ooen11016

「ooen」は杉並区今川にあるカフェ・物販・カルチャーイベントを融合したシェアスタイル…

ooen11016

「ooen」は杉並区今川にあるカフェ・物販・カルチャーイベントを融合したシェアスタイルの文化ターミナルです。ここでは、ooenにまつわるカルチャーコラムやooenでの活動情報などをつづります https://ooen.life

マガジン

  • フィクぺディア

    空想版ウィキペディア「フィクぺディア」。妄想と発想と直感で書いています。目標は1,000ワード。

  • Music orchid

  • ooenのナイショ話

    杉並区今川ooenの裏側やはじめてみて思ったことを綴ります。

最近の記事

遊びの論(ooen book maps 2022 b1)

遊びの論 / 安田 武 (1971) 本の紹介、すっかり間が空いてしまいましたが、また新しい年を迎えましたので、コツコツやっていこうと思います。あまり、書評というよりは、書評は上手く書けないし、色んな人が書いているので、本を見て、読んで、そこから感じとったことを、書き連ねて行こうと思います。 遊びに論なんてあるのかと思いますが、遊びにはその時代の文化や生活を移す鏡なのかなと思います。この本では、それを美学や思想という観点で捉えているところもありますが、遊びは、仕事をする上

    • ooen FILE / vol.002:イコロキッチン 笠原寛子さん 「コミュニティって心地いい」

      酵素玄米を使ったカレーランチをooenで展開するイコロキッチンの笠原寛子さん。5児の母ながらいつも朗らかに、しなやかに料理をつくる姿は、食べる人たちに元気を与えてくれます。そんな笠原さんがこれまでに培ってきた経験や考えていることをひもときます。 ■数々の経験を積み重ねて-小さい頃から料理はよく作ってた そうですね。小学生くらいの時から、母の料理をよく手伝ってました。忙しい時には夕飯を作ったりしてました。作るのは好きでしたし、けっこう楽しくやっていましたね。 -どんな感じの

      • 東京慕情(ooen book selection 2)

        「まちを歩きたくなる本」シリーズ 荒木経惟     まちを歩く時に必須のアイテムの一つは「カメラ」ではないでしょうか。とはいっても、最近はスマホカメラで十分撮れるので、わざわざ別にカメラを持ち歩かなくてもいいのですが、それでもカメラを持ってまちを歩いてみると、これもまちの見え方が変わってくると思います。 アラーキーこと荒木経惟さんは、人物写真のイメージが強いかと思いますが、東京の風景を撮った写真も多くあります。この「東京慕情」は、東京の街の風景を撮った写真ですが、け

        • カーティス・カッパーフィールド

          ミュージックイリュージョニスト。1950年シカゴ出身。小さい頃はあやとりやリリアンが好きで、内気な少年時代を過ごす。14歳の頃、近所のスーパーに来たマジックショーに衝撃を受け、その場で弟子入りを請う。17歳で鮮烈デビューし、瞬く間に大ブレイク。全米で知らない者はそれほどいないまでに成長する。一方、叔父の叔父が日本人で、南部民謡の名家だったことから、東北地方の民謡に傾倒。津軽じょんがら節にのせたイリュージョンショーは、温泉地で大人気。現在、「米米純烈」という名で活躍の幅を広げて

        遊びの論(ooen book maps 2022 b1)

        マガジン

        • フィクぺディア
          ooen11016
        • Music orchid
          ooen11016
        • ooenのナイショ話
          ooen11016

        記事

          倶楽部亀坪

          「まちを歩きたくなる本」シリーズ 岸和田武 / 坪内祐三     まちを歩きたくなる本ということで、真っ先に浮かんだのはこの本です。「これぞ、極上の街歩き」と銘打っていますが、とにかくまち歩きといった時に大事なのは、どんな人と歩くのか、どんな内容を話すのか、それによってまちの見え方は大きく変わることでしょう。 この本では、渋谷、大阪、国立、下北沢、など、いわゆるまち歩き場所の王道という場所を巡っていますが、作家であり、文化的な知識や思考が豊富な二人が歩きながら話す内

          倶楽部亀坪

          鬼六寿司

          2011年に開発された新感覚寿司。桃、桜餅、ハム、魚肉ソーセージを素材にしたペーストで米を巻く。花と蛇をプリントした2種類をセットにして販売。生姜付き。サイズはSとM。まばゆいばかりのピンクが女子高生に大人気。2016年4月には、初の直営店を滋賀県彦根市にオープン。当日は開店2時間には長蛇の列ができ、開店30分で完売した。

          鬼六寿司

          We’ll get over / The Staple Singers

          アメリカのゴスペル、ソウルグループ「ステイプル・シンガーズ」が1970年に発表したアルバム「We’ll get over」から同タイトルの1曲目。ホーンと歌唱力が絶妙に混ざり合って、テンションが上がるサウンド。シンガーのメイヴィス・ステイプルズは「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー(100 Greatest Singers of All Time)にも選ばれている。

