二田紀子/株式会社CrosspoJAPAN

スポーツ指導者のためのコミュニティ CrosspoJAPAN運営 | 秋田県出身 | …

二田紀子/株式会社CrosspoJAPAN

スポーツ指導者のためのコミュニティ CrosspoJAPAN運営 | 秋田県出身 | 日体大卒 | 元フェンシング日本代表 | ✏️なぜ9割の指導者がスポーツを本業にできないのか📗https://crosspojapan2020.com/noteog/

最近の記事

「スポーツ教室」9割が知らない!成功法則

あらためまして、二田紀子(ふただのりこ)と申します。 いつも配信をご覧いただきまして有難う御座います! スポーツ教室新規立ち上げには 、抑えておかなければいけないテンプレートが存在します。 これはあくまで個人として戦うためのテンプレートですので、大手と同じ規模感をお考えの方にはおすすめしないことを予めお伝えしておきます。 1.コンセプト そもそもでここを決めるためには、 ・ターゲットは誰? ・市場リサーチ この2つが必須になってきます。 その中でもターゲットについて

    • 人間ブーメランの気づき

      おはようございます!二田です。 昨日は息子の体操教室があり 後半だけチラ見しに行ってきました。 側転ができない息子は できないチームに入って練習をしていて、 またその方法がおもしろくてですね。 高さ30センチくらいの台の真ん中に 子どもたちが好きなキャラクターのぬいぐるみを置いてるんですね。 そのぬいぐるみを避けた場所に 手をついて側転もどき?をさせるんですよ。 手をつける位置が限られているので 自然と側転の形に近づいていくんですよね。 で、台の高さを少しずつ低く

      • ネイルサロンとスポーツ教室の9割

        昨日ですね 定期的に通っているネイルサロンに 行ってきたんですけど... 考えることが沢山あったので シェアさせていただきますね。 スポーツ教室にも大いに 関係することですので 男性もぜひ最後まで読んでください。 私はネイルが大好きなので 月に1回は必ず行くんですけど、 あえて毎回同じお店には行かないんですよ。 たま〜に時間がないときとか 気に入ったお店があれば別ですが、 お店の雰囲気や接客、 集客方法をリサーチするために ほぼ新規のお客さんとして いろんな場所を

        • やらない意識

          こんにちは!二田です。 今日もお天気が良いので 洗濯に掃除に夢中です。 昨日は1日息子につきっきりで 介抱しながらお仕事をしていました。 ※骨折により松葉杖生活なう トイレのドアも1人で開けれなかった息子が 私がメルマガを書いている間に、 痛みを堪えながら1人でトイレに!! 母は感動したのであります。泣 14年前... 初めて寝返りしたときや、 初めて歩いたときを思い出し... 昨日は完全に親バカでした。 そんな親バカっぷりも夕方までで、 夜は真面目にお仕事で

        「スポーツ教室」9割が知らない!成功法則

          全然悩んでいません

          こんにちは!二田です。 「悩んでいます」の答え。 今日は最高に気持ち良いお天気なので ちょっとお役所周りをしたついでに 海をお散歩してきました。 港なので船のエンジンの音や 波しぶきの音が心地良すぎて... パソコンを持って行かなかったことを めちゃくちゃ後悔しましたね。 お昼からZOOM面談があったので 朝マックをしながら1時間ほどで帰宅しました。 今日は、最近思うことがあって、 ちょっとその話をさせてくださいね。 悩み相談って受けることありますか? もし頻繁

          ママ、いつもきてくれないよね。

          こんにちは!二田です。 今日は遠足日和!でした。 次男が全校遠足のために 朝から早起きでテンション↑ お弁当は何がいい? のリクエストが.... 「イカリングとレンコンの煮物!」 着々とオヤジ化している7歳。 なぜかですね、3兄弟の中で次男だけが 好きな食べ物がおかしいのです。 イカ、きくらげ、きのこ... 健康的で良いのですが、 子どもらしくお肉!とかではないあたりが また個性なんですかね。 さ、今日はGWの中日なので 平日のタスクが盛り沢山だったのです。

          ママ、いつもきてくれないよね。

          Let's GENGOKA

          想像してみてください。 ボランティア指導から卒業した未来を! って私が言ったところで あなたは具体的なイメージができないですよね。 今日は【1分で話せ】という本を読んでいて、なるほど〜!こういうことよね〜と思ったのでシェアしますね! タイトル通り、シンプルに簡潔に伝えて相手の右脳と左脳を動かす! そんな内容が書かれているのですが、スポーツ教室の集客においても非常に大事な部分。 【想像してみてください】 あなたが〜〜〜〜している未来を。 この〜〜〜の表現が上手な人

          永遠の課題です。

          先日はグループコンサルの日でした。 私は生徒側ですね。 自分とは違うジャンルの方のプレゼンを聞くのは 刺激がありすぎて。 IQが100ほどアップした気になったのは 多分、絶対に気のせいなのですが... それほどに濃い1日でしたね。 やっと脳が通常営業し始めたのですが、今日は珍しく体調がよろしくないのでファミレスでガッツリ鉄分補給しております。 こんな時は自分で作ったご飯は絶対に食べたくないのです。 適当になるから。 美味しいとか不味いとかではなく、人生の食事の回

