見出し画像

「みちらぼ」の楽しみ方

「みちらぼ」はアーカイブでも楽しめる

「みちらぼ」は、アーカイブでも楽しい!
「みちらぼ」は、アーカイブでも参加できる!

今、ちょうどアーカイブを見ているうちの子の反応を見ていると本当にそう思えます。

「みちらぼ」ってどんなもの?

「みちらぼ」はオンラインの習い事です。
この習い事では、デジタルツールを学べると同時に、「生き抜く力」を育てることにも注力していて、習い事をさせてもらっているというより、子育てに伴走してもらっているという空気があります。

詳しくは、我らがうめちゃんのnoteを読んでみてください。
現在(2024年1月30日)、2期生の募集中です!

こんなにいいことづくめの「みちらぼ」ですが、うちの子は、学童に行っているので帰宅後は夜ご飯とお風呂と宿題と明日の準備でいっぱいいっぱいです。
なかなか参加できるタイミングが合わないことに若干悩んでいました。
だから、賛否両論ありそうですが、夜ご飯のときにアーカイブを見せることにしました。
ちょうど今、アーカイブで見ていたのはギバーさんの講座。
ギバーさんはこの方です。

講座の始まりから「あけましておめでとうございまーす!」の声。
呆気にとられるところから始まりました。

そのあとも、「ラッキーラッキー」の連続。

こちらも親子でいっしょに「ラッキー!」と叫びます。

まるでライブ放送のごとく。

リアルタイムがいいという思い込み

正直に言うと、こういう対話式の講座はリアルタイムの受講じゃないと意味がないのではないかと思っていました。
だって、こちらが話したことや表情には応答してもらえないのだから、絶対にリアルタイムがいいのだと思い込んでいました。

でも、実際はそんなことは全然関係なくて、子どもは楽しんでいるし、ちゃんとギバーさんの問いかけに反応しているのです。

リアルタイムよりむしろ反応がいいうちの子

そして、むしろリアルタイムの時より反応がいいんです、うちの子。
いつもはなかなか自分から講座中に口を開くことはないのですが、ずーっと喋ってるんです。
しかも大きなリアクション付きで。
リアルタイム中は基本的にカメラをオンにしているので、じーっと聞いていることが多いのに、アーカイブを見ているときは質問にガンガン答えるし、関連することもペラペラ喋って、アーカイブが聞こえないくらいなんです。

あー、この姿を「みちらぼ」の講師陣にみてほしい!

アーカイブからの参加でも大丈夫

これからは、積極的にアーカイブも見ていこうと思います。
実は、時間が合わなくて逃してそのままになっている講座がたくさんあるのです。
そして、今回見たアーカイブは作業がない講座でしたが、作業をするような講座でも、ただ見るだけでもいいのかもしれませんね。
(私としては、2台のパソコンを用意しなくていいし、見るだけだったらめちゃくちゃ楽なのです。)
そして、アーカイブはテレビ画面に映しているので見やすくてそれも助かります。

アーカイブを見ておいて、また時間のあるときに実際にツールに触ることがあればそれはベストですが、今はまだデジタルの世界に触れておくだけでもいいのかもしれません。
やりたいことが出てきたらめちゃくちゃラッキー!くらいの気持ちで。

アーカイブでも参加できる

アーカイブなんてつまらない、「みちらぼ」の楽しさが半減するんじゃないか、と思っていたのは大間違いでした。
「みちらぼ」は、アーカイブでもめちゃくちゃ楽しいんです。
アーカイブだから見てるだけなんてことはありません。
何なら大人もいっしょに楽しんで参加できちゃいます。

今回の募集は明日(1月31日)まで!

もしも、リアルタイムに参加できそうになくて「みちらぼ」への参加をためらっている方がいたらそれはちょっと待ってください。
アーカイブでも楽しく学べます。
もちろんリアルタイムで参加できるに越したことはないかもしれませんが、うちの子のように、リアルタイムで緊張してしまう子はアーカイブから始めるのもありかもしれません。

そして、Discordでは講師や保護者の皆さんと交流もできるので寂しいことも、心細いこともありません。
分からないことは何でも教えてもらえますし、相談にものってもらえます。

もし、「みちらぼ」が気になるという方はこちらの説明会の動画も見てみてくださいね。
今回の募集期間は明日(1月31日)までですよー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?