見出し画像

【本読み365日】ここに行けば情報がすべてあるという安心感

毎日、毎日、お仕事もプライベートも色々なプロジェクトが平行して流れています。少ない人数でそれらをこなすには情報の共有が必須です。でもただ情報を集めるだけでは駄目なんですね。それらの情報を必要な時にサクッと取り出せることまでひっくるめて考える必要があります。

最近気づいたのですが、私はモノや情報を集めるだけ集めて、それを引き出すのが苦手なタイプのようです。(気づくのが遅い!)そう思ったのはあるきっかけからでした。

情報を集めるだけ集めてそれらの情報を必要な時にサクッと取り出せることの大切さ

事業ではGoogleWorkplace(旧GSuite)を利用しています。これはこれで使い勝手がよく、大きなサービス規定の変更がない限りこちらを利用していくつもりです。

全文検索ができるので、欲しい情報がサクサクと見つかりやすいのですが、こと、共同作業を行っている場合はそれぞれの動きが見えにくいのが難点でした。そこで1年ほど試しに使っているのが”Notion"です。『メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理のためのオールインワンワークスペース』ですね。無料なので気軽に試せます。それって何?そう思う方はこちらで簡単に調べてみてください。

使ってみた感想は『感覚的にわかりやすい!』です。先述のGoogleWorkplaceの機能を持ちつつ時間の流れも管理しやすい優れモノでした。特にオンラインだけでチーム作業をしているプロジェクトには最適です。そんな”Notion"の使い方をわかりやすくご紹介したものがこちらの本です。

1年かけてやっと掴んだ”Notion"の使いこなしノウハウが、この本を読めばサクッと手に入りました。1年前に出て欲しかった・・・・。

色々なツールがありますけれども、私のように時間をかけてしまうよりも、本を読んでサクッと良いとこ取りした方が、結局時間を有効活用出来るのではないかと思います。プライベートのイベントも仕事もこれで管理しやすくなりました。

▼本日の1冊<企業研修・ライフスタイル>

Notionで実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス)


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,485件

Office OSADA代表。一部上場企業、中小企業でエンジニア・知的財産・人材育成・経営企画を経験した時のノウハウや企業裏話を元にnoteを研究しています。【期間限定】で無料公開 ↓↓