見出し画像

2019/06/20 少子高齢化

『少子化問題』について今、私が思うこと

昨今の日本の少子高齢化問題。私が少子化問題についてよくメディアに取り上げられる議員の問題発言などに対してふと思ったこと。

女性が子どもが欲しいと願っても男性と違い一定の年齢の期限がある。

現代社会の背景から女性は仕事も家庭も両立しなければ子どもを持つことが難しいと感じる。

私たち女性はかつて家庭に入ることが一般的であったし、女性の社会進出が始まった当初は、家庭か仕事かを選択しなければならなかったと思っている。その背景には働く中での女性軽視と差別。男性以上に働かなければ社会の一員としての居場所を保持できない。その為、特に女性は男性以上に頑張ったのだと思う。彼女たちの思いが今の男女平等機会均等法を作った。その中で子どもが欲しくても物理的に叶わない女性もたくさんいたんだと思う。

今の社会では男性と女性の役割の違いも重視され、仕事や家庭での役割分担を差別とは違う形で認知されており、男性と女性が協力して仕事と家庭の両立を目指せる時代になっていると感じる。

また、多様な生活が尊重されなければならない時代になっていると思う。

男女ともに一人で生きていくという選択肢もあると思う。

身体的、精神的要因によって子供を持てない、また持たない選択をした人たちもいるだろう。そういった人たちの尊厳も守ってほしい。

一方、子どもが欲しくても物理的に諦めてしまう人たちへの支援をはできないものか?

経済、環境的要因は何らかの形で対処できないのだろうかと思う。

子どもが欲しいと願う人々が子どもを持ち、安心安全に生活できる環境を保障することができれば少子化問題は少しは改善するのではないかと思う。

多種多様な生活を受け入れる社会とは、子どもを持たない選択をした人々と子どもを持ちたいと思う人々への生活が保障がされ、それぞれの選択を尊重できる社会でもあると思う。

子どもを持ちたいと思う人々への国からの支援が約束されるのであれば、税金が上がってもいいんだけどなぁと最近思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?