ヒステリー球について

約15年の闘病生活から私が考えた

「誰も教えてくれない!パニック障害の闘い方」


私が勉強した、病気のこと、体のこと、心のこと、薬のこと、食のこと、栄養のこと・・・。
そのすべてをまとめました。

以下、目次です(追記する可能性あり)

第1章 パニック障害を知る。
1-1 パニック障害とはどういう病気か?
1-2 予期不安とは?
1-3 併発しやすい病気
1-4 パニック障害の治療方法とは?
1-5 パニック障害と似ている病気
オススメ① みんなで考えた!歯医者へのかかり方
第2章 体について学ぶ。
2-1 交感神経と副交感神経
2-2 ノルアドレナリンとセロトニン
2-3 睡眠について
2-4 便秘はうつのはじまり!? 腸と脳の関係
2-5 ヒステリー球について
第3章 心について学ぶ。
3-1 不安について
3-2 うつ状態とは
3-3 どうして死にたくなるのか?
3-4 人は何のために生きているのか?
3-5 誰にも理解されないあなたへ
オススメ② パニック・うつ・自律神経失調症におすすめのアロマセラピー
第4章 治療方法を知る。
4-1 薬物療法とは
4-2 カウンセリング・認知行動療法
4-3 代替療法①
4-4 代替療法②
4-5 悪徳療法にだまされないために・・・
第5章 パニック障害との闘い方
5-1 病気を治すのは自分
5-2 体を作っているのは?
5-3 副交感神経を優位にする練習
5-4 体を温める
5-5 暴露療法 ~焦らずゆっくり少しずつ~
最後に・・・
オススメ③ 『Twitterで募集した!パニック障害に効果があったこと』

こんにちは。

未来@パニック障害を克服! です。

今日は、

【2-5】ヒステリー球について

 です。

私が発病から克服した後まで、一番長くそして深く悩まされたのが、喉の違和感と嘔吐恐怖でした。

どうやら喉の違和感は、ヒステリー球というそうで、喉のところにボールのようなものがあるような気がする。

という違和感があるようです。

とにかく、この喉の違和感は、私にはつらく。

24時間365日、吐き気。なんて、当時は言っていましたが、

ずーっと、喉がおかしい。

吐きそうな感じがするのに、吐けない。

でも、吐きそうなので、ご飯が食べられない。

という、悪循環でした。

当時、吐き気だと思っていたので、胃腸科もたくさん行き、胃カメラは何度飲んだかわかりません。

ここから先は

905字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?