開業準備中の行政書士 大野ゆまこ

福岡市内でコンクリート2次製品メーカーの営業として活動しながら、行政書士の資格を取得し…

開業準備中の行政書士 大野ゆまこ

福岡市内でコンクリート2次製品メーカーの営業として活動しながら、行政書士の資格を取得し、令和6年に副業として開業予定です。ものづくり中小企業のミカタになりたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

最近の記事

【開業準備_企画力】阿部広太郎さんの『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ 超言葉術』(ダイヤモンド社)を読んで

 こんにちは。行政書士事務所開業準備中の大野です。  テキスト系SNSであるnoteを始めるなら、最大限に楽しみながら、少しでも長く続けていきたい、という気持ちから、この本を読んでみました。  今日はこちらの本を読んで、感じたことや実践したいことをお伝えしたいと思います。 はじめに、の始まりかた  普段通りに目次を眺めた後、前書きから読み始めると、このような始まりでした。  はじめに 「I love you」の訳し方 「月が綺麗ですね」とでも訳しておけ。 英語の教師

    • 【行政書士試験】行政書士だったワケ

      「なんで行政書士なんですか?」 行政書士の試験に合格したので、絶賛開業準備中なんです、と会う人会う人にお伝えしているところですが、もう何回もこの質問をされました。  そんな質問が届くのには、おそらく、行政書士という士業が、弁護士や司法書士のようにはあまり知られていないからなのかな、と考えたりもします。  自分の中では他人に語れるほどの素敵な理由はないなぁと思いながら、 「仕事は営業がメインなんですけど、法務っぽい業務もしているので」と濁しながらお答えしていたのですが・・・

      • 【行政書士_事業継続】それでも後回しにしますか?BCPと事業継続力強化計画

         ここ福岡では、めったに地震を感じることはないので昨夜の地震アラートには、本当にびっくりしました。  今朝の朝礼では、担当の社員さんがちょうど8年前の4月におきた熊本地震にふれ、災害などの緊急事態には、日頃の備えが必要であると改めて感じているところです。  さて、今回は、突然の緊急事態時に、企業は何を備えていればよいのかということを、BCP(事業継続計画)の策定という視点からお伝えしたいと思います。 BCP(事業継続計画)とは  BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災

        • 【行政書士_開業準備中】自己紹介をさせてください!

           こんにちは。大野ゆまこです。  福岡県行政書士会から先日、本申請予約の連絡がありました。  ちょっぴり緊張するようなワクワクするような、そんな気持ちで受けた電話でしたが、電話先の事務所の方がとても気さくな感じだったので、とても安心感がありました。電話でも対面でも、人柄ってやっぱり大事だなぁと実感いたしました。  さて、本日は改めて自己紹介をさせてください! 大学研究室での副手時代  東京で学生時代を過ごし、大学卒業後はゼミの先生からの紹介もあって、研究室の副手として大

        【開業準備_企画力】阿部広太郎さんの『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ 超言葉術』(ダイヤモンド社)を読んで

          【行政書士_契約レビュー】行政書士の仕事はAIによって奪われるのか?

          ChatGPTの出現に思うこと  行政書士の業務はAIによってなくなるのではないか? という懸念をお持ちではないでしょうか。  わたし自身も、行政書士としての多くの業務がAIによって可能となってしまえば、もう行政書士としては食べていけなくなるのではないかという不安が払しょくされないまま開業しようとしているわけで、このあたりの未来予想図にはかなりの興味があるところでした。  さて本日は、 『ChatGPTと法律実務』AIとリーガルテックがひらく弁護士/法務の未来 (松尾

          【行政書士_契約レビュー】行政書士の仕事はAIによって奪われるのか?

