Nono

イスラエルで2015年生まれと2016年生まれのトリリンガル児(日本語、英語、ヘブライ…

Nono

イスラエルで2015年生まれと2016年生まれのトリリンガル児(日本語、英語、ヘブライ語)を育てながら日本語教師をしています。移民生活、多文化環境など生活の中で気づいたことを綴りたいと思います。

最近の記事

「人に迷惑をかけない文化」と「人に助けを求めること前提の文化」比較

6月初旬に父が退院しました。日中になかなか電話を取ることのできない兄に代わって、担当医師からの連絡などをイスラエルにいる私が受けて家族に共有しました。その中で「人に迷惑をかけない」という日本の自立観と、幼少時から「人に助けを求める」というイスラエルの自立観に大きなギャップを感じたのでそのことについて書きます。 本人からの情報が必須なのに連絡がとれない 父が手術した時、一番困ったのは本人の状態を父から聞けないことでした。入院した当初は大部屋に空きがなく個室にいたので携帯に電

    • 海外(または国内遠方)⇒日本の老親へのリモート介護に役立つ準備

      海外在住または親の家から遠方に住んでいる方で、年老いた親の介護を心配する人は少なくないと思います。 私はイスラエルに住んでいて、2022年4月に日本に一時帰国したのですが、イスラエルに帰国した直後に父80歳が倒れ、緊急手術をしました。現在、電話とインターネットを利用して親の介護の調整をしているのですが、以前からの準備を含め、日本滞在時にやっておいてよかったと思ったことを書きます。 1. 親のスマホとパソコンに遠隔操作できるアプリケーションを入れた もともとガラケーしか使っ

      • 場面緘黙児の自己肯定感とおしりふき②

        8月末から次女のアートセラピーが始まったものの、週1回45分のセラピーが魔法のように次女の症状を解消してくれたわけではありませんでした。10回セラピーをした後にカウンセラーと親が面談して状況把握と介入の方向を話し合い、治療を続けて約1年ほどの期間で症状の改善をめざしていくということでした。 興味深かったのは、セラピーを受ける本人にも「遊びに行く」のではなく「これはセラピーだよ」と知らせることでした。実際にセラピストと次女がやっていたことは塗り絵をしたりゲームをしたりというこ

        • 場面緘黙児の自己肯定感とおしりふき①

          次女の場面緘黙(ばめんかんもく:家以外の場所で話すことができない不安障害)治療についてのお話です。 ※場面緘黙(ばめんかんもく)とはおよそ200人~100人に1人の発症率と言われる不安障害で、特定の場面(家庭など)では話せるのに、それ以外の社会的場面(学校、レストラン、お店など)では声が出せなかったり話すことをためらうことが概ね1か月以上続く状態を指します。バイリンガルやマルチリンガル児の場合は発症率が上がるとされ、女児の場合は男児に比べ2倍の発症率と報告されています。「人

        「人に迷惑をかけない文化」と「人に助けを求めること前提の文化」比較

        • 海外(または国内遠方)⇒日本の老親へのリモート介護に役立つ準備

        • 場面緘黙児の自己肯定感とおしりふき②

        • 場面緘黙児の自己肯定感とおしりふき①

          母の表面的な共感より6歳長女の精神的発達のほうが数段深かった話

          子どもが兄弟げんかで泣き出した時、親としては「勘弁して、、、」と思いつつ、どう対応したものか途方に暮れますが、先日の姉妹げんかの後、長女が言葉にしてくれた気持ちにものすごく反省させられたのでメモしておきます。 日本人の集まった、とあるピクニックでのフリーマーケットで長女がタコのぬいぐるみに一目ぼれしました。値段は100円ほどで、即決して購入。小学校の同じクラスの子が持っているのと色違いで、欲しかったものが見つかってとてもうれしかったそうです。他にもいろいろなおもちゃを買った

          母の表面的な共感より6歳長女の精神的発達のほうが数段深かった話

          テントはウチかモノか ~土足でエアベッド事件@キャンプinホーリーランド~

          久しぶりに「異文化に出会うことで自文化を知るんだなぁ」と実感した事件が夏休みのキャンプで起きたので記録しておきます。 (私にとっての)事件が発生したのはイスラエル人の知人を交えた子ども連れのキャンプ。早めに到着してテントを設営して、ベッドになるエアマットを膨らませておねしょ対策のシーツを敷き、ひと段落した頃に、友人を通じてその日初めて会うイスラエル人ご家族が到着しました。 初めましての挨拶の後に、お互いに自己紹介。知人の子どもたち(9歳、8歳)は裸足で遊びに駆けていき、そ

          テントはウチかモノか ~土足でエアベッド事件@キャンプinホーリーランド~

          コロナワクチン接種2回目3分間の記録(イスラエルより)

          2月24日に2回目の接種を受けてきました。2回目は4つと更に質問項目が少なく、ブースに入ってからは3分で終わりました。24時間経ちましたが、接種箇所が少し痛い、少しだるい以外は特段の副反応はありません。 12:05の予約で12:03着。スマホのSNSを見せて番号札をもらう。この時点で17人待ち。電光掲示板で10秒おきくらいに番号が呼ばれる。 12:10 番号が呼ばれる→ブースに入る 健康保険機構のカードを渡す 番組入力 「生年月日は?」 「これは2回目?」 「前回何か

          コロナワクチン接種2回目3分間の記録(イスラエルより)

          コロナワクチン接種4分間の記録(イスラエルより)

          イスラエルでのコロナワクチン接種が世界最速で進んでいる件について、「実際に行ってきたらこうだった」ということについて書きたいと思います。かなりいろいろ省力化されていて、驚いた部分もあります。日本での今後の接種準備・実施に何か役に立つことがあれば幸いです。(写真は受付の様子です) 1月16日 ニュースで40歳以上の接種が可能になったことを知り、1月下旬に健康保険組合のホームページから予約→スマートフォンにSNSで確認のメッセージが入る。(印刷する必要なし) ↓ 会場のサイ

          コロナワクチン接種4分間の記録(イスラエルより)

          kindleアプリで暗記カードを作りながら洋書を読む方法

          外国語の本を読むとき、わからない言葉があったらどうしていますか?辞書をひいて意味を調べ、蛍光ペンをつけてメモしたり、単語帳に意味と訳を書き写して暗記して...という作業が電子書籍では指一本でできるようになりました。しかも超効率的に。kindle端末がなくても、スマホのkindleアプリを使って自分専用の暗記カード(フラッシュカード)を作りながら外国語の本を読むことができます。8つのステップに分けてご案内するので、ぜひチャレンジしてみてください! 用意するもの:スマートフォン

          kindleアプリで暗記カードを作りながら洋書を読む方法