          We’ll get over / The Staple Singers

          ダンヌ・ジャルク

          歴史研究家。1966年多治見市出身。本名菅野多栄子。専門はフランス戦争史。小学校の時に遠足で行ったドレミファ村で、戯曲「オルレアンの乙女」を聞き、感動する。以来、フランス文化に傾倒し、大学でもフランス文学を専攻。年に3回はフランスに旅行するなどフランス愛を高めた。ところが、23歳の時にブラジリアン柔術にどハマりし、武者修行へ出かける。しかし、サッカーW杯でフランスがブラジルを倒すと、再びフランスへの愛が再燃。以降、フランスのことは一から知る必要があると一念発起し、現在に至る。

          ダンヌ・ジャルク

          Street Life / Roxy Music

           1971年にイギリスでデビューしたRoxy Musicが1973年に発表したアルバムの1曲目に収録されている1曲。Roxy Musicは、不思議というか、独特というか、ちょっと掴みどころがないロックバンドで、ボーカルのブライアン・フェリーがちょっと変だからかもしれない。この曲は、そんな中でも、ちょっと勢いがつくというか、街を闊歩したくなるような曲だ。

          Street Life / Roxy Music

          ナイショ話始めます。

          この名前でずっとやってみたかったです。 このナイショ話はまだ方向性が決まっていません笑 ただイメージは、ラジオを「へぇ」「ふーん」てな感じで聴くようなところに したいと漠然と思っています。 いろんな人が書くやもしれません。音声にするかもしれません。 それでもはじめてみようと思います。 さて今日のところは、 なぜ、「ナイショ話」かというところを書きます。 その前に 公開している時点で「ナイショ」じゃないじゃないか! そうなんですよ。 そこが良い。なんかちょっと読みたく

          ナイショ話始めます。

          ooen FILE / vol.001:hale coffee 河原遼弥さん 「穏やかにリラックスできる空間を」

           大学で珈琲の世界の扉を開け、「hale coffee」という屋号で羽ばたき始めた河原さん。その想いや活動の根底にあるのは、小さい頃の体験や自身の信念によるものが大きく影響を与えていました。 ■自分の主張を持とうという意識が芽生えた-小さい頃はどんな感じだった  性格的には大人しかったと思います。あまり目立ちたくなかったし、学校でも自分からは手を挙げないタイプでした。でも、勉強は苦手ではなかったですし、サッカーをしたり、休み時間に友達と遊んだりして体を動かすのも好きでした。

          ooen FILE / vol.001:hale coffee 河原遼弥さん 「穏やかにリラックスできる空間を」

          ドクター・ミファ

          ラッパー。1965年カリフォルニア州出身。少年の頃はとても内気で、弱さを克服するため、近所の金物屋で鎖とハンマーを購入。街で振り回しながら、ひたすら「オ・ブラ・ディ・オブ・ラ・ダ」を口ずさんでいた。これがきっかけとなり、地元の合唱団に入団。そこで知り合った、後に伝説のラッパーとなる「m.c.m.t」とユニットを組むことに。父親が船乗りで日本に長く滞在していたことから日本の音楽にも影響力を受ける。デビュー曲は「go・ki・gen・naname!」。ここからあっという間に全米を席

          ドクター・ミファ

          Yes/No / スチャダラパー

          2004年に発売されたスチャダラパーの9枚目のアルバムに入っている2曲目のこの曲は、ラップの教科書的名作だと思う。言葉の選び方、韻の踏み方、リズムパターン、どれをとっても秀逸。スチャダラの曲は他にも名曲(迷曲)はいっぱいあるが、これは一番完成度が高いと思っている。アルバム全体もセンス高い。

          Yes/No / スチャダラパー

          タイガー・ジェット・小鉄vs象印・ジェット・シン

          1978年、田園コロシアムで行われた伝説の一戦。観衆38,000人。因縁の2人による特別シングルマッチとして組まれた。初対決。スキンヘッドに魔法瓶をぶら下げ、サーベルを加えた姿が特徴の小鉄と、電子ジャーを脇に抱えターバン姿で登場するシン。小鉄の鋼鉄ヘッドバッドとシンの執拗なまでの噛みつき攻撃で両者一進一退の攻防が続く中、開始20分、シンは電子ジャーからコブラを出し、得意の笛吹き卍字固めを決めにいく。すかさず小鉄は、サーベルの先から繰り出す毒プッシュ攻撃で応戦。互いに譲らぬまま

          タイガー・ジェット・小鉄vs象印・ジェット・シン

          American pie / Don Mclean

          アメリカのシンガーソングライター、ドン・マクリーンが1971年にリリースした曲。どこかで聴き馴染んでいる人も多くいるかもしれません。マドンナもカバーしています。8分以上の長い曲ですが、歌詞が韻を踏んでいて、曲も緩急が効いていて飽きることなく聴けます。名曲は、その時だけでなく、脈々と時代のスパイスを加えながら、生き続けていくものだと思いました。

          American pie / Don Mclean

          仁川国際空港(ソウル)

          仁川国際空港(ソウル)