おさむくん

ソフトウェア開発40年以上の実績を活かして、初心者・中級者の方にトレードBotの作り方…

おさむくん

ソフトウェア開発40年以上の実績を活かして、初心者・中級者の方にトレードBotの作り方を丁寧に伝授します。 プログラミング言語はサーバサイドJavaScript (Node.js) 、Pythonを基本に、最新かつ有効な手法を取り入れます。 twitter: @o_matsuo

マガジン

  • 徒然なるままに

    ちょっと思いついたこと、つぶやきたいことをまとめます。

  • Puppeteer

    python製仮想通貨自動取引bot開発フレームワーク「Puppeteer」(傀儡師) についての記事をまとめました

  • bot開発記録

    主に仮想通貨の自動売買Bot開発についてまとめました

  • HTMLファイル一つだけシリーズ

    HTMLファイル一つだけで動作する仮想通貨トレード支援ツールの開発やその記録を綴っていきます。

  • 【小説】戦う!ソフトウェア・エンジニア

    30年以上のソフトウェア・エンジニア人生を振り返って、 関わったり、聞いたりしてきた様々なエピソードを思いっきりデフォルメして、小説形式でお届けします。

記事一覧

謎な腹痛に最近悩んでいて、医者にかかってきました。
腸炎?みたい。
少しおとなしくしてよう。

4

コロナ禍でどこにも行けない(行っても良いんだろうけど、年齢的に厳しいし、会社からの移動制限もある)ので、自宅にいると勉強する時間が多い。
https://youtu.be/wCA_YHaZfns
は目から鱗の英会話。
うん。これだけ話せれば簡単な会話はOKだな。

2

自宅Macの調子が悪い
MacOSXをUpdateしたいのだけどHDDのパーティションを切るところでコケるんだよね
そのレベルでコケられると手がつけられんのだが
Dockerも動きが緩慢なのでVirtualBox for Mac上でUbuntuを使うという謎環境になってます。

5

Macの起動時に鳴る「ジャーーーーン!」っていう起動音。
朝一番、寝起きのぼんやりした頭に結構響きます。脳が痛いです。
MuteComというアプリを見つけました。起動音を消すことが出来ました。
快適〜♪

3

Go言語には何と「クラス」が無い。
そもそもオブジェクト指向言語でも無い。
よって継承も無い(インターフェイスはあるけどね)
やっぱりこれぞ「21世紀のC言語」だ。

5

Go言語プログラムでの構造体の演習

type Vertex struct {
X, Y int
}

v = &Vertex

!!!ポインタ!!!
めちゃくちゃ感動もの。
実はわたしはポインタ派。

2

Go言語の入門なら
https://go-tour-jp.appspot.com/welcome/1
が簡単〜

3

Googleで「Go」って検索すると、意外とプログラミング言語Goに関する情報がヒットする。
意外や意外。
自分としては「ポケモンGo」とかがヒットするんじゃないかと思っていたんだが。
ポケモンGoって流行ってないの?(自分はプレイしておりません)

3

ハマる予感。
21世紀のC言語との呼び声も高いGo言語。
ポインタが復権していたのには感動すら覚える。
チャネルまで勉強したが、GoでPuppeteerを書き直したくなる衝動をどうしようかな(笑)
バックエンドサービス化しても面白いかも。

7

Go言語には三項演算子というものが実装されていない。
故に代替としてIf文を使うことになる。
無いとなると欲しくなるのが人の性だけど、PythonにSwitch文が無かったときの衝撃ほどではないからOKとするか。
連結しまくった三項演算子ほど読みにくいものは無いからね

4

最近、遅ればせながらGo言語の勉強をしている。非常に面白い言語だ。
ポインタの復権、Goto文の復活、マルチスレッドが言語仕様に組み込まれていたり。
21世紀のC言語と言われるだけのことはある。
これまでC/C++をやってきて、JavaやC#の経験があれば難なく使えるだろう。

6

最近入れ込んでいるDocker
会社のサーバでDockerを使おうと思ったらOSがWinSrv2016だったためDockerを使えず。
こんなOS!駆逐してやる!(笑)

4

Dockerでprometheusを設定するとMac版はDockerが死ぬし、Windows版はDockerだけエラーになる。
なんなん?
会社のPCにはまだ怖くてprometheusのインストールは出来ないけど、ロガーはとりあえず放置。

2

[Puppeteer] PuppeteerのDockerコンテナ化(その1)

明けましておめでとうございます新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 久しぶりのPuppeteer関連の投稿です。 年末年始のビットコイン…

