見出し画像

変化を求めるけれど疲れてしまう、何かを実現したい人へ

こんにちは。おかゆです。
強みに着目した対話セッションを行っています。転職や副業、独立など働き方・生き方を見つめ直す際の立ち寄りどころとしてご活用いただいています。

近頃、集中して取り組みたいことがあり、ワ―ケーションに行ってきました!その中でも、予想もしなかった出会いやご縁がありましたので、その数日間のまとめを綴ります。

今回は、HSS型HSPさん、マルチポテンシャライトさんが「休息とりたい」「新しい刺激ほしい」という時の参考になればと思います。

*私を表すキーワードを一部抜粋。ご参考にどうぞ👇
HSS型HSP マルチポテンシャライト INTJ INFJ-T 知的好奇心 論理的 感受性が強い 探究者 


日常から離れる

私はHSS型HSPという、刺激感受性が高い/刺激追求する という相反する気質を持ち合わせています。

アクセル踏んでるのにブレーキも踏みこむのです。
なので、急ブレーキをかけたり急加速したりします。
ジェットコースターのような日々だと感じています。

日頃の生活においては、
・朝起きたらVoicy再生
・一通り聞き終わったらニュースアプリの番組チェック
・見終わったら移動中も仕事関連の動画をラジオ感覚で聞きながら歩く
・合間に読書
という多量なインプットを行っています。

これが楽しいし発見が幸せな瞬間ではあるのですが、新しいことを入れるとそっちに気が散ってしまい、今の目の前のことがどこかに行ってしまうのです。

加えて、人工物に囲まれた場所や人が溢れる大都会が苦手なので、定期的に自然物が多い空間に足を運ぶようにしています。

今回は地元神奈川の海沿いに2泊3日でいってきました。
どんなことがあったの?というお話をつらつらとご紹介します。

インプット過多をやめる

海が近い宿に泊まったので、朝6:30起床で7時には外にでて海沿いを散歩…という生活をしてみたら、快適。

海に向かう道もVoicy聴こうかな、と思ったのですが。
なんだか今はそちらにはいきたくなくて

「これは海の音かな、道路の車の音かな」
「太陽が暖かいなぁ」
と五感をつかってその場所を楽しんでいました。

読書が好きなのですが最近読めておらず
インプット過多から解放されたおかげか、ひさびさに落ち着いて読むことができました。

いつもは出会わない人と話してみる

宿泊をしたのがゲストハウスで、初見さんもリピーターさんも話しやすい空間づくりがされていました。

朝起きて、お湯を沸かし、ごはんを食べながら人と語らう。
窓からは朝陽が差してきて、徐々に目覚めていく。

この幸せ空間よ、と思いました。

周辺地域で活動されている方、これから世界に旅立ってきますという方、海外から帰ってきましたという方、事業これから盛り上げます、という方もいらして、とても刺激を受けました。

私の仕事は自己理解のサポートで、組織的な表現をすると"人材開発"の一面もあります。たまたま、人材開発の経験がある方のお話をお聞きすることができました。
自分がリアルに経験することも大切であるし、その深い経験をしてきたプロから生の声を聞くのも大切であると思っています。

地元の人と話してみる

たまたま居合わせた地元の方とも交流することができました。土地の歴史や特色、好きなところ、ちょっと困っていること、それぞれがこれからやりたいこと。

近頃は文化や歴史にも非常に関心が深いので興味津々で聞いておりました。

外向型さんの中にポツっと入り込んでいつもより静かな内向型…のような構図になっており、ひさびさにドキドキしました。笑

皆さんがワイワイ語り合っているのを聞くのが楽しく、緊張しながらもこの場を楽しめたと思います。

新しい環境は予想外で発見だらけだ

今回の目的は
「朝に海沿い散歩して、集中できる空間で過ごそう!」
だったのですが、思わぬ出会いがあり、ご縁も繋がりました。

継続するために必要なこととして今回繋がったのが
・今していることを振り返る
・目標設定を見直す
・新たな刺激を求める
でした。

いつもとは違う場所に行き、普段話さない人と語り合う。
場所の選定も大事だと思います。
この内容だけ見ると、私がすごくコミュニケーション能力が高そうに感じられるかもしれないのですが、話すのが得意というほどではありません。ただ、知りたいので問いかけるし、興味がある場所はシュッッと飛びたちます。

大事なのは、興味があることで、ちょっと怖いけどやってみたいこと。
そうすると自分が予想もしなかったことを誰かが持ち込んでくれるかもしれません。あとは、もらった分は、お返しすること。今でなくても、未来でも。

今回は年上で人生経験が深いともお話したのですが、1年前の自分だったらここまで語れなかったので、今だから繋がれたのだな、となんだかしっくりきました。

とても、収集心と学習欲と個別化(ストレングスファインダーの資質)が満たされる経験でした。

お話いただいた皆様、誠にありがとうございました。

あなたの「トリセツ」を言語化しませんか?

私は落ち込んだ時やうまくいっている時、自分の特性や価値観から「なぜそのように感じるのか?」を振り返ることで、ありのまま過ごせています。このとき、ストレングスファインダーというツールを使っています。
ストレングスファインダーを通じて自己分析を深めてから、落ち込んでもそこから学び、自分の可能性を引き出せるようになりました。

あなたの「トリセツ」を言語化するきっかけとして、こちらの記事をご紹介しますね。新たな発見に繋がりましたら幸いです。


朝対話、最高であるなぁ。
この場所をいつかどこかに作りたい。

という感じでした。
私たちは、刺激を求めつつも疲れやすさがあり、挑戦を躊躇うこともあると思います。けれども刺激は徐々に慣れていくものだと、ここ数年の様々なジェットコースターを通じて体感しています。

これから何か実現したい、マルチポテンシャライトさん、HSS型HSPさんの参考になりましたら幸いです。

想いは自分の中に、可能性は外側に。

それでは、またお会いしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?