          みんなが平和な世界

          昨日まで出張で外出していたのですが、最寄り駅に停めていた駐車場の料金を見て.... 1,350円。 なんて平和な世界なのかと。 もしこれが東京だったら、3日間で15,000円付近がリアルな数字ではないかと思います。 そんな都心の一等地に 絶対に停めることはないですが。 その土地の価格や家賃って、駐車場の料金を見たら何となく分かりますよね。 分かりやすく山手線の駅近辺は地雷が多いです。 迂闊に停めると痛い目にあいますのでご注意を。 「○時間内 上限2,000円」

          人は諦めることで進化する

          「ふたたさん」 「にたさん」 「にったさん」 「にたださん」 「にでんさん」 39年生きていきて、いろいろな読み間違われ方を経験してきたのです。 そろそろ新しい、斬新な間違われ方がこないかなぁと期待しております。 こんにちは! FUTADAです。 突然ですが… 簡単に諦めるなー! 最後まで諦めるなー! 全力で最後まで戦えー! ・・・と言われてきたアスリート人生、でしたよね? あなたもきっと同じですよね? だって、諦めたらそこで試合終了ですよって安西先生が言って

          人は諦めることで進化する

          炙ってみたら良いです

          ネコは好きですけど、 ネコアレルギーの二田です。 マンボウ延長からの〜 延長からの〜 延長からの〜 一体いつまで続くの? からのやっとやっと、日常が戻りつつありますね。 フルマラソンのゴール寸前で、 「いや〜実はあと10キロ残ってるんですよね」 ・・・あと10キロか。 じゃあ頑張ろうかな! ゴール直前。 「実は、あと5キロあるんですよ」 ・・・あと5キロね。 まじか。頑張ろう。 ゴール直前。 「いや、まだあと少し。あと3キロ先がゴールなんですよ」 は?どこがゴ

          それは自己満足の世界

          先日、突然こんな質問をいただきました。 「スポーツでいう楽しさって何ですか?」 この一文だけでは何が聞きたいのか、私にはさっぱりわからなかったので確認のため返信。 お話を聞くと現役の指導者さんでした。 ということでした。 あなたはどう思いますか? これは様々な意見があると思いますが、私の個人的見解として意見を述べますね。あくまで私の意見ですので。 指導者が生徒さんを「勝たせたい」という気持ち。 これは誰しもが持っていて当然で、むしろそれがない指導者さんはどうな

          それは自己満足の世界

          天井低くて頭打つ

          久しぶりに大学時代の恩師から、ご連絡をいただきました。 出会ってから20年。 卒業してからも連絡をくださるんですよ。 嬉しくて、そして有難くてすぐに会いに行きたくなりました。 こんなご時世なんでね、気軽には会いにいけないのが寂しいですが。 実はこんなお話をいただいたんです。 フェンシング教室のコーチをお願いできないですか? とのお話でした。 散々メルマガには書いている通り、 絶賛、膝が死んでおりますので(息を吹き返しつつある) 事情をお伝えしてお断りさせていただきま

          環境しか勝たん!

          昨日はパーソナルのために東京へ。 ここのところ少々筋トレをさぼっていたので 今日のトレーニングはキツかった...。 「筋肉は嘘をつかない!」 ってTwitterの筋トレガチ勢の方々が仰ってますけど、 これ本当ですね。 私は前十字靭帯を断裂して、ACL再建術からスポーツ復帰のために、パーソナルに通い始めたわけなんですね。 リハビリや筋トレ、ダイエットってわかりやすく継続できない人が大半なわけです。 私も1人トレーニングをしていたら、99%継続できていなかったですし、

          覗いたらアカン!

          出張で大阪へ。 今回はいつも行き慣れている場所とはちょっと違うところでして、まあまあしんどかったです。 駅からホテルに行くために、梅田の地下道に入った瞬間もうわからない。 広すぎ。 人が多すぎ。 出口が多すぎ問題。 地上ならGoogleマップ先生にお伺いしたら一髪なのに、まさかの迷子迷子で歩き続けること40分。 私が行きたかったホテルは、駅から徒歩2分なのです。 行き慣れていない場所では まず地下に入ってはいけないと 心に深く刻みました。 キャリーケースを40分

          あっちむけホイっ!

          先日、YahooニュースやTwitterでは 柔道の全国大会中止の件が騒がしかったですね。 これがじわじわ他の競技にも広がっていて、わざわざそこに便乗する必要があるのか?とさえ思ってしまいます。 確かに、柔道やレスリングみたいに減量が当たり前になっている競技に関しては危険を伴うと思うんですよね。 子どもの減量は危険すぎます。 大いに反対! でもですね、 これに他の競技が便乗して... うちもやめます! それならこっちも! 感がすごいなと。 The日本人だなぁと