見出し画像

「子育て×在宅ワーク」自分らしく育児と仕事の両立を叶える働き方(第12弾)

世の中の働く女性が抱える問題の一つとしてよく聞く
”育児と仕事の両立”
について今回はリアルな声の第12弾をお届けしたいと思います。
※過去の投稿はマガジンにてご確認いただけますのでぜひご覧ください!!!

■子育てママワーカー プロフィール Vol.12

氏名:T.Aさん
年齢:30代
家族構成:旦那さん・娘さん(幼稚園)、息子さん(保育園)
(稼働中子どもは幼稚園と保育園)
経歴:外資系客室乗務員→社長秘書
オレコン歴:約3ヶ月
オレコンでの主な業務:アカデミー生さんとのご連絡、SEO対策(予定)、動画作成(予定)

T.Aさんは今回のインタビュー依頼の際にも快く引き受けてくださり、笑顔で明るくご対応していただけるので、とてもお話しのしやすいスタッフさんの1人です😊

■とある1日のスケジュール

ではそんなT.Aさんが普段どんな風に子育てとお仕事の両立をされているのか?!見ていきたいと思います!

7:30 |起床
7:45 |朝ごはんとお弁当作り(子どもと夫の分)
8:00 |子ども朝食、私はメイク
8:40 |子どもの着替え、園の持ち物チェック
9:00 |子ども登園送り
9:25 |帰宅、朝ごはんの片付け、掃除
9:40 |大好きなコーヒーを淹れて業務開始
12:00|昼食
12:15|午後の業務開始
14:00|夕飯の仕込み(youtubeタイム)
15:00|子どもお迎え、そのまま公園で遊ぶ
16:00|帰宅、洗濯もの取り入れてたたむ、子どもはおやつタイム
16:45|子ども自由時間、炊飯器ON、チャット確認
17:00|子どもとお風呂
17:30|夕飯仕上げ
18:00|子どもと夕食
19:00|夕飯片付け
19:30|歯磨き、絵本読み
20:30|寝かしつけ(自身も寝てしまうこと多々…)
21:00|夫帰宅、ご飯を出す(私が寝てたら夫がやるw)
22:00|キッチンリセット
22:30|翌日の園の準備
22:45|仕事
23:30|趣味の時間                          (動画見ながらネイル等 子どもが夜泣きして中断することも…)
24:00|ベッドでゴロゴロ~ネットショッピング、SNSチェック
25:00|就寝

■稼働時間について

・1日3時間
・週4日稼働

それではここからはオレコンに応募した理由やメリットなどについて聞いていきたいと思います!!!

■オレコンへの応募経緯

前職を出産で退職したこともあり、そろそろ仕事をする生活に戻りたいと思っていました。第二子が1歳になったのをきっかけに仕事を再開したいという気持ちが強くなりました。でも子どもも小さいし、幼稚園には長期休みもあるので、自宅で好きな時にできる仕事があればいいなと求人を探したところオレコンに出会いました。他の会社も何社か内定をいただいたのですが、どうやらオレコンの採用法をつかっている会社さんが多く、多くの会社さんが参考にしている会社なら、とオレコンに決めました。

■子育てと仕事の両立方法は?

・スキマ時間に仕事をする
オレコンでは基本的にいつお仕事をしてもいいので、ちょっとした時間(子どもがテレビを見ていたりお絵描きをしていたり)にメッセージを確認したり、子どもを寝かしつけたベッドの上でスマホで仕事の確認事項を見たりしています。
・家事や育児を夫婦で分担し協力し合う
夫も家事育児を積極的にしてくれるように話し合ったので、洗濯や園への送りは夫の担当など自分ひとりですべてできないのでお互いに協力できるようにお願いしています。

■オレコン(在宅ワーク)での働き方のメリットは?

