見出し画像

奈良、ならば。 夏盛り



夏真っ盛り。あなたならどこへ行く?避暑地?海?山?
我々が選んだのはそう。


奈良へ行こう


誰が言い出したかはわからない(私です)。
奈良なら、逆に暑くないんじゃないか、とか言って(暑いに決まっている)。
ちょうど行ったこともないし、3週間前に予約できるホテルの中で最もお手頃な区域が奈良だったもので。


旅のしおりも作っちゃって
(1泊だし特大イベントもないのでA4にしました)





まずは奈良市


車をかっ飛ばして数時間、、、そこには灼熱の大和国、奈良県がありました。

興福寺へ


ピーカン晴れで草


お宿の提携駐車場に車を停め、まずは興福寺を目指す。その道中でお蕎麦を食べた。アルバイトの女子高生が可愛すぎた。


何はともあれ手中にいれる
それが国宝への礼儀ってもんだ



しかし暑すぎる!さわやかな風がいくら吹こうとも焼け石に水!早々に退散し、次に目指したのは、あの、教科書に載っているで有名なアレ(アレ)。


東大寺ってやつだ


こ、、、これ?これかな?


もうね、国宝ですが?みたいな顔した建築物が多すぎる。バカに優しくあれ。デカデカと名前書かんかい。
中に何人も大仏がいて、信心深い人間ではないけれどなんとなくお参りしてしまう日本人の性。大仏写真NGみたいなところも多いけれど、やはり観光客も多いからですかね、中もOKでした。


なんとなく心が洗われるような


人はたくさんいるけれど、なんとなく心が静かになるような。そんな。


当然だが鹿もいた


ポケモンかよってくらい鹿がいた。いや、ポケモンが野生してる世界線に生きてはいないんだけど。
生身の動物って囲いがなければ非常〜に怖いな〜と思いました。いかに人間が安全に暮らせるようにできている社会かを実感するね。


そして春日大社へ





誰!!?!地図見て「歩けるよ!!!😉」って言った人!!!!!!!!!

永遠に森


いや、林?
事実、徒歩以外の選択肢はなかったような道のりだった(初心者目線では)んだけど、この真夏日の14時ごろに歩く距離ではなかった。鹿も動かねーんだわ。

しかし原始林は本当に美しくて、子鹿が母鹿にスリスリしてる姿は現実とは思えなかった。非常に幻想的な光景。どうかそのまま人間に媚びずに生きてくれ。お辞儀をして鹿せんべいを得る生活を覚えないでくれ。


ここでいったんホテルに行き(車道に出てタクシー呼んだ)シャワーを浴びた。着替え多めに持って行ってよかった。


夜のお散歩へ


奈良町通りを歩く。

揚げたてを食べられる
私は紅生姜
かわいい旗
ライトアップされた五重塔
かわいい建物蒐集家として


奈良町通りはどこ通っても楽しくて大好きになった!
洗練されたものを置く、という点において、京都と似ているようでそうでもないな?とも思ったり。規模感かしら。選択肢が多すぎる京都よりも、絞られたものを提案してくれる奈良もすごく良いなあ。
店がたくさん並んでるわけではなくて、お気に入りを探して見つけるという楽しみもある。時間があったらもっとゆっくり回りたかった場所ではある。

翌朝はモーニングへ


テキトーに選んだ行ってみたい店がSixTONESさんの訪れたお店でした。

パン二個選んでコーヒーついて450円!


お店の外観も可愛くてすごい通いたくなった、、!こういうお店大好き!


食後、ホテルまでの帰路で入りたかったお店がオープンしていたのでタンブラーとコーヒーをゲット。

冷媒!

お店のお姉さんがとっても素敵で、英語も流暢に話されていて、サービスも素敵なんかい、、!と感動!


ホテルをチェックアウトして、また国宝を目指す。

薬師寺へ


例に漏れず掴む


ワンピース、もしかしたらここにあるのかも。

薬師寺まで来ると観光客もまばらに。やっぱりちょっと離れたところになるからかねぇ。

蓮の花がたくさん並べられたゾーンがあって、おお、、悟り、、、となるなど。
仏教学は面白い、ということだけ、把握しています。

泥の中から生まれて美しく咲かせるのか人の生と似ているとかなんとか



お昼を食べ、あの!教科書の!アレを目指す!!!(アレ)


法隆寺ってやつさ!!!


