見出し画像

aftersun/アフターサン (監督:シャーロット・ウェルズ/2022年)

映画を見て人が泣くのは、その物語に自分のことを重ねているだけにすぎないと言ったのは誰だったか。たしかに、他人の物語に涙するのは、結局のところそれを自分の物語に重ねているときだけかもしれない。職業的に映画を見るようになってからは不用意に泣くわけにもいかないし、心動かされることと評価することは別と割り切るようにしているので、結果、いずれの映画からも一定の距離をおいて見ることを心がけて久しい。時々不意打ちは喰らうけれども。

この作品は、かつてのバカンスで撮影されたビデオテープを、父親と同じ年になった娘のソフィが見返している構造となっている。すでに父は何らかの事情で亡くなっているようだ。映像のなかの彼は記憶のそれとは異なる表情を見せている。あるいは、11歳の子どもではなくなった娘は、今の自分と同じ年の父の心情を読み取れるようになったということかもしれない。

20歳の若さで父親になったカラムは、11歳の娘と兄妹に間違われるような若々しさを残しつつ、どこか拭い去りがたい疲れと影を全身に帯びている。仕事は上手く行っていない様子であり、予約した部屋も手違いでベッドが一つしかない。なにか心か体に問題を抱えているのではないかとすら思われる。子連れのバカンスにしては酒を飲み過ぎだ。それでも決して悪い親には見えない。他方、ソフィは少し大人びたところがあるけれど、基本的にはカラムにべったり体を預けるほどに子どもっぽいところも残っている。新しいことにも興味があるけれど、ひさしぶりの父親と一緒にいるのが何よりも楽しそうだ。

ところで、11歳と言えば小学校5年生か6年生、特に女の子ならばどことなく子どもではない雰囲気を纏い始める頃である。正直、そういう年頃の子どもと旅をするのは面倒だ。まったく無邪気にはしゃいでくれるわけでもないし(子どもだましが効かなくなってくる)、かといって、気だるくくつろぐ大人の楽しみを共有できるわけでもない(落ち着きなく何かしたい)。もちろん買い物や食事ではまだ一定の面倒を見なければならない。その点、カラムは決して悪くない親_旅の仲間であり、保護者でもある_と言えよう。

映画は、やや心許ない父親の足取りや思春期の女の子独特の危うさで見る者にささやかな緊張を与えながらも、劇的なことはほぼ何も起こらない。それでも心に揺さぶられた人が大勢いたのは何故だろう。かく言う私も同様、ただ言葉にならないとしか言いようのない気持ちになった。なんだか自分に近すぎて言葉にならない。

実は見てからしばらく経つのだが、言葉にならないまま(ならないがゆえに)頭の片隅にこの映画のことが残り続けているのでここに書き始めてみた。いよいよ考えた末に結局は凡庸な言葉しか思いつかなかったのだが、この映画に人々が見いだしたのは「愛」なのではないだろうか。それも、素朴な、根源的とも言える愛。古今よりさまざまに議論され、今も答えが出ていない人類の問題。あえて単純に、愛とは「その人が自分の前に存在しているのを望むこと」であるとしてみよう。ただそこにいるだけで良いと思える間柄。それは現実には奇跡に近い。愛は欲望や不安と見分けがつかないこともあるし、たとえ親子の間でも(親子だからこそ)そのような時間はわずかであろう。それゆえに、カラムとソフィが過ごしたあの時間にあったものは、親子のそれというより、それぞれ異なる類いの不完全な人間_カラムは人生に挫折した、ソフィはまだ成長途中の_二人の間にあったものと言うべきではないだろうか。



『aftersun/アフターサン』公式サイト
http://happinet-phantom.com/aftersun/index.html

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?