見出し画像

#64 「考えること」をやらない人間の未来は… 2022.3.5

色々と大切なことってあると思う。

その色々の中でも
私にとって「考えること」
大切なことランキングの
頂点に位置するかもしれない。

自分で考えるとは?

あなたの仕事とは?と問われると、
事務仕事でもあるし
営業仕事でもある。と答える。

事務仕事においては、
ミスを減らすためにも
テンションを抑え、落ち着いて仕事をする。

営業仕事においては、
積極性が必要となるので
テンションを上げ、自らを鼓舞して仕事をする。

契約申込手続きなどは
事務仕事と、営業仕事の両方をやることに。

テンションは抑えたり、上げたり
常にスウィッチングしなければならない。

また、マネージャーなどの管理職になると
多くのメンバーを、まとめる必要が出てくる。

Aさんのことも、Bさんのことも、
さらにはCさんのことも、考えなければならない。

みんなの意見を聴きながら、
丁度良いところを、探っていくことになる。

私の仕事に限らず、どんな仕事においても、
あっちに行ったり
こっちに行ったり、しながら
落とし所を決めていくことになる。

仕事とは、
白か黒かが、自然と決まるものではなく
白でも黒でもない、丁度良いグレーを決めること。

だから、その場その場で
「自分自身でしっかり考えること」が必要となる。

「どっちにしたら、いいですか??」
『そっちにしたら、いいですよ!!』
なんて、常に、誰かに、教えてもらえる訳がない。

自分で決断し、結果に対して自分が責任を負う。

リーダーのみならず、
仕事をする人、全員に言えることである。

「自律」とは?

しかし、私の周囲には

「何をやりたいの?」
「どうやりたいの?」

と言った質問に対して

『いや、逆にどうすればいいですか?』

と返ってくる人も…

たまに、逆ギレぎみに言って来る人も…

本当に怖い!!と私は感じている。

今のところAIは、「言われたことをやる」もの
だと思う。

しかし現在進行形で、「自分で考える」もの
にさせようとする努力がなされている。

AIが自分で考えて、自分で行動する未来が
やってくるかもしれない。

考えない人間は、自分に軸が無いので、
盲目的にリーダーについて行くしかない。

「自律」とは、
「自分のルールを軸にして生きること」
だと思う。

今私たちがやるべきことは、自律すること。

まとめ

人間がAIの指示に対して、
盲目的に従って生きる人生って、
どんなものなんだろうか?

常に正確なゴールに導いてくれそうなので、
もしかすると、良いことなのかもしれない。 

しかし、私はそんな人生を歩みたくはない。

だから、私は、家族や同僚と一緒に
考えることを習慣にしていきたい。

まずは、日々流れてくるニュースを話題に
それぞれの考え方で、アウトプット合戦をする。

誰かに迷惑をかけることでもないので、
白でも、黒でも、赤でも、青でも、どうでもよい。

とにかく、自分の、今時点の、考え方を
しっかりとカタチにすることが大切。

このnoteは、本当に良い訓練かもしれない。

習慣化出来れば、意外と楽しかったりもする。

うん、noteを続けよう。



よーーーーーし!今日も

考えることを楽しみながら

1日を過ごして行くぞーーー!!!

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?