法隆寺、だだっ広くて、その上写真NGなのかOKなのか分からない雰囲気だったので写真はありませんが、大変楽しかったです。

聖徳太子の時代に建立されたものが、今日まで多くの人の気持ちと努力で現在まで残っているなんて凄いことじゃないですか?
よからぬ輩がいれば壊せるだろうし、そうでなくとも不慮の事故等で大破したっておかしくなかった。大災害があったっておかしくない。

この世の博物館や、美術館も同じで、失くなってしまったものは多くあるだろうけど、遺っているものの価値を理解して大事に保存していくこと、気の遠くなるような作業だと思う。人間の叡智の結晶ですね。

御朱印ももちろんいただきました。法隆寺は十七条の憲法のアレを書いてもらえる(アレ)。解説もしてくださるのでありがたみも増すよ〜!


「以和為貴」和を以て貴しと為す

十七条の憲法のアレ


さらにここで歴史に詳しくないオタクが、法隆寺の中にある何らかの展示室にて七星剣と出会い、ようやく七星剣はこの時代の、、!!?となったわけです(刀剣乱舞)。


近所で推しの概念をすする


ちょっと休憩して、お土産購入して帰路に着く。


お土産等


刮目して。


お菓子類

鹿サブレとせんとくんクッキーは配布用。鹿サブレの包装紙可愛すぎてチョキチョキして保存しよ、、と思っていたら、中に包装紙と同じ素材の正方形が入っていて感動。大事に手帳に貼り付けた。
タオルは法隆寺のそばにあった奈良漬のお店で買った、白雪という会社のタオル。体を撫でるだけでつるつるの肌に、、という文句で、なんとなく買ってみた。舐めてた。めっちゃいい。皆買うべき。

話題の正方形



蒐集物

靴下蒐集家で、ポストカード蒐集家


もういい加減蒐集家を辞めたいんだけど、そういうわけです。辞められない。

今気づいたけどポストカードさかさまだね、、。鹿が野山をかけまわっている図です。かわい〜

この靴下1600円もした!!!!!でもめっちゃかわいい!めっちゃかわいい!クソ!!!!大事な時に履こう〜と思うけどそんな履き方してちゃ勿体無いこともわかる。

販売していた中川政七商店のマーク?が可愛すぎて!袋に貼ってくれるシールが可愛すぎて!それ売ってくれ!!!となった。かわいいんだよ〜、、

かわいいよね


タンブラー!

ネイルかわえ〜

ネイルかわえ〜、、
ロクメイコーヒーにて。これ買ったら、ドリンク一杯無料で、これに入れて持って帰っていいよ〜!という嬉しすぎるサービスもあり。デカフェのアイスコーヒーにしてもらった。
お散歩の時用の小さいタンブラー欲しいと思ってたから本当に嬉しい!!こういうの求めてた!!
黄色とカーキもあってどっちも可愛かった!コーヒーもたくさん売っててお土産にも良さそうな感じでした。


御朱印もろもろ

これは興福寺

回ったところ全部書いていただいたと思う!観光地あるあるで、すでに書いてあるのをハイドーゾされるかな〜と思ってたけど、全部目の前で書いていただけた、、!その方がなんとなくありがたみがある。
何個か書いてもらえる文言選べるところでは句にしていただいた。寺とか神社の名前はもう驚きがないので。御朱印を自由に楽しむスタイル。



関係ないアレ(アレ)

仕方ないんだわ
我が家でいっとうオシャレな飲み物を乗せる


今回のジョジョ一番くじ、ハズレなしだったね?!私ほんとーーーーーに昔から吉良吉影がすきで、、、!!!
できれば立体がほしかったけど立体はどれも捨てがたかったな、、、ディアボロもディオも良すぎた、、!!!!もちろん他のひとたちも、、、!



てわけで


奈良、爽やかってわけではなかったけれど、大変脳に刺激的かつ心が豊かになるよい旅でした。

愛しいものが増えて、物足りないと思って、そしてまたすぐ行きたくなる。
奈良の奥深さのほんの一部を知っただけで、こんなにも魅力的な場所になるなんて。

だいすきな場所の仲間入りを果たしました。また行こう、奈良。

奈良ならば、夏。




この記事が参加している募集

夏の思い出

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?