見出し画像

浄土真宗イベント用配布物のデザイン制作実績&受注の経緯

noteに記事を書くようになってから、あまり自分のイラストやデザインの制作実績を載せないようにしておりました(大して反応もないので・笑)。

サイトのほうに載せておりますしね。

※漫画以外のイラストやデザイン実績は【Palico:RE】のほうに掲載しております(更新が滞っておりますが)。

……が、最近、大して制作実績もないのにイラストレーターのコンサルや情報商材詐欺をする輩がいると聞きまして、「やばい……自分もそう思われているんじゃ……」と不安になり(笑)、ちゃんとnoteにも制作実績を掲載しようと思った次第です。

また、受注の経緯を載せることで、これからイラストやデザインの仕事をしたいかたの参考にもなるのでは、と考えました。

あと地元(島根県)のイベントなので、告知のお手伝いもしたいと思いまして。ということでこちらをご覧ください。

◆親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年 神門組かんどそ慶讃きょうさん法要 AI時代もAMIDAといっしょ

2023年は浄土真宗の宗祖である親鸞聖人のご誕生850年、さらに今年2024年は立教開宗800年にあたる年なんですね。
その記念イベントが「親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年 神門組かんどそ慶讃きょうさん法要 AI時代もAMIDAといっしょ」です。

もはや島根県民でなくても知るようになった出雲大社の最寄駅に、一畑電鉄・出雲大社前駅があります。その駅からさらに南へ進んだ所にある、大社文化プレイスうらら館で開催されます。

大鳥居の西あたりですね。私も何年か前に、ハンドメイドイベントの出展でこちらの会場へ行ったことがあります。

慶讃法要・記念法話は有料チケットが必要ですが、「お寺deマルシェ」は無料でどなたでも入退場自由ですので、このタイミングでお近くに来られるかたはどうぞお気軽に足をお運びくださいませ!

記念法話をされる講師のかたは“バズる住職”として有名な松﨑智海師。
実は私、今回のお仕事のおかげで初めて存在を知ったのですが(物知らずですみません……)、X(旧Twitter)フォロワー4万人越えのすごいかたでした。
実際に投稿も面白いので、思わず「うらやましいッ!」となりました。

【松﨑智海師のXはこちらからどうぞ】

ただお申し込み用の電話番号やメールアドレスがインターネット上で一般公開されていなかったので、私のほうで勝手に載せるわけにもいかず……(そのせいでいたずら電話とかメールとかあったら嫌ですし)。

お申し込みフォームの二次元コードだけは残しておりますので、「気になる!」というかたはそちらからお申し込みいただければと思います。

◎イベント詳細

親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年 神門組かんどそ慶讃きょうさん法要 AI時代もAMIDAといっしょ

日時:2024年4月20日(土)
お寺deマルシェ 10:00~16:30
慶讃法要・記念法話 13:30〜15:30(参拝チケット要)

場所:大社文化プレイスうらら館
〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南1338-9

◆今回私が制作したイベント用配布物

まず先ほど掲載したA2ポスター(表のみ)がひとつ。

ふたつめが配布用チラシ両面。

みっつめが有料の参拝チケット。

よっつめが当日配布するA4パンフレットの表紙でございます。

基本的なカラーリングや構成、イラストは全て同じでお願いしたいとのご要望でしたので、ほとんど文字やイラスト等の配置を変えたのみですね。

なお、通常はイラストとデザイン担当は別の人間がするものですが、私はイラストも描けるDTPデザイナーなので全部一人でやっております。
イベントタイトルの「AI」と「AMIDA」の文字も自分で書きました……。

※左上のパステル調な「親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年記念ロゴ」は別のデザイナーさんが作られた素材をご提供いただいています。

イラストと紙面デザインを別々の者が担当するとその分の制作費がかかりますので、ご予算を抑えたいかたには両方できる私をおすすめします!
(堂々としたダイレクトマーケティング宣伝)

デザインを作る前にはこういった構成確認のためのざっくりラフ(下書き)を一度お作りしますが、↓

※左上の阿弥陀如来像は諸所の事情でボツになりました

私はAdobe Illustrator(というソフト)でデザインを作りますので、清書後も修正が比較的簡単にできるんですよね。

なので制作の流れとしては

1.まず配布物に載せたい内容をお渡しいただく
 ↓
2.ざっくりラフをご確認いただいて更にご要望をうかがう
 ↓
3.清書データを作成し、本番データに近いフルカラーの状態でご確認いただきながら細かい修正を繰り返す
 ↓
4.完成した入稿データをお渡しする

