見出し画像

【J2リーグ】見えてきた2023ロアッソ熊本の形【第17節 水戸ホーリーホック対ロアッソ熊本】

こんばんは、遅くなりましたがやっと試合を見ることが出来たので試合レビューを書いていきたいと思います。

今回の試合でようやく、2023年のロアッソ熊本の陣容が見えてきたかなぁという感じの試合でした。
会心のゲームでしたし、PK失敗さえなければ文句のつけようがない試合だったかなと思います。

試合前のデータでは、若干水戸に有利なデータが出ていました。
引き分けも多く、直近5試合を見てもこれは接戦になるのでは?と正直思っていました。
それが今回の結果と内容ですから、今後に期待が持てる試合となりました。

そんな今回の試合のスタメン、システムと得点者は以下の通りです。

得点者
6分 石川大地(熊本)
53分 石川大地(熊本)
75分 上村周平(熊本)

試合前は水戸が可変システムを使ってくる、という前評判もあったので、熊本と同じようにショートパスを繋いで前進してくるかと思いきや、いきなりドカンドカンとロングボールを入れてきます。
長身でリーチの長い寺沼をターゲットにロングボールを入れてくるのですが、正直あれ?という感じ。
可変して繋いでくるんじゃないの?という感じでしたし、繋いでもミス連発だったり…若干戸惑ってしまいました。
もちろん熊本のカウンタープレスとプレスバックの速さにミスが出ているんだな、とすぐに分かりましたが、それでも割り切ってロングボールを入れてくるのを見て、3連戦の影響が出ているのかな、と思いました。。

2ndボールを拾い、熊本が攻め始めると水戸はプレスもそこそこに4-4-2でブロックを敷いてガッチリ守ってきます。
これは苦労するかな?と思いきや、熊本が守備を切り裂き始めます。
具体的には左右のCBが2トップの脇、サイドハーフの前のスペースへどんどんドリブルで運び始めます。

上村を封じられた際のCBを使った前進。

これはアンカーの上村を封じられた際の前進の仕方の定番です。
黒木は中距離のパス出しに優れていますし、大西は偽CBが出来るくらいですからお手のもの。
そこから、サイドハーフが食いついてきたら大外のレーンに居るウイングやサイドハーフへパスをつけていきます。
そこから先はウイング、サイドハーフ、トップ下で三角形を形成しながら前進し、SBの裏のスペースを使って仕掛けていきます。
特に熊本の右サイドが猛威を振るい、どんどん前進していきます。

SBを食いつかせたら、裏のスペースをサイドハーフが使う!

右サイドハーフの大本は元々サイドの突破力に特徴がある選手。
熊本のパスワークに適応しつつ、仕掛けの場面ではサイドの深い場所をどんどん取っていくことが出来ていました。

これだけの連携で攻めてくるのですから、水戸の守備が早々に決壊してしまいます。
6分に大西が対角線上にロングボールを蹴ると、そのボールに石川が反応。
CBと入れ替わると右足でシュート、早々と熊本に先制点をもたらします。

その後も右サイドを中心に攻め続けると、さすがに水戸も前半30分頃から対策を講じて来ました。
セット時の守備システムを4-4-2→4-2-3-1に変更して、2トップの役割を分担させることに。
一方の草野は上村を引き続きマークし、もう一方の寺沼は熊本の3CBにプレスを掛けて方向付けをし始めます。
ドリブルで前進する左右のCBに対しては、サイドハーフと寺沼が制限をかける形に変えてきました。

しかしそうなると熊本は更に上を行きます。
CBがドリブルで前進出来ないとなると、今度は中距離パスで直接大外レーンに居る松岡、大本(場合によっては島村の場合も)にボールを届けて行きます。
ボールを届けられた松岡、大本、島村はサポートの選手も居て選択肢をSBに常に突きつけながらドリブル突破やパスでサイドを切り裂いていきます。

CBに制限をかけてきた時の前進

これには副産物もあって、右サイドの大本はもちろんのことながら左サイドに居る松岡もサイドハーフの竹本のサポートを得ながら前進することが出来ます。
これによって、今まで無理めな突破を仕掛けたりドリブル一辺倒になってしまっていた松岡がクールに、冷静にSBをいなしながら前進することが出来るようになっていました。
そうすると今度は視点が広がったのか裏抜けのプレーを増やしていき、更に怖いウイングへと変貌を遂げました。

前半は文字通り水戸を圧倒しながら終始試合を進めていった熊本。
後半も更に攻撃を続けていきます。

水戸は劣勢を覆すべくハーフタイムにDFのタビナスジェファーソンを左SBに投入します。
本来CBのタビナスをSBに投入することで大本や島村を止めようとしたのでしょう。
ですがこれも空転します。
結局、大本にサイドに釣りだされたタビナスが空けたスペースを島村が上手く使って前進してしまうからです。
大外レーンに大本が位置していることもあり、ボールが入ればどうしても対応せざるを得ません。
これにより2点目も右サイドから生まれます。

53分に大本がクロスを入れるとトップ下の平川が頭で折り返し→石川が胸でトラップ、左足ボレーで叩き込みます。
内容的にかなり良かったものの追加点を取れずジリジリしていた熊本にとって、最高の形で追加点が生まれます。
ですが好事魔多しとはこのことで、直後のプレーで石川が膝を痛めてしまい、道脇との交代を余儀なくされます。

石川→道脇の交代はあったものの、全体的なシステム、大勢は変わらずに試合は推移していきます。
前線でボールを引き出していた石川が居なくなったのは痛手でしたが、代わりにフレッシュな道脇が入ったことでカウンタープレスが復活します。
これにより水戸がボールを持とうとしても動かせない状態になり、そこから3点目が生まれます。

75分、カウンタープレスで上村がボールを奪取→そのまま持ち上がるとGKが前に出ているのを見てループシュートでゴール、これで試合を決める3点目が生まれました。
この後は島村が粟飯原と交代したこともあり右サイドが渋滞し始めますが、そこも大本がアンダーラップを行うことで解消。
なおかつ4点目のチャンスとなるPKまで引き出してみせます。
…ここまではよかったのですが、PK奪取した大本が蹴ったシュートがGKのタイミングと合ってしまい止められてしまいます。
これもまた愛嬌、と思いつつ後半アディショナルタイム3分も乗りきって熊本が3-0の勝利を掴むこととなりました。

ここから先は

440字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?