見出し画像

いい湯かな 010|御所宝湯

こんばんは、ゆかなです。
ゆかなの「ゆ」は、いい湯の「ゆ」。
銭湯ほかほかタイムの魅力を集めたショートエッセイです。(いい湯かな集は、こちら。)

御所宝湯♨️

半年ほど前にリニューアルオープンした銭湯が奈良にあると聞いて、ひょんなことから視察へ行くことになりました。出張が決まったのは2日前。突然やってきたわくわく感を胸に向かいました。御所は地名で、「ごせ」と読むようです。初めて降り立ちました。

落ち着いたトーンの内装

玄関を入ると、なんだか懐かしい雰囲気をまとったロビーがあります。
今回は近くの宿で1泊するので入浴料を支払わずに脱衣場へ。ロビーの雰囲気がそのまま、脱衣から浴室へと続いていました。
木の色が深い茶色で、なんだか気分も落ち着きます。

壁画のツツジ

このあたりの地域は春になるとツツジが綺麗に咲くそうで、浴室の壁画には山の絵とともに鮮やかなツツジが描かれていました。
よい差し色だなあと思いながら、ぼんやり眺めました。

半屋外の休憩スペース

浴室を奥へ進むと、フィンランドサウナがあります。自分でロウリュできる、あつあつサウナ。サウナを出てすぐの場所にあるのが、水風呂と休憩スペースです。この空間は半屋外となっていて、ひんやり気持ちの良い外気浴ができるのです。

いい湯かな?

♨️♨️♨️湯かなです◎

この銭湯から歩いてすぐのところに宿とごはん屋さんが揃っています。
元自転車屋さん、元万年筆屋さん、元たばこ屋さんなど、古くから使われていた建物がリノベーションされていたのが印象的でした。

宝湯さんを含め同じグループの方が運営されていて、お風呂だけでなく、美味しい食事や会話も含めて素敵な時間を過ごすことができました。御所、とてもよいところです。

〈その他のこと〉
・入浴料440円
・サウナは+360円(タオル付き)。
・浴槽は、高温(42℃)、中温大小2つ(40℃)、水風呂(15℃)
・シャンプー類の備え付けあり
・タオルセットレンタル200円
・ドライヤー無料
・地図(Google Maps)

この記事が参加している募集

今こんな気分

最近の一枚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?