見出し画像

親が自分の親を尊重できないのは自分が子どもの頃に尊重してくれていなかったからです。自分の価値観を押し付けて相手の価値観を尊重することを教えなければ、尊重することが賛成で反対することが尊重しないことだと覚えてしまうのです。尊重することに賛成も反対もありません。尊重した上での賛成、反対なんです。

尊重することと賛成することは同一視すべきではありません。尊重とは、相手の意見を認め、その意見を持つ権利を認めることです。一方、賛成とは、相手の意見に自分も同意することです。

尊重と賛成を同一視してしまうと、自分と違う意見には一切賛成できないと考え、相手の意見を否定するような発言や行動をしてしまう可能性があります。

尊重したうえで賛成できないという判断を下すためには、まず相手の意見をよく理解することが大切です。相手の意見を理解するためには、相手の立場に立って考え、相手の価値観や経験を尊重する必要があります。

相手の意見を理解したうえで、自分の価値観と照らし合わせて、賛成できるかどうかを判断します。賛成できない場合でも、相手の意見を否定せず、自分の意見を丁寧に伝えることが大切です。

同意できないと意見を述べるのは、尊重していないからではありません。自分の価値観が同意できないと判断しているのです。しかし、自分の価値観を押し付けるのではなく、相手の意見を尊重しながら、自分の意見を述べることが大切です。

具体的には、以下の点に注意するとよいでしょう。

  • 相手の意見を否定したり、攻撃したりしない。

  • 相手の意見を理解するために、質問や確認を行う。

  • 自分の意見を述べる際には、相手の意見を尊重していることを明確にする。

尊重と賛成を区別して考えることで、より建設的な議論や対話が可能になります。

親は子どもを尊重しているでしょうか?
サラリーマンは、顧客を尊重しているのでしょうか?
老人は若者を尊重しているのでしょうか?
役人や職員、議員は住民を尊重しているでしょうか?

親が自分の親を尊重できないのは自分が子どもの頃に尊重してくれていなかったからです。自分の価値観を押し付けて相手の価値観を尊重することを教えなければ、尊重することが賛成で反対することが尊重しないことだと覚えてしまうのです。

尊重することに賛成も反対もありません。尊重した上での賛成、反対なんです。

#尊重 #価値観 #パンダのポッさん #御坊市