見出し画像

#1039 私たちは選択肢をいくらでも増やせる(ikumado千木良さん対談)

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、チームワーキングで仕事をもっとおもしろく、キャリアもっと持続可能に、オンラインスクールスクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

金曜日の朝でございます。
今日の放送は、昨日11日木曜日の夜にお届けした生放送生対談の収録を配信させていただこうと思います。
育休&共働きコミュニティikumadoの代表千木良さん来ていただいての30分生放送でしたけれども、これがまためちゃくちゃおもしろくて盛り上がったんですよ。
ライブでご参加くださった方、本当にありがとうございます。
そして、そんな企画があったの?という方、ご安心ください。この後にお届けをさせていただきます。
30分と、ちょっと長い時間になりますけれども、本当におもしろくてテンポがいい内容になっておりますので、時間が限られるという方、ちょっとスピードを上げめで聴いていただけるといいかなと思います。
キーワードは、選択肢。
いろんなヒントが詰まっていますので、ぜひ聴いてください。

スクラよりオンライン説明会のお知らせ

続きはぜひVoicyでお聴きください。

(小田木)オッケーです。これで今日の私の大きな仕事は終わったという。録音ボタンを押しさえすれば、まずは千木良さんと楽しくおしゃべりをしながら、そして参加くださる皆さんと楽しいひと時を過ごしながらも流れていくという企画になっておりますので、私の大きなミッションは達成できたという感じです。お疲れさまです。

(千木良氏)今日は何でもいい感じでお呼びいただいてありがとうございます。

(小田木)そうなんですよ。今回は特に事前打ち合わせとかを一切していないんですよね。テーマと日にちだけ決めて、この時間に集合ねみたいな。こんなノリだったじゃないですか。
このライブの場にすでに23人の皆さんが、21時という人によっては割りビジータイムにも関わらずお耳をしてくれています。ありがとうございます。
今日は千木良さんとの生放送生対談だよと言いながら、育児もキャリアも大事にしたい自分らしいキャリアを描くポイントについてワイガヤをしますというお題も付けておりますが、でもやっぱり始まりは、お互いに初めましてという方もおそらくいらっしゃるんじゃないかなと思いますので、自己紹介からいきましょうか?
じゃあ、まずは、私は重々存じ上げておりますが、今日のゲストの千木良さんにご紹介をいただきたいと思います。
千木良さん、よろしくお願いします。

(千木良氏)よろしくお願いします。千木良直子と申します。
私は、先ほどからもご紹介でいただいているikumadoというコミュニティを2018年からやっておりまして、今年は5月で6年目になります。

(小田木)老舗ですよね。

(千木良氏)たぶんMIRAISさんと同じぐらいの感じです。
皆さんにもいろんなところでイベントにも来ていただいて。去年は1000人になりまして、1000人イベントにもきていただいて。

(小田木)本当にすばらしいなと思って、私もはせ参じさせていただきました。

(千木良氏)ありがとうございます。
日程だけ決めちゃって、1000人にならなかったらどうしようみたいな。

(小田木)その辺の切符の良さも千木良さんですよね。
ポジティブな旗を建てたら、きっとそこに行くだろうみたいな。
そのノリも千木良さんだなって思いながら。

(千木良氏)そうなんですよ。
私は最近の学びではCQという国民文化というのを学んでいて、日本人ってすごく不確実を許容しないという文化なんですけど、私は真逆です。確実を許容しないんですよ。

(小田木)確実を許容しない?どういうこと?確実だと不安になるみたいな?

(千木良氏)そうかもしれないですね。
それを私が分かってから、コミュニティをやっているってすごい私に向いているんだと、すごい腹落ちをしていて。

(小田木)確かに。コミュニティって、言葉としては本当によく使われますけれども、確実に計画通りに動かせるということがほぼないじゃないですか。
そのものが生き物ですもんね。

(千木良氏)ですよね。アメーバ的な動きをしていて、それがすごく楽しいし、たぶん私は心地がいいからこれをしてるんだなと。

(小田木)なるほどね。不確実でもあるし、アンコントローラブルみたいな。それが心地がいいし、楽しい。なかなかの資質ですよね。

(千木良氏)変わっているんだな、自分はと、すごく気が付いて。
そして、もう少しご紹介すると、ikumadoはボランティアで仕事をしながらやっていたんですけど、ikumadoばかりをいろいろやるようになってしまって、これは仕事にしないと続けられないなと思って、おととし2021年でもう3年目になりましたね。
せっかくコミュニティを始めて、途中で辞めちゃうのはすごいもったいないなと思っていて。

(小田木)持続可能性というか、継続責任って、すごく重くのしかかるというか、のしかかると言ってはあれだけれども。
それを重いと感じるのか、むしろそれに動かされているって感じるのかで、千木良さんはまた後者かなって思うんですけど。

(千木良氏)ちゃんとやらないとと思うと、たぶんすごく大変なんですよね。ちゃんと活動を続けないとみたい。
それも全然そこからは報酬がなくて、自分はボランティアで私がこんなにしてあげているのはなぜ?みたいな、子育ても同じような構図があるような気がするんですけど。

(小田木)あります。

(千木良氏)そうそう。やってくれって言ってないよみたいなことを一生懸命にやって、やってあげているのにみたいになる、その構図が私はあんまり好きじゃないので、何もしなくてもいいから、とりあえず私が一番楽しい、自分をごきげんにするということです。私は。

(小田木)なるほどね。千木良流、持続可能性。
ありがとうございます。


続きはぜひVoicyでお聴きください。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクールスクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*スクラ|