見出し画像

いい湯かな019|任王門湯

こんばんは、ゆかなです。
いい湯かなシリーズは、銭湯ほかほかタイムの魅力を集めたショートエッセイです。

のんびりお楽しみいただけたら幸いです。
過去のものは、こちらのリンクからどうぞ。

仁王門湯へ♨️

久々の名古屋。遅めの昼ごはんを食べ終え、次の予定までに時間がありそうだったので、まち歩きがてらひとっ風呂することに。大須商店街のあたりを15分ほど歩きました。

たくさんの人で賑わう休日の商店街。こんな場所に銭湯があるのか…!とわくわくします。人の波を横切って抜けると、看板が見えました。

パワフル扇風機

それなりに汗をかいて入店しましたが、脱衣室は寒すぎずやさしい涼しさです。壁上部にある扇風機は、直径60cmほどの大きさ。細かな骨組みがなく、ぶんぶんまわる羽に手が入りそうなくらいシンプルな作りです。

手の届かない位置にあるから許される形状だよなあと思いながらも、ホコリ取りも簡単そうで、うちのお店でも使いたくなってしまいました。

ブルーの浴槽

浴室に入ると、まず真ん中の浴槽に目が行きます。ふちが深い青色で、内側は淡い青色。

青い船に乗って航海に向かうようなシーンをぼんやり想像しながら、湯船に浸かります。
まわりの壁は白色のタイルで統一されているので、より青色が映えて綺麗です。

心地よい水風呂

温度が絶妙にちょうどいいのか、水風呂は特段いい心地。水温が冷た過ぎると、入る時にかなり思いきりが必要です。

ここではそういう感覚にならず、なんだか嬉しくなりました。話しかけてくれた常連のおばちゃんによると、井戸水だから程よく冷たいようです。

いい湯かな?

♨️♨️♨️♨️湯かなです◎

任王門湯さん、ありがとうございました。
銭湯の中にロビーはないものの、50メートルほど歩くと噴水のある小さな広場があって、ちょっとひといきできたのも含めて良い時間でした。

〈その他のこと〉
・入浴料500円
・サウナは+100円
・浴槽は、高温(42℃)、中温(41℃)、水風呂(19℃)、ジェット、電気風呂。
・シャンプー類&タオルは持ち込みorフロントにて購入
・ドライヤー1回20円
・地図(Google Maps)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?