マガジンのカバー画像

#マーケティング 記事まとめ

1,374
#マーケティングのタグがついた記事を中心に 、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#マーケティング戦略

ようこそ、バーティカルSaaS【CADDi Drawer】のマーケティングへ

本noteの目的 現在、キャディでは「CADDi Drawer(キャディ ドロワー)」「CADDi Quote(キャディ クオート)」という2つの製造業特化型SaaSを事業として展開しています。 現在事業としては急拡大しており、この製造業というマーケットにおいてブリッツ・スケーリングを実現すべく、日夜奮闘しています。 事業全体で組織力強化を行っているのですが、なかでも事業成長においてはマーケティングやブランディングも非常に重要な戦略や機能を担っており、異業界出身者含め、採

BtoB領域におけるマーケ連動型インサイドセールス: 成功のための6つのステップ - インサイドセールスのプロ人材が明かす組織設計法

<はじめに>インサイドセールスを活用するBtoB事業者が増えている主な背景 近年、インサイドセールスを活用するBtoB事業者が増えている背景には、以下の主な要因があります。 インサイドセールスをマーケと連動させた方が効果的と考える理由 インサイドセールスをマーケティングと連動させることの効果について考える際には、以下の理由が挙げられます。 インサイドセールスの役割は、単にアポを獲得するだけではなく、良質なアポをフィールドセールスに引き渡したり、検討の適切なタイミング

マーケターは自分の世界だけを生きるな -マーケティングにおける「憑依」論 -

こんにちは。株式会社Icraの鴻上です。 先日「マーケターが持つべき4つの姿勢」について書きました。 たくさん反応いただきありがとうございます! この中で客体の主観から考える「憑依の姿勢」が重要と書いたんですが、今回はそれについてもう少し深掘りして書いてみたいと思います。 「『顧客に憑依して考えろ』って言われても、どうやって考えたらいいかよくわからない!」っていう方の参考になれば嬉しいです。 前提として、「人はそれぞれ自分の世界を生きている」まず「憑依」する前に、前提

顧客体験をさまざまな表現で可視化してみた件[カスタマージャーニー/体験ホイール/ループ図]

顧客体験を整理する際によく使われるカスタマージャーニマップ。 確かにこれだけでも十分に強力なツールとなってくれるが、時折カスタマージャニーだけだと顧客体験を表現しきれないなと感じることがありました。 他に表現方法はないのかと思う中で次の記事を見つけ、面白い発想だったため自分でも試してみました。 マーケターや企画の方なら面白いと感じる方も多い気はするのでぜひ最後まで読んでみてください。 カスタマージャーニーマップとはカスタマージャーニーマップはペルソナがある一連の体験を

パッケージで商品とお客さんの新たな出会いを”発明” 国内外のマーケティング賞も多数受賞「大好物醤油」の発想(前編)

日本各地の醤油蔵さんのお醤油に、料理のイラストが描かれた「2枚目のパッケージを被せる」というユニークな発想で、国内外の様々なマーケティング賞を受賞した「大好物醤油」。自身の好物から醤油を選ぶという提案が生まれた背景からその発想について、大好物醤油を展開する(株)伝統デザイン工房代表の高橋さんと、大好物醤油の企画・デザインを担当した(株)博報堂の小泉さん、天畠さんに話を聞きました。 ・カンヌライオンズ「クリエイティブコマース部門シルバー」 ・ACC TOKYO CREATIV

日常にクラフトビールがある世界を目指して。時間をかけて伝え続ける覚悟

クラフトビールの解釈を深めながら、クラフトビール文化の楽しさと可能性、キリンのクラフトビールに対する想いを発信していく連載企画。聞き手に雑誌『BRUTUS』編集長の田島朗氏をお招きして、キリンのクラフトビールに関わる人たちとの対話を重ねていきます。 第2回は、キリンビール マーケティング部 部⻑の山田雄一とともに、「クラフトビールを世の中に浸透させるには?」をテーマに語り合います。 新しい気づきや視点を提供する、キリンと『BRUTUS』が考える伝え方の共通点とは?クラフト

5STEPでできるマーケティング戦略の立案

クリエイティブ活用が強みのマーケティングカンパニー「Start-X」で代表を務めております山口です。 Start-Xはクリエイティブを起爆剤に企業のマーケティングを支援している会社です。最近では、ビジネスデザインの観点をもとに新規事業開発や既存事業のグロース支援、各種企業様との共同事業開発等もおこなっております。 社内向けにこのような形で「山口流」のマーケティング戦略の立案ステップをまとめていたのですが、 先日下記のような「お伺い投稿」をしたところ多くの「いいね」をいた