※印刷所への入稿がよく分からないという場合は、代理入稿も承っております。
※初お取引の企業・団体様はできるだけ納品前の前払いでお願いしております(応相談/末締めなども対応しております)。

という感じになります。

お見積り・お問合せはこちらの専用フォームからお願いいたします!
(お見積もりは無料です)
 ↓

チラシに漫画を入れたい、LPページやホームページ用の漫画を依頼したい、という場合は漫画制作実績や制作の流れをこちらのサイトに記載しております。あわせてご確認いただければ!
 ↓

◆今回のご依頼を受注するまでの経緯

これがまた不思議なご縁でして、私はイラスト・デザイン・漫画制作業務と兼業して心理カウンセラーもやっているんですね。

で、昨年4月に「島根県のみ対面カウンセリングを常時受付する」という告知をしたんですよ。(※現在は冬季休業中。そろそろ復活します)

そうしたら出雲市で対面カウンセリングのお申し込みがありまして、その時にこちらの「コワーキングスペース・マヤッカ」様の個室をお借りしたのです。
 ↓

(すごく素敵で使いやすくリーズナブルだったので出雲市駅近くでコワーキングスペースを探している方はぜひ!)

……で、帰り際にオーナーさんと話が弾みまして(笑)。
すごくお話ししやすい方でしたし、共通点があったしで、こちらのセルフマガジンをお渡ししたんですね。
 ↓

そうしたらその繋がりで今回のデザインをご依頼いただいた……という流れです。

昔、「セルフマガジン配っても直接仕事には繋がらないよ」って言ったことがあるんですが、つながりました! すみません!(笑)

さらにこれはお互いびっくりしたことで……
実は私の実家が浄土真宗なんです(笑)。
親鸞聖人のお手紙、よく法事で住職さんが読まれます。

もう他界してしまいましたが、うちの祖父はお寺さんが「おじいさんはいつも熱心だったね」というくらい浄土真宗フリークス(?)だったので、これはもう縁とシンクロニシティを感じざるを得まい! と思ってお引き受けしました。おじいちゃーん、みてるー!?

いやはや、不思議なこともあるものです。

* * *

最近は心理カウンセラーとしての活動が目立っているので、こういった紙面デザインをご依頼いただく機会が前よりも減ったんですけども、やはり「印刷物の力」ってまだあるんだなあ、と思いますね。
地方だと特に感じるかもしれません。

そもそもご依頼いただいたのも、“紙に印刷した”セルフマガジンをお渡ししたのがきっかけですし……。

現在は漫画家カウンセラーと名乗っておりますが、私は最初に就職した会社が広告代理店だったので、仕事としての紙面(DTP)デザイン歴は長いんですよね。18年くらい……?
えっ怖……そんなにやってんの……時の流れ、怖……。

「巴さんは自分の能力をあんまりすごいと思っていないせいでまったくアピールしないから誰も気づかない」と友人によく言われるので(笑)、反省してこんな記事を書きました。

どなたかの何らかに刺さりましたら幸いです。
ご依頼もお待ちしております(短納期は歓迎しません😂)。

ではごきげんよう、さようなら。

◆宣伝

◎ご依頼について

わたくしに制作業務やカウンセリングを依頼したいかたは、こちらをご参照くださいませ!↓

【カウンセリング次回受付】

現在期間を限定して受付しております。
次回は2024年3月15日(金)午前11:00から3月22日(金)23:59まで受付窓口を開放します。

※カウンセリング実施(ご予約可能)日は3月27日(水)〜4月11日(木)まで
★深夜枠もやるよ!
お申し込みはサイトから↓

◎出版物

●疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。
株式会社Gakken(旧学研プラス)より刊行。
詳細はこちらの記事でどうぞ▼

◎自己出版物

●マンガでわかる!なぜあの人はキレ散らかすのか
キレ散らかす彼女・上司・父・妻のケースを例に、キレ散らかす人はどういう心理なのか、周りの人には何が必要なのかを解説した自己出版本です。
 ▼
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2028015

上記リンクでの販売が終了していたら、下記リンクよりご注文くださいませ!↓

※自己出版の電子書籍一覧はこちらからご覧いただけます↓

Kindle Unlimited会員のかたは全て無料で読めますので、まずはアンリミで読んでみませんか?

●自主連載創作漫画はこちらからもお読みいただけます↓

サポート頂けるとわたしの創作活動や生活費の支えになります。支援が増えると更新頻度が高くなります。