大工ちゃん

大工の道を突っ走る子持ちアラフォー  しかし、どの子供よりも大いに遊ぶしふざけるのでマ…

大工ちゃん

大工の道を突っ走る子持ちアラフォー  しかし、どの子供よりも大いに遊ぶしふざけるのでママちゃんが大変…自分の経験を蓄積していきます

マガジン

  • DIYのススメ

    お家で出来るDIYのヒント等書いてます。

最近の記事

普通の生活って こんな❓

まいどっ! 東京アラートも解除され、少しづつ今までの様に動き回れる様になりましたね。 さて、これから来る夏に向けて身体が外仕事対応にならなくちゃいけない春先から、自粛生活を送らざるをえなかった為、久しぶりの連日外現場で、さらには猛暑… 身体がついていかない。 例年であれば、徐々に暑くなるにつれて、汗も少しずつ出てきて体温調節をしていくはずですが、まだ上手に汗かけてない感があります。 真夏の大工ちゃんは、とても汗っかきで、頭にタオルを巻いてますが、そのタオルが半日で絞

    • DIY やって良い事 ダメな事 #弐

      まいどっ! みんなー 今日もDIYしてるーーー❓ と、言う事で #壱 があったら #弐 があります❗️ 前回の#壱では、自分の責任で完結できる事 を前提に、できる事をやってみようと、簡素な内容でお話しをしました。 おいおい、これだけか❓と言われてしまいそうですが。 逆に、駄目な事をしなければ良い の精神です。 それでは始めます。 DIYで やってはいけない事 1.物件上 問題が有る事#1の繰り返しになりますが… これは、当然ご法度です。 最近の賃貸では

      • DIY やって良い事 ダメな事 #壱

        まいど! 皆さん DIY 楽しんでますかぁ❓ 最近 Twitterを覗いていると、沢山の方が 『DIY』楽しんでいて、一応 日常大工の僕的には アドバイスしてあげられれば、何て思い検索したりしてます! 皆さんも、もしTwitterやってるのであれば、一度検索に『DIY』と入れてみてください。 どぉですか❓ やってみました❓ すごいでしょ❓ DIYレシピ❗️ そぉです。あつまれ動物の森 でDIYできるのかな❓ うちの娘ちゃんもやってますが、DIYの話は聞いて

        • 今日12歳になりました。

          まいどっ! 準備もせずに、あっという間に結婚生活が始まってしまった僕たち夫婦。 そして、まだまだ現実も見えていませんでした。 早く子供作ろう❣️❣️ 結婚初夜のバタバタをご覧になってない方はこちらも見て来てください↓↓↓ かくして、妊活が始まりました。結婚式当日に、女の子の日が来たママちゃん。 生理周期がずれる事はほぼ皆無だったようで、しっかりと周期を把握してました。 だもんで 今日なら出来るよ❣️ ママちゃんの一言 出来るよ 普段は布団に入ると3秒で寝

        普通の生活って こんな❓

        マガジン

        • DIYのススメ
          4本

        記事

          一人前になる為に

          まいどっ! 職人さんが、一人前になって独立する。 どんな風に想像しましたか? 堅物な親方の元 怒鳴られながら叩き上げられる。何年も何年も親方から仕事は直接は教えてもらえないので、見て盗み、休憩の合間に自分なりに実践してみるも、うまく行かず。必死に修行をした末、ある日親方から『お前やってみろ』と言われて… みたいなのを、僕は想像してました。 昭和臭ぷんぷんしますが、本気で思ってたんです。 結論から言うと、僕の場合は全く違いましたけど… 僕が独立までに歩んだ道のりを

          一人前になる為に

          段取り8分

          まいどっ! 今日は、現場の心得編 とは言え、何でも同じですけれども。 だんどりはちぶちゃんと読めてましたか? 準備は8分間でしなさい!という意味では有りません。 8分(はちぶ)とは、8割 即ち80%という事。 準備をしっかりしていれば、当日(本番)は残り2割で大丈夫 そもそもの語源は、歌舞伎やお芝居の世界の言葉だそうです。 僕は、工事現場で良く言い聞かされていたので、職人さんの言葉だと思ってました! 入念に準備をしていれば、その仕事の8割は終わったようなも