・長期休みなどに対応しやすいこと!                   夏休みなどの長期休暇もパソコンさえあればお仕事ができるので、今年の夏休みは私の実家に長期間帰り、両親に子どもを見てもらいながらお仕事ができました。
・スキマ時間にお仕事ができること!                     細切れでも、スマホからでも確認作業などできるので、助かっています。(時給もちゃんと発生します😊)


■オレコン(在宅ワーク)でのデメリット・克服する方法など

・仕事のONとOFFの切り替えが難しい
いつでもお仕事ができる反面、仕事のスイッチが切りにくいなと思いました。寝る直前までお仕事をしているときがあるので、頭が冴えてしまって眠れない!ということが多々起こりました。今は就寝時間の30分くらい前にはお仕事を切り上げて頭を休めることにしました。

■休日の過ごし方・趣味・得意(プチ自慢)なこと

【休日の過ごし方】                           子どもと公園やお友達のおうちに行って遊んだり、家族でお出かけします。
【趣味】                                  最近はセルフネイルに凝りだして自分だけではなくママ友にやってあげたりしています。
料理中や隙間時間はyoutubeやAmazonプライムで動画を見てます。

■ONとOFFの切り替え方法

・アプリを利用する
オレコンではタイムログをつけてお仕事内容を細かく報告し、それに基づいて報酬をいただいています。私はタイムログはtogglというアプリを使用しているのですが、そのスタートストップがいい切り替えになっているなと思います。

■子供との生活リズムで気をつけていること

・子供が在宅しているときはなるべく仕事をしない
子どもが同席でもミーティングなどOKという会社ですが、なるべく子どもが家にいるときはお仕事はしないようにしています。どちらにも集中できず生産性が良くないなと思ったからです。
家では子どもと100%向き合い、子どもが園に行っているとき、もしくは寝た後にしっかりお仕事に向き合いたいと思っています。
ですが、コロナで急に園がお休みになったり、子どもが病気になってしまったときは、オレコンの子どもがいてもミーティング参加OKなどの制度はとても助かっています。

■仕事をする上で大事にしていること

・顔を合わせてのコミュニケーション                  完全在宅のお仕事でまだお顔を拝見したことのないスタッフさんが大勢います。普通のオフィスでは誰がどんな仕事をしていて、どんな人物なのかオフィスを見渡せば分かりますが、オンラインのオフィスだとそれが難しいです。海外にお住まいの方とは時差もありなかなかチャンスがありませんが、なるべく多くの方とメッセージ上のやり取りだけではなく、顔を見てお話できるように時間を作る努力をしています。

■自分らしく働けていると感じる瞬間

オレコンではやりたい仕事、好きな仕事をする。                 それが一番頑張れて、生産性がいいから、という社風です。              もちろん成果が出ないといけませんが、好きなことは頑張れるので苦ではないです。自分のしたい時間に仕事をして、しかも自分の好きなお仕事を好きな場所でできる。自分軸でお仕事ができており、自分らしい生活ができているなと思います。

■今後の目標・チャレンジ

もともとyoutubeを見ることが好きで、動画編集をしてみたいと思っていたので挑戦してみたいです。結果がでないと打ち切りになることもあるというのもオレコンの特徴ですが、ダメかもしれませんがとにかくやってみたいと思っています!

■まとめ

子育てママワーカのインタビュー第12弾として
現在、お子さん2人を育てながらオレコンのお仕事をされている
T.Aさんのリアルな声をお届けしました。
出産後落ち着いてからお仕事復帰をされたいと思っていたところに、
在宅で仕事ができる環境もあり今のお仕事を始められたとのことで、私も同じ理由でしたのでとてもお気持ちがよくわかりました。
また、就寝前に仕事をすると頭が冴えてしまい眠れない!という気持ちもすごくわかります。子どもがいるとどうしても寝た後に仕事をしようと!なるのですが、在宅ならではのいつでもできる環境が問題となることもあることを痛感しました。ですが、そんなデメリットな部分にもしっかりと対策をされており、自分が働きやすい環境は自分で作るというお気持ちをとても感じました!

オレコンではお子さんを在宅育児しながら働いている方、保育園や幼稚園に預けながら働いている方などそれぞれのライフスタイルに合わせながらみなさんお仕事をされています。
周りの方の働き方を見ながら、こんなふうに働くことができるんだ!と気づく部分も多く、もっと多くのママさんが自分らしく子育てと両立しながら働ける社会になっていくと良いなと思う今日この頃です。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは、次回のnoteも楽しみにしていてください✨
子育て&副業インタビュー記事は毎週金曜日更新予定です☆


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,674件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?