見出し画像

とりあえず押しておく合谷

寝不足。残業続き。雨の日。

なんとなくだるくて、ちょっと元気を出したい時、ありますよね。仕事など、やることがあって気が張っていれば忘れるほどの不調。でもふとした時に、疲れていることに気づく…

そんな時はツボ押しです。

合谷の位置はみなさん知っていますか?

親指と人差し指の骨が交わるところです。押し方は人差し指側に向かってイタきもちい程度に10秒ほどグーっとやります。何度かやります。この押し方は、鍼灸師の方に教えてもらいました。詳しくはもっとコツがあるのかもしれませんが、とりあえず私はこれで、いつもちょっとホッとできます。

多少押す位置がずれてたとしても、指圧なら広い範囲で押せているから多分ポイントにも当たってるはずだし(テキトーな性格がバレる…)、
ツボはどこを押しても悪い作用などないと、これまた鍼灸師の方に教わりました。なので私は安心して、ため息をつきたくなったら合谷を押したりしてみるのです。 

セルフ置き鍼もおすすめです。ツボを刺激し続けてくれるので。でも鍼のシールが見えてしまいますけどね。 

残業と立ち仕事が続いている今日の私は、合谷への指圧と、耳の後ろのセルフ置き鍼で乗り切る予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?