見出し画像

【共感系HSP×洞察系HSP対談前編】共感のちがい

こんにちは。おかゆです。

変人がホンキで生きてるコミュニティ『心象セカイ再考(シンセ)』を運営しています。 普段はホンネを言葉にする対話を通じて、ひとりひとりが自分の人生を生きれるようなサポートをしております。


今回は…公開対談Vol.2!
ということで、いつも交流させてもらっているキズキさんをお招きしてお話させていただきました✨

このnote記事では、キズキさんのご紹介や、私視点のあとがき、ということでお送りしていきます。


HSS型HSPの対談!

対談動画・前編はこちら!👇(つまり後編もあります)

前編は
1⃣好きな作品
2⃣キズキさんの「お守り」
3⃣どん底から這い上がった経験
をインタビューしました!

会うたびに新しい一面を見せてくれるキズキさん。
今回も『え、そんな一面あったの!?』という発見をいただきました🙌
キズキさんのことをまだ知らない方も、交流がある方にもぜひ聞いていただきたいです!

スタエフでも投稿してますので、気軽に音声で楽しみたい…という方はそちらもどうぞ。(youtubeの広告に阻まれない時間)*2024.5.16 7:00公開

ゲスト紹介

第二回のゲストは、
コーチ兼カウンセラーのキズキさんです。

動画内のうさぎ🐰がキズキさん、クマ🐻がおかゆです!
(クマの口があまり動かなくて爆笑しました)

▼ブログ

▼Twitter(現X)
https://twitter.com/_kizuki_m


キズキさんとのご縁

HSS型HSPというキーワードで繋がり交流を重ねて、今でも定期的に連絡をとらせていただいている、ありがた~いご縁でございます。

キズキさんの最初の印象は
『共感してくれる』『受容的』『優しい』
という、ほわっとした柔らかいイメージでした。

回数を重ねるうちに
『芯の強さ』や『内側に眠るエネルギー』など力強い面もみえてきて、多様さを楽しませてもらっています!

キズキさんへの感謝エピソード…🙏

私は幼い頃から孤独感を抱えており、昨年からその空虚さを更に実感するようになっていました。そんな時期に、キズキさんのカウンセリングを受けさせていただく機会がありました。

HSPさんや感受性が豊かな人は、眠っている過去の傷が多い気がします。それを言葉にして受け止めてもらえることって、とても心強い。このカウンセリングは、自分はこの世界に存在して、この想いを持っていていいんだな、と思える時間でした。

自分に必要なものって自分ではよくわからないこともある。

「孤独を感じて、一人で泣いている時あるんですよね~」と日常会話にしては重め?な話を軽く口にしていたら、「よかったら…」と声をかけていただき、一歩踏み出せたので、改めて誠にありがとうございました!!🙇(感謝状)

そんなこんなで色んな関りを持たせてもらっていて、キズキさんの人生に出現したいおかゆでございます🐧

共感のちがい

さて、今回の対談のあとがきということで。

『共感の仕方のちがい』

がとっても面白かったですね!

キズキさんは、登場人物の視点。そこに同調・共感していく。
私は、観察者の視点。共感しつつも客観的に物語を俯瞰している。

ちょこっとおさらい。
こちらの記事をみている方はもしかしたらご存じかもしれませんが、HSPを提唱したアーロン博士によると、HSPには以下の4つの特徴があり、これらすべてに該当する方を表します。

D:洞察力
O:疲れやすい
E:高い共感力
S:察知力

キズキさんも、私も共感力は高い方であるという自覚がある。

ただ、その共感の仕方や視点が異なるのかな?というのが今回の気づきでした。

ストレングスファインダーの資質でいえば、キズキさんは共感性1位、私は共感性20位です。HSPの文脈における共感力とストレングスファインダーの共感性が完全一致しているとも限らないのですが、この結果の差は物凄く納得でした。

私の場合は、相手の立場や状況、バックグランドなど様々な背景情報を通じて『想像する』形の共感、という感覚。収集心×着想×学習欲といった考えることに強みがある資質を上位に持つので、確かにこの感覚と一致。

キズキさんはきっと、相手の感情をそのまま感じ取る、まさに鏡のような感覚なのではないかと。ミラーニューロンってこうやって働いているのかぁ、という実感です…!

HSP専門キャリアコンサルタントの皆川公美子さんが、HSPの特徴のうち3つをリフレーミングして『洞察系HSP』『共感系HSP』『感覚系HSP』と表現されていました。

そのフレームでいくと、私は洞察系HSP、キズキさんは共感系HSPであると、自認。こことも連動しているのが、また面白いですね。

後編に続く

前編は、キズキさんの好きなことや大切にしていること、人生経験を通じて深く繋がらせていただくお時間でした。

前編1時間、後編30分という不思議なトリミングをしてしまったのですが、収録した時の温度感は、ここが区切りだった!この流れを切りたくない!ということでこの形になりました。笑

次回更新はまた月曜日に!
お楽しみにどうぞ🙌

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?