見出し画像

『道明寺天満宮門前の地ビール醸造所づくりプロジェクト』の現場に行ってみた

こんにちは。清水オサムです。
今回も古民家再生プロジェクトの追っかけです。

場所は、大阪府藤井寺市。
大正時代の古民家を地ビール醸造所とシェアキッチンにリノベーションするプロジェクトです。
昨年7月に現地視察ツアーに参加させていただきました。

現在、すでに資金調達+工事を終えてプレオープンしているようです。
前回レポートした龍野の帰り、大阪で途中下車して立ち寄りました。
どきどき。

1.プロジェクトについて

道明寺天満宮門前にある築96年の建物が、
リノベーションで“まちの案内所×地ビール醸造所×シェアキッチン”に生まれ変わりました。
その名も『MONZEN』

プロジェクトマネジャーは、
土地ゆかりの方々で構成する『一般社団法人とこなり』さん。
龍野と同じ『株式会社エンジョイワークス』さんがクラウドファンディングをしています。

きっかけはここから ↓

昨年夏に開催されたまち歩きツアーです。
古墳+地ビールという、僕の趣味に合わせてくれたかのような奇跡の組み合わせ!(*^▽^*)
おもわず千葉から参加しに行ってしまいました。

2.藤井寺市について

藤井寺市は、大阪府南河内地域北部に位置する大阪のベッドタウン。
全国で5番目に小さい面積の中に歴史がたくさん詰まっている都市です。

・面積:8.89㎡・人口:63,423人、世帯数:29,518世帯
・大小の古墳が密集する「古市古墳群」、市の名の由来「葛井寺」
 菅原道真公を祀つる「道明寺天満宮」など、歴史遺産が豊富

JR大阪駅から最寄りの近鉄道明寺駅までは約45分でした。

藤井寺Map

藤井寺には古墳がたくさん!

道明寺

道明寺天満宮
物件はここのお膝元にありました

3.物件について

①リノベーション前

昨年7月にで訪れた時の様子です。
かなり老朽化が進んでいますが、天満宮の門前に建つ、歴史のあるまちにふさわしい姿です。
"TOBACCO" の看板、昭和だ~、懐かしい。

M使用前①

手前が天満宮への参道

M使用前2

間口が広くて使いやすそうです

画像12

開発中の道明寺麦酒美陵(MISASAGI)ビール

②リノベーション後

今回訪問時の様子です。

画像13

ファサードはほぼ原形のまま、素敵なカフェができていました。
”TOBACCO”のかわいい看板も残っています。
よく見ると、ショーケースに入っているのはたばこではなく、ここで製造される予定の美陵ビールでした。

画像4

反対側から撮影。
手前が道明寺麦酒醸造所です。

③店内に入る

まん延防止等重点措置により、残念ながら醸造所は本稼働しておらず、日中のみ、カフェとしてプレオープンしています。
土曜日の午後、店内は多くのお客様で賑わっていましたよ。

M内部1
カフェ店内。
グランドオープン時には、シェアキッチンとして多用途に利用できるようになります。

画像9

裏庭にも古民家を改修したスケルトン東家がありました。
トイレがまた開放的でした!

④off coffee

現在シェアキッチンは、普段は店舗を持たないカフェoff coffeeさんが運営されています。

僕は、コーヒーといちごのケーキをいただきました。

ポートフォリオ

わがまま言ってカウンターの中で写真撮影。
うしろの壁のタップからビールが出てくる日が待ち遠しい。

5.まちを歩く

半日のあいだにしっかり趣味の古墳巡りもしてきました。
大小さまざまな古墳が徒歩圏にたくさん。
堪能しました。

古墳へGO!

もちろん道明寺天満宮参拝も。
”はにわ”おみくじ引かせていただきました。

6.プロジェクト詳細

最後に当プロジェクトの詳細についてご紹介しておきます。

①プロジェクトと投資ファンド

②プロジェクトマネジャー
 一般社団法人とこなり さん

③カフェ運営
 off coffee さん

6.あとがき

藤井寺に来るのは昨年以来、今回が2回目です。
空き家再生に興味をもつことで、今までご縁のなかった場所、人、モノと関わることができるようになりました。
一期一会、大切にしていきたいと思います。

off coffeeの岩本さん、突然の訪問にも関わらず、おいしいコーヒーと楽しいお話しでもてなしていただき、ありがとうございました。
こだわりの食器、紙のダウンライトシェードも素敵でした。

コロナの関係で遅れているグランドオーブン。
古墳めぐりしながら、できたての地ビールが飲める日を楽しみにしています。

ビール2

ここまで読んでいただきありがとうございました。

これからも、今回のような等身大の建築・不動産プロジェクトのご紹介をしていきます。

引き続きよろしくお願いいたします。

城下町


パラリンピックがはじまりました。
混沌とした世界情勢ですが、東京の時と同様、全ての人に勇気を与えてくれる大会になりますように。

清水オサム_New Normal Life for 100




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?