見出し画像

国立博物館 Rijksmuseum オランダ/アムステルダム ~オランダ最大の収蔵量と良心的データベース

※ 管理人が直接訪れたのは、相当昔の改装前1996年夏、改修中のためフィリップスウィングで展示されていた2009年4月、リニューアル1年後の2014年6月の3回です。

公式サイト


概要

10年にわたる長期改修を経て2013年4月13日に新装オープンしました! 

再オープンに先駆けてリニューアルされた公式サイト「Rijksstudio」は、無料アカウントをとると、お気に入りの所蔵品の画像をクリップしたりファイリングができたり(しかも公開・非公開が選べる)、その高解像度画像の無料ダウンロードも可(なんなら商用使用も推奨している)との太っ腹。各所蔵品にはライセンスも明記されているので、パブリックドメイン画像はばんばんダウンロードもシェアも可能です。

なによりレンブラントの『夜警 Nachtwacht』が有名。フィリップスウイングでは2階、改修後は3階に『夜警』だけの専用コーナーがつくられました。でも、このような「マスターピース」たちに関してはいいのですが、新館のフロアマップはちょっと見づらく、有名じゃない所蔵品たちがどこに飾られているかは、サイト上からではよく分からなくなってしまいました。

現在、16-17世紀の展示品に関してはすべて3階に集められています。この階だけでもきちんとぜんぶ見ようと思ったら、半日~1日コースです。真ん中の通路「栄光のギャラリー」は『夜警』を中央に、両脇に有名な画家別のブースが連なっています。さらに3階の裏手左半分が共和国の歴史関連、裏手右半分がいわゆる黄金時代オランダ絵画。今回は2時間程度しか時間が取れなかったので左側だけ見ました。

VOCコーナーでは、日本製の長持がありました。源氏物語の図案が描かれているとのことでした。これ以外の日本の文物はすべてアジアパビリオンの側にあると思います。(やはり時間が無く観れていません。)

フィリップスウィング時代は、入館してすぐのフロアが共和国歴史関連。みんなさっさとスルーする場所だったので、好きなだけこの一角に居ても邪魔にならずによかった。共和国部屋はこのようにかなり照明を落としています。確かに改修後と比べると公開品はだいぶ少なかったですが、それでも図録が「マスターピース」を謳うだけあって、普通の博物館としては充分な質・量を備えていました。

フィリップスウイング時代よりさらに前の旧館時代に行ったときは、地下にごちゃごちゃと無造作にいろいろな絵が飾ってある部屋(閉架倉庫公開してるってくらいの雰囲気)があり、そこに地味~な掘り出し物が多くて、小躍りしたのを覚えています。時代も変わったので、この規模の博物館ではもうあのような展示はしないでしょうね。

改修後の現在は、ハコも大きくなって開架での展示数もだいぶ多くなりました。が、展示方法としては整然としすぎていて、比較的無機質な博物館となった印象です。また、壁が白く明るい感じになっているので、好みも分かれるかも。個人的にはフィリップスウイング時代の薄暗い感じのほうが好ましかったです。


図録 Rijksmuseum in detail (2017-)

2013年4月に本館が新装オープンし、その当時メインガイドも「250 Highlights」に変更になりました。この新しいカタログも各国語版取り揃えており、管理人も手にとってぱらぱらと見ましたが、単に1ページ1点の画像が延々と続くだけでほとんど作品についての薀蓄はありません。公式サイトで高解像度画像検索して、そこにある説明文読んだほうが良いと判断し買わずにきました。

2017年以降の図録「Rijksmuseum in Detail」は、絵画をハイライトし、視覚的に説明を加えるタイプのもののようです。未入手です。

簡易図録は日本語版もあり。値段はin detailの半分くらい。


図録 マスターピース展 アムステルダム国立博物館(2003-2013)

アムステルダム国立博物館で、2003年-2013年の本館改修時、フィリップスウイングで展示していた時に発売していたメインガイドです。管理人が購入したのは英語版ですが、いちばん基本のガイドなので日本語版含めて各国語版があったはずです。(のち古本で日本語版も入手)

アムステルダム国立博物館は、旧館時代もフィリップスウイング時代も、入場してすぐの部屋が「共和国」に関する展示スペースで、残念ながら素通りされがちな部屋です。新館になってからは比較的目抜き通りにやってきましたが、それでも時間の制約上、逆サイドのほうを選ぶ人が多いでしょう。

ギャラリー

この記事ではそんな共和国コーナーの中から挙げていきます。フィリップスウイングでのチョイスはかなり秀逸でした。

なおリニューアルオープンののちも、ここにあるものは開架で公開してあるものが多いです。開架の場合はリンク先のRijsstudioのページに、「On display in room 2.X」と展示室番号が書かれています。カタログページ順ではなく制作年順に並べ替えました。

