見出し画像

健全な人間関係は、まじめにも愚痴にも言える「関係づくり」


おはようございます!!
小池です!(^^)!

先日、大きな気づきがありました♬
タイトルにもした「関係づくり」

健全な関係づくりを大事にしな~と教わってきて、
僕はなんでも話せる人がいるといいんだなと当時捉えていました。

もちろん、ベストです✨
信頼関係が出来上がっているから。


しかし、同時に
いろんな人といろんな関係性を構築していくことが大事とも気づきました!

例えば、まじめな会話ができる相手。
仕事や世の中の時事などなど、すんごいまじめにトークを炸裂させたことがあります笑

そうすると、
必ずではないですが、僕に起きた現象を振り返ると、
その方と趣味や恋愛のトークをそもそもにしたことがなくなったのです。

いい、悪いではなく、
そういうことを話せる相手とはそもそもに前提がなかった。



いろんな人に当てはまりますよね♬


大事なのが、これが悪いこととかではなく、
「吐き出せるようになること」


自分が頑張んなきゃ、自分が全部背負わなきゃ、ってなる人もいれば、
雑談なんて必要ないって考える人ももしかしたらいるかもしれません。


自身の仕事に度集中できるタイプの人であれば、
仕事こそ息抜きみたいな人もいるかもしれないのでそれはOKですね(#^^#)


ですが、
自分の中にどんどんため込んでしまうと、いつか爆発する。
爆発してからでは遅い時もあるので、小出しに「吐き出しましょ♬」

僕は、
・仕事のガチトークできる仕事仲間
・人間関係とか相談できる仕事仲間
・趣味で盛り上がる仕事仲間
・ただただ飲むことを分かち合う仕事仲間
・うっ!ってなったときに話せる仕事仲間
・たまにだけど愚痴聞いてくれる仕事仲間(笑)
などなど、確かにいろんなご縁を経て得てきたなと振り返ると気づきます。

よかったのは、
同じ価値観でいる人で、この関係性を広げていけたこと。
愚痴をたまに話すのが、趣味だけ共有できる同級生だと、
やっぱり伝わらないことも多々ありました。


社会人になるとこの相談相手が、
なかなかできないって方も多いので、健全な「関係づくり」を意識すると、
仕事がより楽しくなります♬♬

今日も、最高の志事を!(^^)!


志事への励みになります!!貢献しまくります♬