭で、子だくさんだったりしたら
生きていくのに数倍大変だっただろう。
夫がいたとしても、家事と子育てを代わってくれるはずもなかった。

「生活」という実態を持たない男性たちからの批判の中には
的外れのものが多かっただろうと推察される。


男性にはあまり評価されていなかったけれど
与謝野晶子の詩がとてもよいのだと書かれていて
改めて読んでみようと思ったのだった。



この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?