          【行政書士_マーケティング#1】女性×ウェルビーングの視点でマーケティングを考える

           最近、県立図書館通いにハマっています。市立図書館とはまた違う蔵書のラインナップで、訪れるたびにあれもこれも借りたくなる衝動を抑えるのが本当に大変です(汗)。  さて、本日は「女性たちのウェルビーングマーケティング」(WELL WOMANプロジェクト監修 同文館出版㈱発行)を読んで、開業準備中の行政書士として感じたことをお伝えしたいと思います。  まず、 「ウェルビーング(well-being)」とは、「健康、幸福、福祉」などと直訳され、世界保健機関(WHO)憲章では、「

          【行政書士_マーケティング#1】女性×ウェルビーングの視点でマーケティングを考える

          【行政書士_家族法務】氏を変えるとき、アイデンティティを考える。

           先日、『行政書士のための新しい家族法務 実務家養成講座』(渡邉 愛里 著 竹内 豊 監)を通読しました。  その際に選択的夫婦別氏制度に触れた箇所を読んで、ふと思い出したことがありましたのでお伝えしたいと思います。  わたしは約2年前に離婚しましたので、今は結婚前の氏に戻っている(復氏)のですが、結婚当時、いざ婚姻届を提出するというときになって、なんだかもやもやとするような違和感があったのを思い出しました。  なぜ当たり前のように、わたしが氏を改めなければならないのか、

          【行政書士_家族法務】氏を変えるとき、アイデンティティを考える。

          【行政書士試験】リアルな記述式対策3つのコツ

           行政書士開業準備中の大野ゆまこです。  先週末、福岡県行政書士会に登録申請書の提出をしてまいりました。  登録申請が立て込む時期だそうで、県の事前チェックに時間がかかりますとのこと。こればかりは仕方がないので、今できることをコツコツと積み上げていこうと思っています。  さて、今日のnoteでは、リアルな記述対策について3つのコツをまとめてみました。  ちなみに初年度は、40字のマス目をExcelで作成しただけで満足してしまい、あっという間に勉強期間終了。思い返しても、きっ

          【行政書士試験】リアルな記述式対策3つのコツ

          【行政書士試験】合格したからわかる、シンプルで大事な3つのこと

           行政書士開業準備中の大野ゆまこです。  本年度の試験まで残り8か月となりました。今回は学習を進めるにあたって3つの大事なことをお伝えしたいと思います。 理解する  大枠を理解せずに肢別本だけを進めていると、細かい知識は覚えていきますが、とても大事な大枠での理解がないまま本試験に突入することになります。  かといって、わたしが1回目の受験で失敗したように、テキストを一通り読み終えてから肢別本にとりかかるのでは、遅すぎます。  2回目の受験では、科目ごとに動画の講座で学習

          【行政書士試験】合格したからわかる、シンプルで大事な3つのこと

          【行政書士試験】無駄な時間を使わないためのポモドーロ・テクニック

           こんにちは!行政書士事務所開業準備中の大野ゆまこです。  行政書士試験に合格するために必要な勉強時間は800時間~1000時間だといわれています。  わたしの場合は、予備校には通わず、YouTubeや動画で学習しましたが、初チャレンジの年も含めてトータルで1500時間くらいの勉強時間だったかなと思います。  では、誰もがこれだけの時間を勉強に費やせば合格できるのか?と訊かれたら、それは個人差もありますが、なかなかな至難の技なのではないでしょうか。  わたしの場合はとい

          【行政書士試験】無駄な時間を使わないためのポモドーロ・テクニック

          【行政書士試験】合格マインドセットをはぐくむ土壌づくり

             行政書士開業準備中のおおのゆまこです。  祖父が創業したコンクリート2次製品メーカーの3代目として生まれ、主に営業パーソンとして勤務する中で、40代最後の2年間に2度にわたって行政書士試験にチャレンジ。  1年目は108点で不合格でしたが、2年目には合格マインドセットを手に入れて218点で合格。  これまでの職場環境とは全く違うところへのチャレンジでしたので、勉強ひとつをとっても、闇雲にやっていくのではなく、これまでの考え方や習慣をシフトすることが必要だと感じていまし

          【行政書士試験】合格マインドセットをはぐくむ土壌づくり

          【行政書士試験】合格マインドセットを手に入れる 

          こんにちは! 行政書士開業準備中のおおのゆまこです。 祖父が創業したコンクリート2次製品メーカーの3代目として生まれ、主に営業パーソンとして勤務する中で、40代最後の2年間に2度にわたって行政書士試験にチャレンジしました。 令和4年初受験では108点で不合格。 令和5年2度目では218点で合格。 1度目の受験では学習方法にも課題が残りましたが、2度目の受験では、気がついたときには合格するためのマインドセットを手に入れていましたので、1年間の試験勉強期間をモチベーションが下

          【行政書士試験】合格マインドセットを手に入れる