見出し画像

これが普通。

お読みになっていただき,本当にありがとうございます。

マネジメントでなにかヒントになることを発信できたらと思っています。

また、人間関係を円滑にするヒントを是非いただきたいのでコメント等もいただけるとすごくありがたいです!


noteを不定期ではありますが更新し続けてきて、ここ1週間くらいでまた新たにやる気が出ました!

やはり、継続はなんとやらですね。

書きたいことは山ほどありますが,
かなりぼんやりと してもいます。

今日は

「基準値の統一(これが「普通」の統一)」について書きたいなと。

いきなり脱線させていただきますが、


最近の頭の中は
・noteのスキ増えたわ。めっちゃ嬉しい!

・自分にしか提供できない価値ってなんだろう?ーーーー→いや、わからんwww
→探索中。

・コミュニケーション上手になりたい。

・お金が欲しい

・#介護保険制度 の改訂あったからいろいろ頭に詰め込まなきゃ…

・地震が怖いから備えよう

・一回頭ん中整理しなきゃ。


あと数千数万の煩悩が渦巻いていますが、結局は

頭ん中整理しなきゃ

に尽きますね。


noteに関してはやはり「頭の中の整理」にはとても役立つものだと考えていて、メモ代わりにも使えますよね。

話を戻して今日のメモとしては、

「基準値を統一する」

ということです。

イメージはぼくの職場での。

いわゆる組織(チーム)で働いていると、スタッフそれぞれの「基準」って違うじゃないですか。

例を挙げるとキリがありませんが、

A.整頓に関して

B.挨拶に関して

C.時間管理に関して

超ざっくり上記について。

Aの例を細かく言うと、

例えば道具や備品・機器等の「向き」が揃っていないと

気持ち悪いor悪くない人

「これって雑然としてるな~」と見るか、「別に気にならない」か。

普段の作業の中で必要な道具やモノ・資料がすぐに手に取れるように配置されているか/いないか。
 いないとして、それを気持ち悪いなと感じるか/感じないか

等々。

BとかCに関しては、

あいさつの時に
目を見ている/いない
明るい/暗い
声が大きい/小さい
声のトーンが高い/低い

時間の使い方
朝の始業時間の3分前に来てバタバタする/3分前に来ても落ち着いている


30分前に来てスケ管理をする/30分前に着いているときには同時に作業に取り掛かっている

等々。

1つの例に関して、スタッフの人数分の考え方があり、考えに基づいて行動も変わるわけです。

例えばぼくは、やむない事情でタスクが溜まってしまっているときには始業時間の90分前くらいに出勤して朝集中してタスクを終わらせることもあります。単純にはかどるし、楽だからです。

でもそれを他のスタッフに、

「朝1時間以上前乗りして作業をしたほうがいい」

とは言ってやってもらおうとはしません。(当たり前ですが)感覚の押しつけはチーム内ではうまく機能しないと考えていますし、それぞれの考えがあるしそれを尊重するのが大前提だからです。

ですが、いまぼくが悩んでいるのは、面談をしてもう提案済みのスタッフAさんが、いつも時間ギリギリ出勤、〇〇しっぱなし(放し)、忘れ物常習犯なことなんですよね。

人には厳しいAさんなのですが、モノの片付けができていなかったり出勤時間ギリギリになってバタつき等が目立ち、以前に注意しました。

本人としては反省していて

「気をつけます、本当にすみませんでした」

と言ってはいたのでそれ以来見守ってはいるのですが
なかなか忘れ物、やりっぱなし、時間ギリギリ

というのは変わらないんですよね。

お客様(利用者)にはいまのところ迷惑は直接かかっていないのですが、

「スタッフ間で気持ちよく業務を進めたい」というのをつねに念頭に置き

管理していきたいぼくとしては悶々としているところです。

以前にも書いたかもしれませんが

「他人は変えることができない」

という前提は理解しているので、ここはやはり伝え方やぼくの行動自体で周りにいい影響をもたらすことが理想とは考えているのですが、、、


いや~なかなか人に対しての思いは良くも悪くも大きく自分の中に渦巻きますね。(渦巻くのは悪い方か。)

ということで、

超・単純明快な「職場での基準」を文章なり写真・イラストなりで明示・みえる化していこうかと考えています。

あくまで「ぼく個人の感覚」のみに偏らないように作ります。

「これがぼくらの普通」というものを作るのって、大変だけどやりがいありますよね。

冒頭でも書きましたが、「ヒントを伝授しよう」

という読者の方いらっしゃったらどうか知恵をお授けください!(切実)

今回は以上です!

#マネジメント #介護 #デイサービス #つたえかた #伝えかた #ビジネス #日記 #はじめまして #note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?