見出し画像

異形のサムライ(小説『宮本武蔵はこう戦った』より)

父、無二斎より、小倉藩の権力争いのごたごたを収める意味も含めて、「佐々木小次郎」なる剣術師範と試合をしてくれと懇願された時も、さほど気にも留めていなかった。

政治ににかかわる垢じみた剣術家など、いつものように一蹴してやればよいと思っていた。

しかし、見てしまった。

佐々木小次郎の使う剣を。

その存在自体を見てしまった。

それは、今までに見たことのない存在。

自分の範疇の中に入らない存在。

得体のしれない人間を知ってしまった。

自分にとって得体の知れないものは、漠然とした恐怖をもたらす。

試合に臨むとき、勝負とは言え、対戦相手と一体の世界を作り上げて行く。

その共同作業の時、どちらかが主導権を取った瞬間、勝負は決まる。

主導権を取った者だけが勝つことが出来る。

そのほんの僅かの創造が、その後の勝敗を大きく分けることになるのだ。

小倉入りし、藩主細川興長のところに、今回の試合のことで挨拶に行った帰り、大通りで人だかりがしているところに出くわした。

訪ねもしないのに、通りすがりの若侍が大柄の武芸者風体の我が興味があると思ったのか、今回の藩を上げての大試合に先駆けて佐々木小次郎がその十八番の「燕返しを」実演が始まることを教えてくれた。

脇道にそれて、通り過ぎようとしたが、人が混み合っており、思い通りに進まない。

人ごみに流されるようにして、結局、小次郎の近くまで来てしまった。

一つ抜きん出ている。否が応でも目立つ。

身を縮めようとするが、その方が不自然だ。

すぐそばに小次郎が見える。

彼は、鍵の辻の突当りにある大店の玄関先に仁王立ちしていた。

全身を上から圧し潰したように背が低く、手足が寸詰まったように短い。

あたりを威圧するように腹を突き出して、酒に酔ったような赤ら顔で、集まっている人々を舐めまわすように視線を向けている。

武蔵は思わず、目を合わさない様に、顔をそむけた。

地面を引き摺る程に、身の丈と変わらない位の長さの愛刀備前長光を背に負う小次郎の姿は、串刺しにした田楽のようであり、滑稽に見える程、異形をなしている。

大きく開かれた目。

眼光鋭く、視線を浴びたもの全てを凍らせるほどの威圧感。

体の動きが舞うように ゆっくりとしているが、全く無駄がない。

それでいて、離れていても思わず身をのけ反らせるような氣の発散。

見たことのない化け物を目の辺りにしたような気がした。

まだ技を披露していないにもかかわらず、この恐怖。

小次郎には、勝てないかもしれない。

武蔵は、その瞬間、死を身近に感じた。


サポート宜しくお願いします。