見出し画像

【第1回読書会】『サイスの弟子たち』ノヴァーリス著

皆さまお待たせしました。

【小さな♡読書会】のオープニングです!!

どんなふうになるかはまだ未知数ですが、よろしくお願いします。



(メンバーの御紹介)

🍋リモーネさん、🌸sakuragaさん、私✞MAGUDARAの3人です。
(今後のやり取りはお名前の前にある絵文字で表しますのでご了承下さい)

―オープニングの課題図書はこちら―

『夜の讃歌・サイスの弟子たち他一篇』ノヴァーリス作/今泉文子訳

こちらの岩波文庫版の中から小説『サイスの弟子』を取り上げます。


まずは簡単にノヴァーリスという作家とこの作品についての御紹介

ドイツロマン派の詩人、思想家(1772~1801年)。本名はフリードリヒ・フォン・ハルデンベルグで出目は12世紀に遡る貴族の家柄。プロテスタント系の敬虔主義の厳格な父親の影響を受け育つが、後に父の詩人である二度目の妻から彼の作家を形成する<母と子>という親密な影響を受ける。ゲーテやシラーなどの当時の国民文学に刺激されつつ詩や習作として寓話や戯曲、小説などを書き始め、ライプツィヒ大学で知り合った同年のF・シュレーゲルとの交友によりドイツ・ロマン主義が生まれるきっかけを作った。
彼にとってのゾフィーという少女との運命的な出会いとその死というものも作品に多くの影を落としている。後年、体調を崩し療養生活に入ってからの最大の関心事は「一冊の書物」を書くことであったという。因みにそれは長編小説『青い花』という形で結実するが、『サイスの弟子たち』は彼の初めての文学作品として注目されはしたものの休筆され、続編に関するメモだけが遺され未完の作品となった。

(MAGUDARA記)


お2人には前もって以下4つの質問にコメントを頂き展開していく形です。

  1. noteの私MAGUDARAの「ノヴァーリス/サイスの弟子たち」哲学的なあまりに哲学的な―小説」を読んで頂いた率直な感想について

  2. 実際に小説を読んだ感想を一言

  3. 本の中であなたにとって印象的だった(心に残った)部分を挙げて下さい。

  4.  読んだのに理解しにくかった所、疑問点など。(※岩波文庫の場合はページ数と行を記して頂くと分かりやすいかもしれないです)


―それではさっそく始めましょう―


✞まずは①のnoteの私MAGUDARAのレビュー「ノヴァーリス/サイスの弟子たち」哲学的なあまりに哲学的な―小説」を読んで頂いた率直な感想についてお聞きしたいのですが。


🌸率直な感想ですね。
感想と言えるかわかりませんが、こちらのマグラダさんのnote を読み、私は、今まで全く無縁な存在の哲学という領域に、今度ばかりは一歩踏み入れてしまうかも?という突破口というか糸口を与えられた感じがしました。


✞それはどうも~。今度ばかりはということは、その寸前で引き返した経験をきっとお持ちなのでしょう。今回がその良いきっかけとなれば喜しいです!


🌸本編を読む前だったからこそ、軽々しくもそう思えたのでしょう。
さらには正直に言うと、このマグダラさんのnote には、私には素通りできないキーワードが、
隠されていました。


♰素通りできないキーワードですか!?


🌸それが「エジプトーナイルーイシス」です。!(^^)!
何を隠そう私は無類のエジプト好き(ピラミッド、スフィンクス、etc.)なのだから。


✞えっ!そうだったんですかぁー。😲 そんなこととはつゆ知らずに、お声がけしてしまいましたが正解でした(*^^)v
それについてはまた後で改めてお聞きしたいです。


✞リモーネさんのほうはいかがでしょうか。


🍋まず惹きつけられたのは冒頭の本文からの抜粋の文章の不可解さを例に出した後で、「心を捉え、触発させる文章や言葉たちが、綺羅星のごとく散りばめられている」ここの部分でした。


✞ここの部分とは本文40ページの、師といわれる人物が話す「不可解とは、要するに、理解力の無さがもたらす結果に過ぎない。理解力が無いと、自分がすでに持っているものしか求めない。だからそれ以上の発見にはけっしていたらないのさ……」と後に続く部分のことですね。
(しかし、部分的に取り出された自分の文章を改めて読んでみると、我ながら気恥ずかしくなってきます(;'∀'))


🍋それで自然の本質をとらえようとする師匠と弟子のお話なのか?あるいは哲学的な小説で「ヒヤシンスと花薔薇のメルヒェン」と女神イシス?」
内容に検討がつきませんでしたが、興味深いキーワードが重なるように散りばめられて、極めつけに「○○○○に入る言葉をぜひ本で確かめてほしい」
最終的にこの究極のキャチコピーにつかまって、この本の世界に浸りたくなり、本を買いに行きました。


✞まんまと私の仕掛けた罠に引っ掛かったというわけですね(笑)。普段クイズのお好きなリモーネさんとsakuragaさんのお2人なら素通りは出来ないだろうな~と思っていました。

ところで🍋さんからは最後にこんな言葉も添えられていました。

こんな感じでいいのでしょうか?