【実践事例】BtoBマーケティングで成果を残すために行った6つの施策〜立ち上げ、拡大、ナーチャリングのフェーズ別でご紹介

こんにちは。マネーフォワードでマーケティングを担当しているヨネヤマ(@kty_1212)です。前回のnote公開後、多くの方からの反響をいただき「毎月アウトプットしよう」という決意を固めたのですが、忙しさを言い訳にしてあれからから2年も時間が経過してしまいましたw ▼前回のnoteもご覧いただけると嬉しいです。 ミッションも変わり今は上場準備・中堅〜上場企業に使っていただいているマネーフォワード クラウドERPのマーケティング部の立ち上げとマーケティング責任者をさせていた

1桁→3桁の受注数UPを実現した6つのBtoBマーケ戦略とその全プロセス

どうも、SAKIYOMIというInstagramマーケ支援企業にてマーケティング責任者をしている田中です。 まずは自己紹介がわりに、簡単なプロフィールと過去に書いたnoteを以下に載せておきます。 ベンチャー企業の中の人として、創業期から凄まじい急成長を体験する中で、自分の学びを整理し改めて利確することで、次の1年の更なる飛躍に繋げる、そんな意味を込めて毎年一回noteを書いています。 今年は年末年始は何かとイレギュラーが多く、こうしてGWまで先延ばしを重ねてしましまし

{ChatGPTでマーケティング攻略}複雑なマーケティング分析をサクッと完了させる優秀なプロンプト公開

どうもーAIとマーケを研究し続ける"RY"です🌐 今日はChatGPTをビジネス活用してまい ChatGPTをマーケターに変えてまう ビジネス構築初期に最も大切な・・ {市場分析}を抽出させる為の マーケティングプロンプトを3つご紹介なり。 これからAIを使って稼ぎたい人 起業したい人、ビジネス活用したい人など AIとの共存時代が進みつつある 今からちゃんと備える意味も兼ねて ぜひ参考にしてくださいな。 割とライト目に書いてるから 文章量も少なめでサクッと3分程度で読

ChatGPTでマーケティングにおける顧客戦略のたたき作れるようになったのと、ChatGPTが変革するマーケティング戦略とその未来

ChatGPT触るの楽しいな〜と思って色々試す中で、業務でたくさん使いたいと思い、Googleスプレッドシート連携をして普段仕事でも使っているようなフレームワークにGPTを突っ込んだところなかなかの精度で感激したとともに、少し恐ろしくなり、今は一周回ってこの状況を楽しもうと思っている、ほったです。 ChatGPTのスプレッドシートaddonを使い、マーケティング戦略のコアである顧客セグメント別の訴求案と施策案、つまり「WHO」「WHAT」「HOW」のたたきを作ってくれるシー

マーケティング戦略の先に競争優位性の絵を描けているか?

本日は、競争優位性の構築について書いていきます。 以前にツイートしたこちらと関係した内容です。 マーケティングの仕事をしていれば、多くの人が自社の優位性を表現するのにポジショニングマップを描いていると思います。 しかし、ポジショニングマップを描いても、この2軸の表だけで自分たちの優位性は表現できているのだろうか…と不安になることは多いのではないでしょうか? この悩みのご相談をいただくことが多く、自分も一時期迷っていました。 ポジショニングマップだけだと掘り下げが難し

RENOSYマーケティング戦略(顧客ニーズ分析とフレームワーク)

RENOSYのマーケティング責任者をやっている田吹です。 最近は5歳の息子と将棋をはじめまして、思いの外ハマってます。大人気なく、本気で勝負してしまい、結果子供を泣かせてしまいますが、子供もこちらの手の内を理解しはじめたのか、徐々に先手を打たれるようになり、日に日に、簡単には勝てなくなってきました。 特に子供の柔軟な発想にはじめて「やられた!」と感じたのは下記写真です。私が、下から攻めこんでいます。 完全にこちらが王手を打って、どこに逃げても勝てないはずなのに、「パパトイ

5年間やってわかった、BtoBマーケターがやるべき仕事の全体感

こちらのnoteをベースにした書籍を、翔泳社さまより書籍を出版させていただくことになりました! <書籍> 最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド 3つのマップで戦略に沿った施策を実行する 「マーケティングの実践ガイド」というタイトルの通り、かつて、なにもかもが手探りで進めるしかできないことに頭を悩ませていたあのころの自分に向けて「BtoBマーケティングの全体像を把握し、実践の解像度を上げること」を目的に書きました。 ベテランのマーケターの方にとっては”思考の整