          十年後 四人の父親になります

          まいどっ! 結婚生活早13年… 結婚式で、招待した皆々様の前で宣言した僕 まさか、本当に十年で四児の父になってるなんて❗️ 有言実行しました😄 んーー、まぁ 色々ありましたけどね。 ちょいと、話しましょう。 結婚したのは、社会人二年目の夏 まだまだ、社会の事など何もわかってなかったな… 今でもあまりわかってないけれども 高校時代から付き合ってた今のママちゃん 初カノ初カレの初々しいカップルのまま 今でもラブラブ💓という事で❣️ 早く結婚して、早くパパ

          十年後 四人の父親になります

          怪我と弁当は自分持ち

          まいどっ! タイトルにある言葉 聞いたことあります❓ 最近では、ヒロミさんがやってる[八王子リフォーム]の、オリジナルTシャツ👕の背中にもかがれているようですが。 怪我と弁当は自分持ち ようは、自分の事は自分が責任を持ってやる!と 言う事です。 怪我をしたら痛いのは誰ですか❓ 怪我のせいで、仕事が出来なくなったらどうなるでしょうか❓ 怪我したら痛いのは、自分だけですし そのせいで、家族や友人に迷惑をかけてしまいます! 現場で、休憩のお茶やお茶菓子は出してもらえ

          怪我と弁当は自分持ち

          目立つって 危険❗️

          まいどっ! 早速ですが、皆さんのお家の近くでもひとつやふたつ工事現場は有りますよね❓ 日中、大きなトラックが出入りしたり、大きな音を立てて、埃っぽい所…(身内を下げ過ぎ…) 中で働いている僕たちだって、気を使いながらやってますので、どうぞお互い様のお気持ちでお願いします。 ってのを言いたいわけではなくて! 思ってますけど 本題は 現場の周りを囲んでいる、看板型の塀 バリケードの色のお話以前、家族でお出かけしてる時に、小学生の子供達が、ずいぶん先にある工事現場を指差

          目立つって 危険❗️

          釘とネジのお話#2

          まいどっ さてさて、今回は引き続き 釘とネジのお話 ネジパート釘パートでは、主な使用目的に応じてDIYの際の釘選びのコツを簡単ではありますがご紹介しました。 https://note.com/papawa_daiku3/n/nb5d6267249af 用途や素材で相性が有るのはネジも同じです。 いや むしろもっとシビアな世界だったりします。 建築現場では、下地・仕上げあらゆる場面で多種多様なネジを使用します。 木ビス コンクリートビス 鉄板ビス 石膏ボードビス 

          釘とネジのお話#2

          釘とネジのお話

          まいどっ今回は、何気に使っている 釘&ネジ について僕等が物を作るにあたって、無くてはならない物です。 ただ皆さん、この釘とネジ ですが すっーーーーーーーーーーーーーーーーげーーー程 種類があるんですゎ そもそも、物と物を接合する為に用いる物ですが、その物Aと物Bが何かによって使う釘やネジは違います。 例えには出し切れないほどの種類があるんです。ただ、このパターンでは、これぢゃなきゃダメって言う事も少ないので、釘やネジを選ぶのって非常に難しいところです。 なの

          釘とネジのお話

          自分とは❓

          まいどっ!!!はじめまして(これから まいどっ 押していきますよ) とりあえず、自分のコンテンツを探すために、ノートを始めよーかのーと。 現場調査で使ってます ノート(コクヨの) 義理の兄が乗ってますよ ノート(日産の) 仕事では言いませんよ ノーと(難しい注文程 ゾクゾクしちゃう、でも不可能な時には代替案をご提案します) くだらない事を言ってるのーと思われてるかなぁ バカなんぢゃねーのーと思われてるかなぁ とりあえず、まだ自分の中で何がしたくて、何をしなくちゃ

          自分とは❓