女性の自殺者が去年より増えている件

▼世の中には、当事者でないとわからない現実ばかりだ。だからニュースが大事だ。なかでも、フィルターバブルを避けられる、新聞や、編集されたマスメディアの報道が大事だ。

▼NHKのニュースから。

〈9月の自殺者 全国で1805人 女性が大幅に増加 警察庁 2020年10月12日 17時39分〉

先月、自殺した人は全国で合わせて1805人で、去年の同じ時期より143人増えたことが分かりました。ことし7月以降、3か月連続で去年の同じ時期よりも増えていて、国は新型コロナウイルスの感染拡大などの影響について分析を進めています。

警察庁によりますと、先月自殺した人は速報値で全国で1805人となっています。これは去年の同じ時期に比べて143人、率にして、8.6%増加しました。

男女別では、男性が去年よりも0.4%増えて1166人、女性が27.5%増えて639人となっていて、特に女性の自殺者が大幅に増えています。

都道府県別では、▽東京都が194人と最も多く、次いで▽埼玉県が110人、▽愛知県が109人、▽神奈川県が95人などとなっています。

自殺した人が去年に比べて増えたのは3か月連続で、国は新型コロナウイルスの感染拡大の影響がないか、分析を進めています。

厚労省「ひとりで悩みを抱え込まずに相談を」 

厚生労働省は、自殺する人が増えたことについて「詳しい原因は分からないが、重く受け止めている」としたうえで、「新型コロナウイルスの影響で生活に不安を感じている人が多いと思うので、ひとりで悩みを抱え込まずに身近な人や支援機関、自治体の窓口に相談してほしい。また、周りにいつもと様子が違う人がいたら声をかけてほしい」と呼びかけています。

厚生労働省は、相談窓口を検索できるサイトも設けています。URLは

で、電話のほか、メールやSNS、ファックスなどでも相談を受け付けているということです。〉

▼数ヶ月前、国連事務総長が「コロナの最も明確な被害者は女性」とコメントした件をメモしておいた。興味のある人はどうぞ。

▼大事なコメントを再掲しておく。

〈女性が医療従事者の70%を占めるにもかかわらず、医療の経営に携わる女性は男性よりはるかに少なく、世界の政治指導者における女性割合は10%。感染の第2波や深刻な人手不足、社会不安など最悪の状況を防ぐための政策決定が行われる場に、女性がいるべきだ。〉

「弱い人」を守ることが、「みんな」を守ることになる。この単純な事実を、あれこれと理屈をひねって、否定したり、否認したりする人は、何らかの形でフィルターバブルに包まれているのだろう。

(2020年10月13日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?