見出し画像

その② Arpeggiatorを使った複雑なドラムビートの構築


1.はじめに


Mr.BillがYOUTUBEに無料公開しているTutorialをゆる~く紹介・解説する新シリーズ。
今回は「Arpeggiatorを使った複雑なドラムビートの構築」になります。
前回のtutorialは下記リンクからどうぞ。

はじめに言っておきますが、今回のTutorialは、最初Mr.Billのやってることが意味不明過ぎて分かりませんでした。まあ、変態度高いよね。結局のところ、『センスが物を言うんじゃねえ』って世界です。

2.ネタ元動画の紹介

これ、とにかく最後まで見ましょうね。普通にBeat作っている人からすると、口ぽかんだと思うよ。
これ見て、マネしてやってみても大概上手くいかないです。(というか上手くいってるかの判断ができない。)
でもですよ!! やることによって気づくんです。自分のセンスを感性を磨く必要があることに!! (おしまい)

3.一応解説だよ

  1. 自分が心地よいBeatのStemLoopを用意しましょう。Kick、Snare、Hatが鳴っているLoop推奨です。※別にLoopが無かったら、ワンショットサンプルをSimplerにぶち込んでも良いです。

  2. それぞれのLoopから気持ち良い音をそれぞれ取り出して、Simplerにドラッグ&ドロップしましょう。※Kick、Snare、Hatのサンプルを取り込んだSimplerのトラックを3つ作成します。

  3. それぞれのトラックでリズムを打ち込みます。※サンプルの原音を使いたい場合は「C3」の音程で打ち込みます。

  4. 各トラックに「Arpeggiator」・「Utilty」・「EQ8」をぶっこんでオートメーションで調整。※Snareのトラックには「Arpeggiator」は挿していない模様。

  5. Simplerのloopをオンにして音の変化を楽しむ

  6. 3つのトラックの調整が終わったらAudio化

  7. 他のLoopと合わせて、再構築。

以上。これね、結局最後でお得意の再構築ですよ。ここでセンスが問われるんですよね~。

4.設定画面の解説

一応私の設定を晒します。

トラック「Kick」の詳細

アルペジエーターは16分のスイング

  • Arpeggiatorは16分のSwing

  • Gateは低めにする

  • EQで基音を強調

トラック「Kick」の打ち込み内容&オートメーション(UtiltyのGainを調整)
※このGain調整で独特のノリを表現します。

続いてSnareの設定です。

トラック「Snare」の詳細
Arpeggiatorは使っていません。

最後はHatの設定です。

トラック「Hat」の設定。オートメーションでGateやRate、Gainを弄ってノリを追求しましょう。
トラック「Hat」のオートメーション設定。正直に言うとこの段階ではカッコ良くなくても問題ないと個人的には思います。

5.私の作例

実際にやってみれば分かるんですが、まあ良い感じにはならないですよ。
下記動画では、バウンスした段階でのBeatを流した後、最終的にマッシュアップしたものを流しています。出来上がったLoopと他のLoopを切り刻んで混ぜあいっこするんですが、他のLoopはKickとかを取り込んだ元のFullLoopを使用して統一感を出してみました。(あとSynthトラックも追加してしまいました。)
結論として言えることは、
「普通に作ってもこんなビートは出来ないわな」
ってことです。
Mr.Billの深淵なる世界へようこそ。オリジナルティの探求を!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?