見出し画像

<paiza 社員インタビュー>新卒ダイレクトリクルーティング部長 平山雄一「 チームワークを重視」

みなさんこんにちは、paizaです。本日は、弊社の社員インタビューをお届け。

2023年1月に入社し、新卒ダイレクトリクルーティング部長としてチームを率いる平山雄一さんにお話を伺いました。平山さんがpaizaの何に共感して入社を決めたのかなどを伺いました。それではスタート!

経営陣の事業への想い、将来のビジョンに共感しpaizaに入社

ーー平山さんは2023年1月に入社し、現在は新卒ダイレクトリクルーティング部のマネジメントを担当していますが、具体的にはどのような業務領域しょうか?

まず、paizaの営業組織の構造から説明すると、営業全体を統括する営業本部というものがあり、その下に4つの部署があります。 

キャリア人材の転職を支援する「キャリアダイレクトリクルーティング部」と「転職エージェント部」。新卒人材の就職を支援する「新卒ダイレクトリクルーティング部」と「新卒エージェント部」の4つの部署で構成されています。

新卒ダイレクトリクルーティング部は、新卒採用をおこなう企業のお客様に向けて「paiza新卒」を利用していただくための働きかけと、ご利用いただいた後のカスタマーサクセスが業務領域です。

paizaの場合はユーザーのデータベースからスカウトを送っていただき応募を促す逆求人型。スカウトの送り方や量などをアドバイスすることによって、より多くの応募を獲得できるようにお手伝いしています。

ーー平山さんのキャリアを拝見すると、法人営業を中心に据え、プレイヤーからマネジメントまで豊富な経験をしてきています。そのような平山さんはどのような経緯でpaizaに入社したのでしょうか?

転職の軸というのは決めていました。私はずっと法人営業をしてきたわけですが、この年齢になると経営に近いレイヤーになることが多く、今までいた会社でもより経営に近いマネジメントを任せていただいていました。

ただ、実際に現場から離れてみると、どこかしっくりこない自分がいて。あれだけ営業の最前線にいたのに、役員と数字のにらめっこをしているのがさみしくなってしまったんです(笑)。

やっぱり営業の現場が好きなんだなと思って、転職活動のときにはもっと現場寄りの、セールス責任者というポジションを軸にして企業を探していました。それで転職エージェントからpaizaを紹介していただき、入社を決めたというのが経緯ですね。

ーー現場のマネジメントに軸を据えて転職活動をしていたとのことですが、転職エージェントからはいろいろな会社を紹介されたと思います。paizaへの入社を決めたのはどのような理由だったのでしょうか?

二つありまして、一つはpaizaのビジネスモデルに共感できたことです。IT人材が不足する中で、既存の人材をただマッチングさせるだけでなく育てることもおこなうというビジネスモデルは珍しく、同時にとても意義あるサービスであると思いました。

もう一つの理由が、経営陣の目指している将来の姿やその言葉から感じた印象です。事業への想いや目指しているものを伺い、その言葉に共感し働いてみたいと思えました。

チャレンジを好み チームワークを重視する人材と働きたい

ーー入社前に不安を感じていたとお聞きしましたが、実際に入社してみてギャップに感じたことはありましたか?

実際に入社してみて、エンジニアや非エンジニアの隔たりをあまり感じないことはよい意味で驚きました。メンバーの一人ひとりがサービスや事業に対して熱量があって、それぞれが関係し合うことを楽しみながら主体的に動いているという印象です。

ーー新卒ダイレクトリクルーティング部についてはいかがですか? メンバーの特徴やチームの雰囲気をお聞きしたいです。

新卒ダイレクトリクルーティング部は、私が入社する前からあったチームでしたので、メンバー同士も仲がよくチームワークもよいことが特徴ですね。マネジメントの立場からすると、チームの体質改善にリソースを割く必要がないので、そこはとても助かっています。

そのぶん、これまでできていなかったことをやってみたり、メンバーがよりチャレンジしやすい環境にしていくことに注力していくのが、私の役目ではないかと思っています。

ーーメンバー同士のチームワークが醸成されているのはマネジメントとしても助かりますね。さきほど話していた「これまでできていなかったこと」とは具体的にどのようなことしょうか?

私たちが担当しているのは新卒採用領域で、ユーザーとしてもエンジニアになりたい学生が多いのですが、これまで選考初期段階の学生との接点の多くはメール中心でした。

ただ、オンライン上のコミュニケーションだけでは、ユーザーの本音をすべて聞けるわけではないと考え、思い切ってユーザーに電話でヒアリングしてみることにしたんです。

一見少し時代と逆行したような施策に思われるかもしれません。実際運用検討時は「本当に大丈夫?」という雰囲気でした(笑)。ですが私もメンバーと一緒にユーザーに電話をかけてヒアリングしてみると、想定していた以上にユーザーの反応がよかったんです。

これから社会に出ようという学生ですので、やはり就職活動には不安を感じています。そういったユーザーに押し付けがましくなく、あくまで寄り添う形で話をしてみるというのは安心感をもってもらえると思うんです。

もちろんユーザーによっては嫌な方もいると思うので無理に電話をかけることはしませんが、新しい顧客接点として、またユーザー側のカスタマーサクセスとして有効なアクションだと思っています。

ーー平山さんがマネジメントとして加わったことで、新卒ダイレクトリクルーティング部はよりチャレンジングな組織になりつつありますね。これからは人も増やしていくフェーズだと思いますが、平山さんはどのような人材と一緒に働きたいとお考えですか?

私たちが担当している新卒採用は、変化の激しいマーケットでもあります。とくにここ最近は毎年トレンドや潮流が変わっています。今年うまくいったことも、来年うまくいくかどうかはわからないんです。採用する企業側も、年度ごとに採用計画をリセットしていくケースが増えています。

さきほど話したことに通じますが、だからこそ私たちは新しいことにチャレンジし続ける必要があります。ですので、やはり積極的な姿勢で新しいことに取り組める人、先入観なくチャレンジできる人材というのは、私たちの組織としても新卒マーケットの現状としてもマッチしていると思います。

また、私たちが担当しているのはとても多くの人が関わる業務領域です。企業と人材をつなげる「paiza新卒」も、それを開発するエンジニアの方々の支えがあってこそ。そのほかにも幅広い部署と関係し合い、協力し合うことでプラットフォームとして成り立っています。そういった意味ではチームワークとコミュニケーションを重視して、連携してよりよい成果を生み出すことを楽しめる人材と一緒に働きたいと思っています。

<現在paizaで募集中の職種>

この記事の制作チーム

ディレクション:板倉彩乃(戦略人事グループ)
ディレクション:柳下修平(「Tech Team Journal」「paiza times」編集長)
取材/文/撮影:川島大雅(Tech Team Journal副編集長)

この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?