マウリッツといえばコレ、というほどのおなじみのガーター版全身図。弟子を大勢抱えて大量生産の工房を運営するミーレフェルトですが、この絵に関しては本人が手がけたとのことなので、ミーレフェルト作品の中でも価格面でも最高値に近いもののはずです。左下にミーレフェルト直筆署名があります。

ファン・デ=フェンネから2点。「魂の救済」と題された「十二年休戦条約」の寓意画です。左がプロテスタント側。マウリッツ、フレデリク=ヘンドリク兄弟の横には、英国王ジェームズ一世や、なぜかカトリックの故仏王アンリ四世と現仏王ルイ十三世もいます。おそらくデンマーク王クリスチャン四世もいる…と思います。ファン・デ=フェンネ自身もいちばん前の黒服の集団の中にいます。ひげのない若者がそれらしい。 右がカトリック側。アルプレヒト大公とイザベラ大公妃が真ん中あたり、スピノラ侯はその手前で横を向いている人物です(実物を間近で見てやっと特定できました)。教皇はさらに奥、枢機卿たち(赤い服の集団)が担いでいる輿の中にいるそうです。

馬市」と呼ばれる絵画。ファルケンブルクで開催される馬市に向かうナッサウ伯たちを描いています。これも負けず劣らずこまこまとした絵画。マウリッツとフレデリク=ヘンドリクは中央の6頭立ての馬車に乗っていますがほとんどモブ状態です。馬車の手前にも、少なくとももう1人乗っているのがわかるので、誰か他のナッサウ伯でしょう。マウリッツがオランイェ公のタイトルを継いだ1618年の作。

フレデリク=ヘンドリクの葬儀の際に、庶子フレデリクによって掲げられた紋章入りチュニック。その奥に写っているのは、1622年にグロティウスがルーフェスタイン城から脱獄したときの本箱(とされるもの)です。よくみると、壁にはファン・デ=フェンネの「魂の救済」と「馬市」が掛けてあるのが見えます。フィリップスウィング時代の展示風景の写真。

「ミュンスター条約」の祝賀の宴会をしているアムステルダムの自警団のひとつ。右手前の杯(聖ゲオルギウスのモチーフ付)を持っているのが隊長、隊長と握手を交わしているのが副隊長だそう。もともと市民兵は治安維持と称した紳士クラブ的なものなので、彼らのうちのほとんどは実際に戦場には出たことがないものと思われます。

サイト内に何度も登場させている絵のひとつ。1651年の「大会議」です。ウィレム二世の死を受けて「オランイェ家排除条項」が決せられた会議ではありますが、天井から下がっているブルゴーニュ軍旗(1597年のトゥルンハウトの戦いでマウリッツの軍がスペイン軍から奪ってきたもの)との対比がちょっとシニカルな感。

マールテン・トロンプ提督が戦死した戦い。のちに息子のコルネリス・トロンプが依頼した絵画です。カンバスに油彩ではなくインクで描かれています。左のいちばん手前に描かれている小船では、ファン・デ=フェルデ自身がスケッチしている姿があるそうです。


八十年戦争450周年企画 80 JAAR OORLOG

2018年は八十年戦争勃発の1568年から450年だったため、オランダでもいくつかイベントが行われました。もともと17世紀に強い博物館なので、おそらくこのテーマはお手の物。目玉展示品の数々は、いつも国立博物館に行った際に必ず観るおなじみのものばかり。残念ながら現地に行くことはできませんでしたが、図録は入手しました。当時Rijks Museumの公式ショップから直接通販しました。

日本でいうところの図録とはちょっと違っていて、まずはふつうのペーパーバックのようななりをしています。表紙も薄い。図版より字の方が多いです。見たことのないモノもたくさんありますが、あの貯蔵量を誇る国立にも関わらず、余所からリースしているものもけっこうあります。なにより、図録の表紙のテル・ボルフ「騎馬の男」が、わざわざ海を越えたボストンから借りているものとのことです。中の図版は、洋物の展示会図録としてはめずらしくオールカラーでした。


アクセス

アムステルダム中央駅からトラム2番か5番で10-15分ほど。直線距離2kmほどなので歩けなくもないですが、「I Amsterdamシティカード」を持っているなら乗ってしまったほうがいいでしょう。 ミュージアムショップは2ヶ所。フィリップスウイング時代に作られた外の公園にあるショップは健在で、隣のゴッホ美術館との共同ミュージアムショップなので、ゴッホ美術館のおみやげも一緒に買えます。そのほかにミュージアムショップ、カフェとも新館内に新設されました。チケットが無くてもここには入れるようです。ミュージアムショップは、グッズと書籍と2つの店舗に分かれていて、本をゆっくり探せるのは嬉しい。


Rijksmuseum スキポール空港分館

空港内に無料で入場できる分館があります。フライトまでの時間つぶしや買い忘れたお土産の調達など可能です。


この記事が参加している募集

オンライン展覧会

一度は行きたいあの場所

サポートいただいた費用は、おもに本館『金獅子亭』サーバ・ドメイン維持管理費用や、関連書籍の購入に充当いたします。