見出し画像

自然農梅畑づくりの道のり

梅の木が力強く元気に育ってます。
これはほんまにうれしすぎる。
この畑は昔々(そんな昔ではない)みかん畑だったのですが、慣行栽培の頃も木の成長があまりよくなく、そのあと自然農で苗木から育てるも枯れ、植えては枯れ植えては枯れ、さすがに心も絶望的に落ちて、数年色々試したけど地力が弱かったんやろな、自然の力を取り戻したいなとそれから完全に放置。

一見荒れ果てた耕作放棄地。

春夏、草はどんどん大きくなり、秋冬、枯れて土にかえる、セイタカアワダチソウなどの背が高くなる草は刈る。
それを数年繰り返し。すると地面辺りの草を少しかき分けただけで色んな虫が大量。虫の楽園ができてた。
土もふかふか、これはもういけるかもと4年前、ちょうどコロナがどうこう言い出したあたり、日常の食卓に並ぶものをつくりたかった、梅干し、そんな思いから梅の苗木を子ども達と一緒に植えたなぁ。

そんなこの畑の梅の木も今年から少し収穫できそうです。

誰が楽しみって僕が一番楽しみ過ぎる。

農園ホームページ

Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?