5

MacのPythonのPipのバージョンが古いとPython君に怒られて、PipでPipのバージョンをUpしようとしたら古いバージョンを削除した時点でエラーになってコケた。
おかげでCondaでPipを入れ直すハメになったが。(結局最初からConda使えばいいのね)

4

Python実行環境をDocker上に構築して、その上に仮想通貨取引プラットフォームを構築したらめちゃ可搬性は良くなるんじゃね?と思い立ち、いろいろと試しているところ。
大型化するプラットフォームをどうやってコンテナ化するかを考えるのも楽しい。

7

謎な腹痛に最近悩んでいて、医者にかかってきました。
腸炎?みたい。
少しおとなしくしてよう。

コロナ禍でどこにも行けない(行っても良いんだろうけど、年齢的に厳しいし、会社からの移動制限もある)ので、自宅にいると勉強する時間が多い。
https://youtu.be/wCA_YHaZfns
は目から鱗の英会話。
うん。これだけ話せれば簡単な会話はOKだな。

自宅Macの調子が悪い
MacOSXをUpdateしたいのだけどHDDのパーティションを切るところでコケるんだよね
そのレベルでコケられると手がつけられんのだが
Dockerも動きが緩慢なのでVirtualBox for Mac上でUbuntuを使うという謎環境になってます。

Macの起動時に鳴る「ジャーーーーン!」っていう起動音。
朝一番、寝起きのぼんやりした頭に結構響きます。脳が痛いです。
MuteComというアプリを見つけました。起動音を消すことが出来ました。
快適〜♪

Go言語には何と「クラス」が無い。
そもそもオブジェクト指向言語でも無い。
よって継承も無い(インターフェイスはあるけどね)
やっぱりこれぞ「21世紀のC言語」だ。

Go言語プログラムでの構造体の演習

type Vertex struct {
X, Y int
}

v = &Vertex

!!!ポインタ!!!
めちゃくちゃ感動もの。
実はわたしはポインタ派。

Googleで「Go」って検索すると、意外とプログラミング言語Goに関する情報がヒットする。
意外や意外。
自分としては「ポケモンGo」とかがヒットするんじゃないかと思っていたんだが。
ポケモンGoって流行ってないの?(自分はプレイしておりません)

ハマる予感。
21世紀のC言語との呼び声も高いGo言語。
ポインタが復権していたのには感動すら覚える。
チャネルまで勉強したが、GoでPuppeteerを書き直したくなる衝動をどうしようかな(笑)
バックエンドサービス化しても面白いかも。

Go言語には三項演算子というものが実装されていない。
故に代替としてIf文を使うことになる。
無いとなると欲しくなるのが人の性だけど、PythonにSwitch文が無かったときの衝撃ほどではないからOKとするか。
連結しまくった三項演算子ほど読みにくいものは無いからね

最近、遅ればせながらGo言語の勉強をしている。非常に面白い言語だ。
ポインタの復権、Goto文の復活、マルチスレッドが言語仕様に組み込まれていたり。
21世紀のC言語と言われるだけのことはある。
これまでC/C++をやってきて、JavaやC#の経験があれば難なく使えるだろう。

最近入れ込んでいるDocker
会社のサーバでDockerを使おうと思ったらOSがWinSrv2016だったためDockerを使えず。
こんなOS!駆逐してやる!(笑)

Dockerでprometheusを設定するとMac版はDockerが死ぬし、Windows版はDockerだけエラーになる。
なんなん?
会社のPCにはまだ怖くてprometheusのインストールは出来ないけど、ロガーはとりあえず放置。

[Puppeteer] PuppeteerのDockerコンテナ化(その1)

[Puppeteer] PuppeteerのDockerコンテナ化(その1)

明けましておめでとうございます新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

久しぶりのPuppeteer関連の投稿です。
年末年始のビットコインは爆上がり状態ですね。
3万ドルを超えてます。

放ったらかしにしていたwarlock君のアカウントの一つがロスカット食らって死んでいました。(ほとんど資金は抜いていたので、痛い出費にはなりませんでしたが)
今の所は怖くて手を出

もっとみる

MacのPythonのPipのバージョンが古いとPython君に怒られて、PipでPipのバージョンをUpしようとしたら古いバージョンを削除した時点でエラーになってコケた。
おかげでCondaでPipを入れ直すハメになったが。(結局最初からConda使えばいいのね)

Python実行環境をDocker上に構築して、その上に仮想通貨取引プラットフォームを構築したらめちゃ可搬性は良くなるんじゃね?と思い立ち、いろいろと試しているところ。
大型化するプラットフォームをどうやってコンテナ化するかを考えるのも楽しい。