もっと簡潔にしたほうがいいですか?


✞この読書会の進め方として私はお2人に「何回かに渡ってだんだんとやり取りしながら進めていく形のイメージです」。なので、なるべく簡単に会話するような感じでお答えくださいとお願いしました。それに対する🍋さんからの確認の言葉でした。

私が🍋さんに答えたのはこちらです。


なるべく抽象的でなく具体的なWordでお願いしたいです。

たとえば冒頭の「心を捉え、触発させる文章や言葉たちが、綺羅星のごとく散りばめられている」と私が言おうとしているのはたとえばどういう言葉なのか、興味深いキーワードが重なるように散りばめられているとはどういう言葉なのかを。


✞それに対しさらなる返信をリモーネさんから頂いたんでしたねー。


🍋「具体的なWordとは?」本の中からその散りばめられたWordを書くということですか?
それは質問②の方で用意してますが、そうではなくて質問➀は、まだ読む前のマグダラさんの紹介文に対しての感想をWordにすればいいということでいいですか?


✞すみません(-_-;)
それは②のほうで用意して下さっていたのでしたね(;'∀')
たとえば不可解さを覚えたWordとは特に何か、また自分が感じた興味深いキーワードについても2,3挙げて頂ければ結構です。
(全く自らが何回かに渡ってだんだんとやり取りしながらとか、簡単に会話する感じとか言っておきながら、せっかちな性分で、それに抽象的なのはきっと自分のほうです(;'∀')

そしてそれらのやり取りの後でリモーネさんからは新たに質問①の答えを頂きました。

その前に<無類のエジプト好き>と判明したsakuragaさんの答えの続きを聞かせてもらいましょう。


🌸……更には「メルヒェンーヒヤシンスー花薔薇ーイシス」とくればおとぎ話に違いない。
おとぎ話も好きですし、これなら楽しめそう。
極めつけは推理小説のような誘い文句がありました。
「そこに見たものは何か?○○○○。答えを知りたければ読みなさい‼︎」という。
これはもう読まずにおられましょうか?哲学に全く関心の無かった私に、読んでみようか?と思わせるそんな匂いが、マグラダさんのnote にはありました。これが感想と言えるのかどうかわかりませんが、読んで最初に思った正直な感想です。


やはりリモーネさんと同じく素通りできなかったということですね~

喜びすぎ~

ここでいったん休憩タイム☕をどうぞ~


✞さあ、それでは今回の質問①の最後を、仕切り直してリモーネさんに答えていただきましょうか。


🍋不可解なキーワードとして『 』に入れたものはこちらです。

●岩波文庫 P40―1行目
人間の感官の上には『万物溶解液』がふりかけられているらしい。
    ↓   ↓   ↓
これは、なんにでもなれる万能細胞のことか?

●P94後ろから2行目
他にも時々出てくる『秘密の工房』
 ↓   ↓   ↓
これは自然の命を創るところといういみなのか?

P97―3行目
古代の賢者たちが水に万物の根源を求めたのも、まちがいではない。実のところかれらは、『海や泉の水よりももっと高尚な水のことを語っていたのだ。』この高尚な水のなかに姿を顕すのは、もっぱら、溶けた金属にもみられるような『原水』【本つ海】だけなのだ。
 ↓   ↓   ↓
この『原水』とは、命の誕生(始まり)とかわりがある気がしていること。


✞リモーネさん、ご自分で意味を考えつつ『不可解なキーワード』の御呈示をありがとうございました。

これは第④番目の質問の疑問点にも関わる問題だと思われますので、具体的な意見はその時に述べあうことにしましょう。

さて、お2人とも

いかがでしたでしょうか。


今回閲覧のみで参加となった有志の皆さまも、ここまでの部分で何か感想などありましたら、ぜひコメント欄でご参加下さい!!次回にコメント欄で拾わせて頂き掲載できたらと考えています。

また、直接この本に関するものでなくても構いませんので、感想などお寄せ頂ければ今後の参考にさせて頂きたいです。


🍀
この読書会はAmebaブログの
コメント欄のやり取りを中心に行っています)
※アメーバブログのURLはプロフィールをご覧下さい。

あなたもnoteのコメント欄で参加しませんか!


(次回その②の質問へと続く)


#読書会   #読書感想文   #海外文学のススメ #おすすめ本
#哲学的   #ノヴァーリス




この記事が参加している募集

読書感想文

海外文学のススメ

一つ一つの記事に精魂を込めて取り組んでいるので、更新は頻繁ではありません。それでも辛抱強くもし応援して頂けるなら、どんなに励みになるでしょう!