見出し画像

印刷ってオモシロイ⑨自由研究にどうでしょう?

夏休みももう、終盤戦ですね!岡崎市は来週金曜が始業式なのだとか。
夏休みなんてお盆だけでいい…!そしてノー宿題で!!(と、思う)二児の母トモコです。

(どうでもいいけど◯児の母って、子が何歳まで名乗っていいのでしょう…?)

やだ!自由研究やってないじゃないのっ!!なんて、お母さんが叫んでるおうち…どれくらいあるでしょうか?

もう、とりあえずなんでもいいから出しなさいー!!
やだ、ビー紙(愛知県民なら通じる方言。全国的には模造紙)もないじゃん!
どうするのよー!!!


と、そんな方にご提案です。


ポスター描くのにに余った画用紙で本を作ってみませんか?


作り方は簡単
①半分に折って、半分に折って、半分に折ります。
開いた時、グレーの線に折り目が来るように折ります。

画像1

②カッターで赤いところを切ります。

画像2

③真ん中の2枚が山折になるようにします。
そしてパタンパタンと、すると本が出来上がりー!

画像3

画像4


③真ん中の2枚が山折になるようにこれ、実はわたしが小さい頃に母が作ってくれた本の作り方なんですけど。

すごく嬉しかった記憶があります。

そして。
大人になって、この職業についているからそこわかる!!

作り方がプロの面付けと同じ…!

ま、そんな余談は置いといて。
自作の絵本作成という工作でもいいですよね。

(なんだったら封筒ランタンでもいいかもしれませんよ!まだまだ始業式に間に合いますよ)

もう、夏休みも終わりますが、それより先に雨続きの毎日が早く終わりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?